YADOKARI|スモールハウス/小屋/コンテナハウス/タイニーハウスからこれからの豊かさを考え、実践するメディア。

メニューを開く
ログイン
アカウント登録

場所にとらわれない

YADOKARI×公社二宮団地

#21 新鮮な魚が買える!「海の朝市」に行きました|YADOKARI✕公社二宮団地

Profile gravatar of 長岡桃白
長岡桃白
国際中医師、国際中医薬膳師
東京で編集の仕事と、薬膳小説の監修や薬膳セミナーなどの活動をしています。自然豊かな里山の暮らしと新鮮な海の幸山の幸に憧れ、二宮団地で二拠点生活をはじめました。

夏の二宮を満喫中の国際中医薬膳師の長岡桃白です。

同じ団地のチョウハシトオルさんが「今週の土曜は、梅沢海岸で朝市がありますよー」と教えてくださったので、友人を誘って「海の朝市」に行ってきました。相模湾で獲れた新鮮なお魚が並ぶとのことで、これは見逃せません!

4月〜11月の間、梅沢海岸で毎月第1土曜日に開催されている「海の朝市」。

7時から整理券配布と聞いていたのに、寝坊してしまい7時に二宮団地を出発。バスに乗って、まず二宮駅へ。

梅沢海岸は二宮駅南口から徒歩15分ほどですが、ちょうどバスがきていたのでつい乗ってしまいました。[二30]のバスに乗り「吾妻神社前」で下車すると、3〜4分で現地に到着します。

7時30分に到着して、整理券番号は31番。

魚箱を積んだ軽トラが到着して8時30分に朝市が始まるやいなや、みなさん10匹、20匹、30匹と、ざっぱざっぱと袋に入れてまとめ買いしていきます。

それもそのはず、イワシ10匹200円、水カマス10匹200円、サバ3本200円、豆アジお茶碗1杯200円といううれしい価格なのです!

わたしが買ったのは、イワシ20匹400円、ワカシ1本100円、アカイカ(剣先イカ)1杯500円。しめて1000円。

「ワカシはブリの幼魚。お刺身がおいしいよ」と親切な地元のお兄さんが教えてくれました。楽しみです!

そのお兄さんによると、「今日のイカは高いよ」とのことで、なるほどみなさんあまり買わずに残っていましたが、イカは効能の高い薬膳食材。血液を増やし、肝と腎の機能を助ける作用があります。

というわけで、うきうき購入いたしました。

その日のランチは、もちろんお刺身! イワシは軽く酢〆にしました。お味噌汁はアラ汁です。おいしーー! 枝豆も朝市で買ったものです。

アラはよく血合いを洗い流し、こんがり焼いてから出汁をとると生臭さがありませんよ。生姜もひとかけら入れるといいですね。

残りのイワシは、オイルサーディンに。手開きして塩水につけたイワシを、オリーブオイル、にんにく、粒こしょうで軽く煮ます。

都内にいるときは丸魚をさばこうなんて思わないのですが、二宮にいるとちっとも面倒ではなく、むしろ楽しい。海のそばで獲れたてのお魚を買って、自分でさばいて、アラも余すところなく使って、経済的ですごくおいしくて健康的。こういうのが本当に豊かな暮らしですね。

朝市にいたねこ。

(2017年8月8日記事公開)

The Roast 週末二拠点生活、タイニーハウスで大切な人と極上のコーヒー体験を
月極本3 特集「好きなお金、嫌いなお金。」
  • この記事をつぶやく
  • この記事をシェアする

Voice

Voiceはありません

Voiceを入力する Voiceをキャンセルする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

#53「おすそわけ」で保存食を作りました。|YADOKARI✕公社二宮団地

#53「おすそわけ」で保存食を作りました。|YADOKARI✕公社二宮団地

場所にとらわれない
チョウハシ トオル ( デザイナー兼焼芋家 )
#45  2018年に向けて部屋を掃除してきた|YADOKARI✕公社二宮団地

#45 2018年に向けて部屋を掃除してきた|YADOKARI✕公社二宮団地

場所にとらわれない
大井あゆみ ( YADOKARI 編集長 )
#48 二宮団地しっかりリノベ~タイルを壁に貼りました~ |YADOKARI✕公社二宮団地

#48 二宮団地しっかりリノベ~タイルを壁に貼りました~ |YADOKARI✕公社二宮団地

家の可能性
岸田 壮史 ( 建築家 )
このカテゴリーの次の記事:元刑務所がホテルに変身。負の歴史をもつ建物を美しくリノベーションした「The Liberty Hotel」 このカテゴリーの次の記事:【ニッポンの新しい小屋暮らし】ホームセンター素材で54万円の“セルフビルド”小屋

CATEGORY LIST

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 広告掲載
  • 利用規約
  • お問い合わせ

FACEBOOK

MEDIA & SERVICE

未来住まい方会議 by YADOKARI

ABOUT

  • ABOUT YADOKARI
  • WORKS
  • MEMBERS

カテゴリー一覧

  • 家の可能性
  • 場所にとらわれない
  • 時間は有限
  • お金の価値
  • 働くをリデザイン
  • 新・家族のかたち
  • 旗をたてる人
  • 自然とつながる
  • モノとの距離

お仕事について

  • 遊休地・暫定地活用プロデュース
  • メディア企画・建築・コラボ
  • 広告掲載

採用/コミュニティグループ

  • YADOKARI採用情報
  • YADOKARIサポーターズ

お知らせ・お問い合わせ

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • ×閉じる
  • ABOUT
    • ABOUT YADOKARI
    • MEMBERS
    • WORKS
    • 編集者・ライター一覧
  • カテゴリー一覧
    • 「豊かさ」とは?
    • 世界の小さな住まい方
    • 特集コラム
      • 豊かさってなんだろう?北欧から学ぶ暮らし方
      • 小さな家で豊かに暮らす、タイニーハウスムーブメントを紐解く
    • YADOKARI部活動
      • YADOKARI小屋部
      • YADOKARI小商い部
    • DIY
      • Let’s DIY
      • Tiny House Workshop
    • 移住 / 旅
      • 葉山暮らし
      • 女子的リアル離島暮らし
      • ニンゲンらしく、アフリカぐらし
      • 北欧スウェーデン、夫の祖国の素敵な暮らし
      • 東京の離島暮らし
      • バックパッカーワーキング
      • 芸術は、生きる技術
      • スゴイ!が日常!小笠原
      • 元新聞記者の、非日常生活。
      • おおいた農村潜伏記
    • 持続可能 / 地域活性
      • エコ・フレンドリー
      • 脱線帰国子女、農を求む
      • 地方文化の深耕と活性化
      • 地域活性のための “全国空き家リノベーション”
      • I LOVE 島男子♡
    • イベント・ワークショップ
      • 未来をつくるマナビゴト
      • 未来へつなぐアップサイクル
    • 暮らし / 働く
      • AURORA
      • ツリーハウス
      • 働くを楽しむ
      • アメリカンヴィンテージ
      • 日用品 家具と雑貨 時々、人
      • 縁側のある生活
      • Art Is Living Magic.
      • 未来をつくる「人」
      • デザインと料理にかこまれて
      • 写真を楽しむ
      • 21世紀の健康で文化的なミニマム
      • 住まいと自然
      • リゾ勤
      • 銭湯で想う距離と豊かさ
    • 不動産・賃貸
      • 休日不動産
      • ワークスペース
      • これからの賃貸住宅リテラシー
    • インタビュー・対談
      • 100 PEOPLE 未来をつくるひと。
      • INTERVIEW
    • インフォメーション
      • INFORMATION
      • EVENT
      • MEMBERS
      • 書籍版『未来住まい方会議』のつくり方
    • メッセージ
      • MESSAGE
      • 豊かさとは
      • BOOKS
  • ライター/インターン募集
    • オリジナルテーマ・ライター
    • コンテンツライター
    • インターン
    • YADOKARIサポーターズ
  • お知らせ
  • お問い合わせ