YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

家の可能性

世界の小さな住まい方

紙のカテドラル(聖堂)、坂茂氏がNZに灯した希望「SHIGERU BAN’S CARDBOARD CATHEDRAL」

Profile gravatar of EMMAOSLO
EMMAOSLO
世界の小さな住まい方ライター担当。大学、大学院と現代美術史を専攻。ミニマルアートのことばかり考えて過ごし、その流れでYADOKARIに行きつきました。「どんなスペードもハートを内包しているように、ミニマリズムにも独自の温かさがある」をモットーに、ミニマルハウスの新たな可能性を模索中。

2011年2月22日にニュージーランドで発生したカンタベリー地震。185名の尊い命を奪ったこの地震により、クライストチャーチ中心部にあった大聖堂も崩壊しました。

震災後、心身ともに疲れ果てた人々にとって、神の存在を一番必要としている時期に愛すべきカテドラルを心の拠り所にできなかったことは、ひどくショッキングな出来事だったと思われます。これを受け、建築家の坂茂氏が、新たな仮設のカテドラルを設計することになり、無事2013年に完成しました。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-4
ファサードのカラフルなガラスが印象的なこの教会。幾何学模様に仕切られたトランプタワーのようなデザインは、荘厳さよりも、身近でモダンで、中に入りやすい感じを与えてくれます。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-6
坂氏は、紙管を資材として使うことで有名な建築家。今回使用したのは、防水処理を施した、長さ20mの不燃性の紙管を実に90本以上。以前の大聖堂の平面と立面のジオメトリーを受け継ぐよう、紙管の角度も調節したそうです。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-3
半透明のポリカーボネートを使用した屋根からは自然光が差し込むようになっており、室内も明るく開放感のある雰囲気に仕上がりました。700人収容可能で、教会としての機能のほか、イベントやコンサートも行えるそうです。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-7
教会とは、なにより信仰の場ですが、それ以前に一つのコミュニティであり、共同体です。本当に困った時に、共に集まり、語らう場所。それが教会というものです。災害時に集まれる共同体があることは、人々の救いであり、安心につながるのです。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-11
Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-12
坂氏の「紙の建築」は、人の心に寄り添い、微笑みを芽生えさせ、役目を終えた後には再利用され、やがては地に還ってゆく。そうした、ゆるやかな建築といえるでしょう。

時間をデジタルで区切らず、不可逆で直線的なものとも捉えず、ただ、サークル・オブ・ライフとして捉える。それは、サステナビリティというキーワード以上にもっと根源的なもの、すなわち人が生死に向き合う際の、もっとも大切な姿勢の一つといえるのではないでしょうか。

Shigeru-Ban-Cardboard-Cathedral-2
Via:http://design-milk.com/

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

Voiceはありません

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

車で牽いてどこでも行ける、移動する歯医者さん「Studio Dental」

車で牽いてどこでも行ける、移動する歯医者さん「Studio Dental」

家の可能性
那須崇利
ノルウェーの絶景を堪能するスタイリッシュな山小屋・休憩場

ノルウェーの絶景を堪能するスタイリッシュな山小屋・休憩場

家の可能性
YADOKARI ( YADOKARI編集部 )
世界の頂点に立つ、石造りのミニマムハウス「Notch Mountain Shelter」

世界の頂点に立つ、石造りのミニマムハウス「Notch Mountain Shelter」

家の可能性
YADOKARI ( YADOKARI編集部 )
このカテゴリーの次の記事:木立のステージ。平屋・土地104坪 このカテゴリーの次の記事:高温多湿な地域にピッタリな風通しの良いスモールハウス「The Zachary House」

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ