YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

場所にとらわれない, 自然とつながる

葉山暮らし

第3回:週末の過ごし方(1)植物のある生活との出会い|葉山暮らし

Profile gravatar of 渡部忠
渡部忠
デザイン・出版
神奈川県の葉山町で妻と猫3匹と暮らしています。

神奈川県三浦郡葉山町へ引っ越しをして数週間。
仕事で毎日、都内と葉山を行ったり来たりしながら生活を慣らし、
はじめての3連休を迎えることになりました。
家もすこしずつ落ち着き、比較的休みにはやることもなくなり、
「やったー、ついに週末を満喫できる!」という気持ちです。

睡蓮鉢と黒メダカ
睡蓮鉢と黒メダカ

葉山に引っ越す前の僕の週末の過ごし方と言えば、
平日たっぷり働いた身体を休ませるためにゆっくりお昼頃まで眠り、
午後からのそのそ動き出すという感じでしたが(笑)
葉山へ引っ越してからの週末は一転、心地良い趣味を楽しみ、素敵な景色を味わうために、
自然と規律ある生活へ変貌していったのが自分でも驚きでした。

 

植物のある生活との出会い


引っ越したばかりのアパートは一人暮らしにはとても広く、
インテリアを整える楽しさがたっぷりある反面、家具だけではなかなか格好がつかず、
場を埋めるために色々思案し、どうにか植物をかっこ良く配置できないものかと考えていました。

働いていた都内の会社では、音楽と植物に精通したとても親しい年上の同僚がいて、
インテリアの趣味も驚くほど似通っていたので、
家具や配置の相談にいつも乗ってもらっていました。
※その友人が後に葉山町で一緒に「すこし高台ショップ」をすることになるHさんです。

ある日その友人宅にうかがった際、
部屋に配置した大きな植物達の格好良さとベランダを埋め尽くす植物たちを見て、
「すごい!格好いい!」と驚き、
葉山の部屋とベランダに飾る植物を見繕って!とお願いしました。

 

わんさか届いた植物たち


数週間後、すごく忙しい中、植物と鉢を車に積んで持ってきてくれて、
彼がリビングに運んでくれたその量にびっくり!

緑のドラフト会議
緑のドラフト会議

まだ植物を育てることにあまり馴染んでいない僕の家に、
いきなり2ケタを超える量の植物たちがやってきました。

そのときは、この植物をどうやって育てようと思ったものです…、
その後、枯らしたり花を咲かせたりしながら調べに調べて、
このアパートを引っ越すために出る頃には、
大小あわせて80鉢くらいに増えるほどになったのですが…笑

大きな植物を室内の最適な位置にレイアウトし、
たくさんの多肉やシダをベランダの最適な場所にそれぞれ置き、
水やり方法やメンテナンス方法のレクチャーを受け、1日で部屋にグリーンが揃ったのでした。

ベランダの植物たち
ベランダの植物たち

ベランダの植物たち
ベランダの植物たち

早朝の葉水やりや、位置替えやメンテナンスが楽しく、
部屋にも外にも緑が溢れて、どこを見てもさわやかな生活が心地よく、
それ以来、徐々に植物の魅力にひたっていきました。

メンテ中の植物たち
メンテ中の植物たち

ドライにするオレガノ
ドライにするオレガノ

素敵な植物のイベント紹介


あれから約10年。
都内で同僚として働いていた僕もHさんも葉山に暮らし、
一緒にお店をやることになりますが、それはまた別のお話。

なにはともあれ、僕もお庭を作るくらいの素人裸足には成長し(笑)
植物の魅力を我が家に運んでくれた彼には感謝ひとしおです。

そんなHさんが主催する、
すこし高台ショップの人気イベントが、今年も今週より始まります!

インテリアとしての多肉植物展2013
インテリアとしての多肉植物展2013

■イベント『インテリアとしての多肉植物展 @ beach muffin (逗子)』を開催します。
2013年9月20日(金)~23日(月・祝) 11:00~18:00

印象のよい鉢に多肉植物を植え付けた1点ものを展示即売いたします。
インテリアの一部になる植物をその場でご購入可能です。

また、額装した葉っぱの押し花や、植物に合うバッグなども並びます。
ビーチマフィンの美味しいビーガン料理を食べながら、ゆっくり眺めに来て下さい。

会場:beach muffin
神奈川県逗子市桜山8丁目3-22
http://www.beachmuffin.net

JR横須賀線「逗子」駅前バス乗り場(3番)より「海回り 葉山行き」乗車
京急逗子線「新逗子」駅前バス乗り場より「海回り 葉山行き」乗車
「六代御前まえ」下車 バス停よりすぐ

YADOKARIのふたり
YADOKARIのふたり

昨年は、このウェブサイトを運営するYADOKARIのおふたりも足を運んで頂き、
とても楽しいイベントとなりました。また来てね!

こんな記事もありました!
「「インテリアとしての多肉植物展 by すこし高台ショップ(逗子)」にお邪魔させて頂きました」
 

単行本「雑木のある庭に暮らす」にすこし高台ショップが掲載されました。


さらに、先月、すこし高台ショップの会場であるHさんのお家が、
単行本に紹介されました。

雑木のある庭に暮らす
雑木のある庭に暮らす

誠文堂新光社から発売された、
小澤典代さん著の 「雑木のある庭に暮らす」のP12~19に、
すこし高台ショップ(Hさんの家)をご紹介いただきました。

次回は、週末の過ごし方(2)として、
朝から海へ散歩に行く気持よさを書いて行きたいと思います。

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

Voiceはありません

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第6回:海のある町に引越してからの仕事のつくり方、育て方。|葉山暮らし

第6回:海のある町に引越してからの仕事のつくり方、育て方。|葉山暮らし

場所にとらわれない, 自然とつながる
渡部忠 ( デザイン・出版 )
第4回:週末の過ごし方(2)車のある生活|葉山暮らし

第4回:週末の過ごし方(2)車のある生活|葉山暮らし

場所にとらわれない, 自然とつながる
渡部忠 ( デザイン・出版 )
第5回:アパートから庭のある平屋への引越し|葉山暮らし

第5回:アパートから庭のある平屋への引越し|葉山暮らし

場所にとらわれない, 自然とつながる
渡部忠 ( デザイン・出版 )
このカテゴリーの次の記事:部屋が取り外せる?!分離型のスモールハウス「Krill's Garden House」 このカテゴリーの次の記事:プライベートテントで愛を深めよう「Waldseilgarten」

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ