YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

家の可能性

世界の小さな住まい方

小さな暮らしを一泊から!全ての部屋がタイニーハウスのホテル「CARAVAN」

Profile gravatar of 佐藤英太
佐藤英太
世界の小さな住まい方ライター担当。新潟うまれ新潟育ち、お米とお酒が大好き。長野県松本市在住。ゲストハウスのヘルパースタッフ兼フリーライター。ものづくり→森づくり→木工職人→農のある暮らしへと関心が移り今に至る。学部時代は「感性工学」に興味があり、心理学と情報処理を専攻していた。「考えること」が好き。「美しいもの」が好き。 キーワードは「農的暮らし」「旅」「表現」。農的暮らしは、在り方として健全で、美しい。旅をしたいのは、美しいものを見たいから。自身の中にある「美しい」を余すところなく表現したい。今後は高知県に移住し、「農的暮らし」に挑戦する予定。日々の暮らしや感じていることをブログで発信している。
Exterior-at-dusk
Via:tinyhousehotel.com

アメリカで最も住みたい都市の一つと言われるオレゴン州ポートランドに、小さな暮らし好きにはたまらない宿泊施設があります。その名も「Caravan」、最も小さな棟は9㎡で、全室がタイニーハウスというこだわりぶりは全米初。傍目には小さくとも個性がたっぷり詰まっており、注目度の高さも納得です。

宿泊できるタイニーハウスは全部で6棟。いずれもキッチン、水洗トイレ、温水シャワーが備わっています。またキッチンには冷蔵庫、電子レンジも付いています。

tinyhousehotel.com
Via:tinyhousehotel.com

赤い外装が特徴的な「The Caboose」は2013年につくられました。外観は凸型のトレーラーハウスでロフトが付き、収容人数は1~4名。階段から玄関へと続くデッキ部分は開放感を与えてくれ、列車のような雰囲気を演出してくれます。

tinyhousehotel.com
Via:tinyhousehotel.com

tinyhouseswoon.com
Via:tinyhouseswoon.com

最も広々とした「Skyline」は床面積が約15㎡。木材の色を生かしたデザインになっており、外装、内装ともに落ち着いたトーンで統一されています。

tinyhousehotel.com
Via:tinyhousehotel.com

隔週日曜日にはスタッフ主催のタイニーハウスツアーが開かれ、個人のタイニーハウスビルダーや関心のある人たちが集まります。見学会や質問会も人々で賑わい、「CARAVAN」の裏話が聞けるそうです。

スケートボード走行可能の標識があるなど、独自の価値観を持ったポートランド。小さな暮らしの体験にはもってこいです、ぜひとも伺いたいですね。

tinyhousehotel.com
Via:tinyhousehotel.com

Via:
tinyhousehotel.com
tinyhouseswoon.com

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

  1. Profile gravatar of さわだいっせい
    さわだいっせい( YADOKARI 共同代表取締役 )より

    価値観の合う仲間が国籍や人種に関わらず世界中から集まり、自分たちでつくり上げるコミュニティビレッジ、新たな共同体の形。YADOKARIでも今後そんな場所を作っていく。

    0
    返信

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無人ショップで生鮮食品を買いたい?「Robomart」に見る小売店の未来

無人ショップで生鮮食品を買いたい?「Robomart」に見る小売店の未来

場所にとらわれない
nanchatic
仲間と共有する極上の冬の贅沢「Clear Lake Butte Lookout」

仲間と共有する極上の冬の贅沢「Clear Lake Butte Lookout」

家の可能性
横畠花歩
赤褐色の荒野”モニュメントバレー”に建つ、ふたごのキャビン「sunrise/sunset」

赤褐色の荒野”モニュメントバレー”に建つ、ふたごのキャビン「sunrise/sunset」

家の可能性
佐藤香織
このカテゴリーの次の記事:【書評】ミニマリストは小さな住まい方の実践者だ「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」|YADOKARIの本棚 このカテゴリーの次の記事:地球に優しいアルミの箱、サステナブルな素材で作られた家「Ecoshelta prefab homes」

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ