YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

家の可能性

世界の小さな住まい方

少なく、長く、という美学。ミニマリストのための「スローファッション」

Profile gravatar of 杉田真理子
杉田真理子
1989年、仙台のど田舎出身。マドリード在住のアーバニスト。在学中にデンマークに留学したことをきっかけに、インテリアデザインと建築にのめり込む。神戸大学で社会学の学位取得後渡欧し、現在はブリュッセル、ウィーン、コペンハーゲン、マドリードの4拠点にて都市学を学んでいる。都市、建築、インテリアと、とにかく空間に関わることならなんでも好き。最近の趣味は、多言語学習、GISによる地図作成やInfograficでのデータヴィジュアライゼーションなど。インテリアの最新情報を発信する「From Space」でも海外ライターとして活動中。
Patagonia-wear-tub01
Via:wornwear.patagonia.com

未来住まい方会議で以前紹介した、服のお直し屋さんがキャンピングカーで移動する「The Worn Wear Mobile Tour」を覚えているだろうか?

■ まだ捨てないで!ウッドのキャンパーで行く、パタゴニアの古着お直しツアー「The Worn Wear Mobile Tour」

アウトドアウェアのパタゴニアの企画で、仕立て屋さんとミシンをキャンピングカーに乗せてアメリカを横断するものだ。車をとめた先々で、古くなった服を無償で直す。アフターメンテナンスに力を入れるパタゴニアは、服一枚一枚に込められたストーリーを大切にしながら、「質の良い一枚を長く」というメッセージをアメリカ中に発信した。それも、モバイルハウス好きにはたまらない、気の利いたキャンピングカーで。

今回は、このパタゴニアの例が「小さな住まい方」を更に豊かにするヒントを求めて、「スローファッション」について考えてみたいと思う。

via: patagonia.com
via: patagonia.com

「Dressing up smartly(賢く着る)」という美学

小さな住まいにはコンパクトな持ち物が必須だ。必要以上の身の回りの品に囲まれて、自分がミニマリストだとは言いがたい。食べるもの、着るものなど、日々自分が消費するものへ対する細やかな気配りが、「本当に必要なものだけ」を軸にしたシンプルな生き方へとつながっていく。

だから、衣服だって単なるファッションと侮ってはいけない。衣類の製造が環境に与えるダメージを抑えるためにも、「Dressing up smartly(賢く着る)」というのは重要なテーマなのだ。これは、コペンハーゲンをベースに活躍するwebマガジン「Less Magazine」が発信する重要なテーマだ。

Le-21emejpg
via: Less Magazine
via: Less Magazine
via: Less Magazine

小さく、豊かに生きるために必要な知識

以前未来住まい方会議で紹介した移動式未来型ドーム「Dorms of vision」で、「Less magazine」による服のお直し出張が開催された。ブランドに関わらず古くなった自分の服を持ち込めば、無料で一枚一枚丁寧に修繕してくれる。

加えて、日々自分たちが身にまとうものについて意識的になるために、服が作られている素材について詳しくなろう、というワークショップも開催された。どの素材が何の用途に適しているか、どのような手入れでどれ程長持ちするか、ということを学びながら、「より少なく、より豊かに」生きるためのライフスタイルについて参加者同士が意見を交換しあう。

via: Less Magazine
via: Less Magazine
via: Less Magazine
via: Less Magazine

これに関連して、未来住まい方会議で紹介する自作のタイニーハウスやDIYの作品についても考えてみてほしい。これらすべてに共通しているのは、自分の身の回りのものへの細やかな気配りと、シンプルかつ長く使い続けるための必要な知識だ。

一枚一枚のストーリーを大切に。ミニマリストのための「スローファッション」

冒頭で触れたファッションブランドのパダゴニアは、ユーザーから「一枚一枚の服にまつわるストーリー」も集めている。友人からプレゼントされたもの。ぼろぼろだけれども手放せない理由。フリーマーケットでみつけた一着との運命の出会いなどなど、思わず自分のクローゼットを開けて思い出に浸りたい気分になるものばかりだ。

ちまたには破格で購入できてしまうファーストフードならぬファストファッションに溢れているけれど、ちょっと立ち止まって、手入れしてでも長く使い続けたいものを買う。そんな「スローファッション」のあり方は、シンプルな暮らしをモットーにするミニマリストには必須ではないだろうか。

via: Wornwear
via: Wornwear
via: Wornwear
via: Wornwear

スローファッションといっても、なにも超高級な服を買えといっているわけではない。未来の住まい方会議でもこれまで紹介してきた、廃材を利用したリサイクルのタイニーハウス達を思い出してほしい。まだまだ使えるのに、有効活用されないまま捨てられたものに手を加えて、もう一度息を吹き返させる。

フリーマーケットやセカンドハンドショップに足を運べば、一枚一枚ストーリーを持った服たちと出会える。自分がもう着なくなったものは、もちろん捨てずにリサイクルする。シェアリングエコノミーにも繋がっていく考え方だ。

via: Padagonia
via: Padagonia

タイニーハウス好きが飛びつくような、お洒落なウッドキャンパーでアメリカを駆け回ったパダゴニアの「The Worn Wear Mobile Tour」。そのウッドキャンパーが運んだメッセージは、単なるお洒落なデザインではない。一枚一枚を少なく、長く、大切に。シンプルに生きるためのこれからの未来の住まいを考える際に、ぜひ、自分が身にまとうものへもまなざしを向けてみてもいいかもしれない。

(文=杉田真理子)

via:
Patagonia.com
Los Angels Times
Transworld Business
Less Magazine
Yadokari.com
wornwear.patagonia.com

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

Voiceはありません

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

グリーンハウスへようこそ。ストックホルムのエコロジカルな温室の家

グリーンハウスへようこそ。ストックホルムのエコロジカルな温室の家

家の可能性
nanchatic
裏庭の余分なスペースを活かした「The Backyard House」

裏庭の余分なスペースを活かした「The Backyard House」

家の可能性
YADOKARI ( YADOKARI編集部 )
風船みたいに膨らます家!思い立ったらすぐ建てられる、おもちゃみたいなガーデンハウス「AirClad」

風船みたいに膨らます家!思い立ったらすぐ建てられる、おもちゃみたいなガーデンハウス「AirClad」

家の可能性
YADOKARI ( YADOKARI編集部 )
このカテゴリーの次の記事:【インタビュー・後編】電気の完全自給自足生活を送るサトウチカさんと、そこから見えてきた新しい未来の形 このカテゴリーの次の記事:異世界への入口?ブラジルの森に現れた銀色のゲストハウス「Arca」

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ