【インタビュー・前編】『Studio Journal knock』発行人・西山 勲さんに聞く「アーティストたちに寄り添いながら、表現したいこと」

nishiyama_top

 2013年に創刊したビジュアル誌『Studio Journal knock』は、これまでタイ、カリフォルニア、ポートランド、南米など、その国々の気鋭アーティストを数多く紹介してきた。2016年2月に上梓した5号目も、フランス、スペイン、イギリスなどヨーロッパで活躍する11組に密着。作品制作の現場(スタジオ)を訪れ、アートとひたむきに対峙する“表現者”たちの日常を丹念に追いながら、その素顔を浮き彫りにしている。

 最終ページのエンドクレジットに目にやると、「編集、文、写真、アートディレクション」の欄には「西山 勲」という名のみが表記されている。つまり『Studio Journal knock』は、取材から校了までの全工程を彼ひとりがトータルで担っているということだ。これを例えるなら、CDアルバムを制作するにあたって、ゲストヴォーカル以外のすべての作業工程を彼ひとりが担当するようなもの。つまり作詞・作曲・アレンジ、演奏、さらにCDジャケットのデザインワークまでをトータルで手掛けているというわけだ。一ページ、一ページを捲っていると、西山さんが伝えたい「想い」が誌面の隅々にまで丁寧に表現されていることがわかる。

 これほどまでに完璧を目指す人物である。お会いするまでは、きっとストイックで気難しい性格なのだろうと思いきや、意外にも温和で優しげな人柄。多くのアーティストが彼の密着取材に応じ、思わず心を開いてしまうのも腑に落ちた。

 今回、インタビューは、『Studio Journal knock』の制作エピソードから、今後のインディペンデントメディアの展開まで及んだ。途中、誌名の由来について質問したとき、「“knock”は、訪ねた扉をたたく音から。“Studio”は、アーティストのアトリエのことを意味します。“Journal”は、僕が一人称で綴った日誌のようなものだからです」

 そう言って西山さんは、すこし照れた表情を浮かべた。そのはにかんだ仕草がなんとも印象的だった。

※このインタビューは前編/後編(後日更新)の二部構成でお届けします。

西山勲

西山勲(にしやま・いさお)

福岡県出身の編集者・写真家・グラフィックデザイナー。2013年に世界中のアーティストを訪ねるビジュアル誌『Studio Journal knock』を創刊。これまで5タイトルを発行。他に雑誌『TRANSIT』、ビジュアルマガジン『LUKETH』、リトルプレス『月極本』(YADOKARI)などで撮影・編集・デザインを手掛ける。

nishiyama_1

『Studio Journal knock』の取材裏話

──特集では、さまざま国のアーティストが登場しています。

 表紙を飾っているのは「フォーレーン6スタジオ」というフランス人のアートユニットです。今号の特集は、このふたりを皮切りにはじまったと言っていい。ギリシャのクレタ島というエーゲ海に浮かぶ小さな島。そこに係留されている小型船の内部には、簡易ベッドと小さなキッチンがあり、恋人同士のふたりはここで生活しながら日々、創作に続けています。ふたりとも28歳の若さで、キャリアとしてもまだまだこれから。海中をダイブしながら創作すること自体がインスタレーションであり、その最終形に写真作品を美術館に展示する行為があるという。僕はその考え方がとてもユニークだなと思いました。

舞台は地中海の中央に浮かぶ美しいコルシカ島
舞台は地中海の中央に浮かぶ美しいコルシカ島
小舟で暮らすアートデュオ「フォーレーン6スタジオ」
小舟で暮らすアートデュオ「フォーレーン6スタジオ」

──取材のアポイントなど、海外だと調整が難しかったりするのでは。

 一昨年、「フォーレーン6スタジオ」のことを知り、すぐに取材依頼をしたのですが、当時、ふたりはギリシャにいませんでした。というのもパートナーであるマシューは、お父さんの代から船舶エンジニアの家系で、彼も創作活動の傍ら船のメンテナンスの仕事をしています。一年の半分はタンカー船の海上で働き、僕が取材をオファーした際も、彼はアフリカのアンゴラの海にいました。

 彼女のオーテンスからは、マシューの帰国までには数カ月掛かるので、せっかくだけど、そういう理由で現在はふたりともギリシャを離れていて、残念ながら創作風景を見せられない、という返事でした。同時に彼女自身、実家がフランスのブルターニュ地方にあって、今はそこにあるスタジオで作品を制作中とのこと。海に関する創作もしているから、もしよかったら来ないかと誘われました。僕はふたつ返事で行くことにしたんです。美しい石造りの自宅に泊めてもらい、彼女の創作を間近に見ながら、一週間くらい取材させてもらいました。

オーテンスの実家のあるブルターニュを訪ねる
オーテンスの実家のあるブルターニュを訪ねる
彼女の家族もあたたかく迎えてくれた
彼女の家族もあたたかく迎えてくれた

──誌面では冒頭と最終章にふたりが登場していますね。

 オーテンスとの別れ際に、「彼と海に潜るのは、ちょっと先にはなるけど、必ず創作を再開するので、そのときはすぐに連絡する」と言われました。その後、僕はヨーロッパのアーティストたちの取材を開始。ただ今回の取材で唯一想定外だったのは、ヨーロッパに「シェンゲン協定」というルールがあったこと。

 シェンゲン協定とは、パスポートを見せずにEU諸国を行き来できるもので、すごく便利な反面、じつは僕らみたいな長期滞在の旅行者には不向きなんです。どこにでも行ける代わりに、トータルの滞在期間が90日までと制限されているから。しかも滞在日数は、半年間リセットされない。僕はそうとも知らず、ドイツのドルトムントで制作のために45日間以上も滞在してしまいました。つまり、残り1ヶ月半しか取材期間がなくなったわけです。とにかく急いで取材予定のアーティストにアポイントをとり、安いフライトチケットやレンタカーを探し、最短の時間と距離で綿密にプランを組み立て直しました。

 約1ヶ月半でヨーロッパの取材を終えると、今度は中東とインドへ半年ほどかけて巡りました。その旅の途中で、さきほどの「フォーレーン6スタジオ」のオーテンスから連絡がきたわけです。まさに取材を終えて帰国の途につく最中でしたが、すぐにフライトをキャンセルして、ふたりの創作現場へと向かいました。

ドイツ・ドルトムントで滞在したアパートはairbnbで見つけた。
ドイツ・ドルトムントで滞在したアパートはairbnbで見つけた。
ホストのフローリアンも同じく雑誌を発行する編集者。様々な意見交換を行い親密な関係に。
ホストのフローリアンも同じく雑誌を発行する編集者。様々な意見交換を行い親密な関係に。

──「フォーレーン6スタジオ」のふたりとはどこで再会したのですか。

 会ったのは、フランスのコルシカ島です。そこにはパリの写真家夫婦が、古い家屋を7年ほど掛けてリノベーションした「フォトグラフィカーサ」というアーティスト・イン・レジデンスがあります。毎年2組のフォトグラファーが選出され、コルシカ島の豊かな自然を舞台に、アーティストたちに写真表現を広めていってもらうことが写真家夫婦の目的です。「フォーレーン6スタジオ」は、この年のレジデンス・アーティストに選ばれ、「コルシカ島で作品を作ることになったので、もしよかったから来ない?」と僕に連絡をくれたわけです。

 だけど、行くと決めたものの、海中での撮影をどうするか。これに頭を悩ませました。ふだん使っているハッセルはもちろん使えない。調べると水中での撮影にはデジタルカメラとそれを覆うハウジングが必要でした。それはとても高価なものだったので、結局コルシカ島へ向かう直前に立ち寄ったニースで、安価な防水のデジカメを購入しました。紙面で大きく使っている海中の写真は「フォーレーン6スタジオ」のふたりが作品制作に使う特殊なカメラを借りて撮影しました。

 僕はスキューバの経験もなかったので、ひとりだけ素潜りではありましたが、海中でファインダー越しに見た彼らの姿はとても美しかった。忘れられない光景になりました。ぜひ、誌面で見ていただきたいですね。

コルシカ島でアーティストレジデンスを営むパスカルとリタ
コルシカ島でアーティストレジデンスを営むパスカルとリタ
オーテンスと9カ月ぶりの再会。2週間を共に過ごした
オーテンスと9カ月ぶりの再会。2週間を共に過ごした
素潜りでの撮影によって海中インスタレーションを捉える
素潜りでの撮影によって海中インスタレーションを捉える

※6月7日(火)更新の後編へ続きます。

Studio Journal Knock issue 5 EUROPE 発売中

12705636_454277061438290_3941777578612198430_n