YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

家の可能性

世界の小さな住まい方

家族のカタチに合わせて、合板で区切る住まい「flinders lane apartment」

Profile gravatar of 前橋史子
前橋史子
青森生まれ、神奈川在住。津軽弁と英語とちょっとだけ標準語が得意。デザインの仕事をする中で自分の生活がなんだかよくわからなくなったため、”豊かにくらす”ことの答えを見つけるべく、日々模索中。主婦業をしながら、地元の野菜を販売したり、珈琲を提供したり、写真を撮ったり、ものを書いたりする生活を送る。NYに住んでいた頃にはまったビールと珈琲が大好きで、夢はいろんな人に美味しい珈琲とビールを届けられる場所を創ること。

世界には、すでに完成した集合住宅がたくさんあります。未来の住まい方を考えた時に、「集合住宅を活かす。」というのも選択肢の一つになり得るかもしれません。日本でもここ数年で盛り上がりをみせている集合住宅のリノベーション。今回は、そんなリノベーションのプロジェクトをお届けします。

オーストラリアの都市メルボルンは、大都市ながら歴史的な建物や文化が残っていて、「世界で最も暮らしやすい都市第一位」を獲得したことがあるくらい、のんびりしていて住みやすい街です。そんなメルボルンの中心部に、とても明るく、暮らしやすそうな部屋があります。

fin03
この部屋をデザインしたのは、Clare Cousins Architectsの建築家たち。75㎡という決して広くはない部屋のリノベーションプロジェクトの目的は、リビングルームをゆったりとりながら、寝室を多く作ること。
クライアントは1組の夫婦でしたが、プロジェクトが始まる時すでに子供が産まれる予定があり、夫婦のための寝室だけではなく、子供のための部屋も作る必要がありました。

fin05
元々1LDKの間取りだったこのアパート。リノベーションでは、LDKのスペースをそのままに、1部屋を2つの部屋に分割することにしました。そうすることで、部屋数を確保しながら、リビングやキッチンのスペースをゆったりとることに成功しました。

fin04
この部屋の間仕切り壁や建具は全て合板でできているため、コストも抑えることができました。子供部屋は、2つの合板の間にぴったりシングルベッドが収まる寸法になっていて、無駄がありません。今はベビーベッドですが、子供が大きくなってシングルベッドに変えても、問題なく使えるように工夫されています。
この合板でできた壁は、頑丈な「壁」というよりも、部屋を形取るための間仕切りなので、もしまた間取りを変えたくなったら、簡単な工事で変えることができます。

fin02
夫婦のための寝室は、3色に塗られたスライドドアで仕切られています。中にはダブルベッドが置いてあり、ドアを閉めきると完全な個室になります。また、ドアを開けるとリビングと一体になり、会話を楽しめるようになっています。ここでも、リビングスペースをなるべく広くとりたいという希望が叶えられています。

fin01
また、この部屋には間仕切り壁と一体になった収納がたくさんあります。壁と同じ素材で造られているため、部屋にごく自然に馴染んでいて、狭く感じさせることがありません。
くつろぐための場所、寝るための場所、生活に必要な収納の3つが全部手に入るこの部屋。間取りの取り方や素材など、真似できる仕掛けがたくさんありそうです。

Via:
shoeboxdwelling.com
clarecousins.com

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

Voiceはありません

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然豊かな海辺のデッキでのんびり過ごす。くつろぎのキャビン「Langley Cabin」

自然豊かな海辺のデッキでのんびり過ごす。くつろぎのキャビン「Langley Cabin」

家の可能性
やすだ えりこ
次の停車駅は、竜宮城です「Next Stop, Atlantic」

次の停車駅は、竜宮城です「Next Stop, Atlantic」

家の可能性
野原海明
ロフト1つ分のスペースの使い方が近未来的すぎる!「Tiny Modern Madrid Loft By Elii」

ロフト1つ分のスペースの使い方が近未来的すぎる!「Tiny Modern Madrid Loft By Elii」

家の可能性
YADOKARI ( YADOKARI編集部 )
このカテゴリーの次の記事:砂漠のミニマルハウスで、老人は隠者のように暮らす「Joe:Making Space For Minimalist living」 このカテゴリーの次の記事:小さく構える、たとえフィールドがどれだけ大きくても。「Twin Cabins Eyrie」

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ