
未来サンカク会議は、「暮らし」「住まい」「コミュニティ」「まちづくり」といった分野で新しい価値を探求してきたYADOKARIと、様々な分野の第一線で活躍されているゲストスピーカー、そして当日集まったみなさまと領域を超えて未来を創っていく、誰もが “サンカク” できるオープンな実験場です。
前半は、未来を描く道しるべとなるような、ゲストとのトークセッション。そして後半には、トークセッションで投げかけられた「問い」を起点に”サンカクワークショップ”を行い、その場に集う三者三様の発想を面白がりながらアイディアの着想を得たり、これまでになかった視点から社会に新しい価値を見つけていく、対話・探求型のリレーイベントです。
お仕事終わり、少し肩書きから離れ、ぷはーと重力に身を任せる少し前。
めまぐるしいスピードで変化していく予測不可能な時代を共に面白がり、会社や組織という枠を超えて、未来を創造していく ”ネオ残業” の場に、ぜひご一緒しませんか?

◎今回のテーマ:逆境のまちづくりで、ひとが輝く!?
人口減少、少子高齢化。子どもの遊び場は消え、自治会や町内会も消滅の危機。ご近所づきあいなどのつながりも希薄化、地域の教育力の低下や体感治安の悪化。お祭りなどの地域行事も衰退し、地域医療や福祉サービスも低下するばかり・・・。
課題山積の現代のまちづくりは、まさに「逆境」。けれども、そうした現実のなかにこそ、新しい挑戦や可能性が芽生えているのも確かです。
まちとは、ひとです。どれだけたくさんの、楽しく、目を輝かせた、元気なひとが仕事をし、活動し、暮らしているか。それがそのまちの豊かさを示すのではないでしょうか。立派な建物があることや、公共サービスが充実していることだけでは測りきれない、ひとの力によるまちの魅力。ではどうすれば、楽しく目を輝かせて元気に暮らすひとがまちに溢れるのか。「逆境」の時代に求められる行政の役割とは、ひとを繋ぎまちを興す仕事とは、自治を再興していくためにできることとは。
トークセッションでは、行政と民間それぞれの立場からこれらの問いを深掘りしていきます。ゲストには、足立区SDGs・協創推進課の小宮舞子さんと、合同会社えんがわの森川公介さんをお迎えします。小宮さんからは、行政という立場でありながら果敢に地域のひとたちと出会い活躍する機会や場を生み出す取組を、森川さんからはそれと呼応するように民間・地域プレイヤーの立場からまちのひとたちを繋いでいく取組を伺っていきます。行政と民間のそれぞれの取組がどのように連関し、「逆境」のまちづくりにおける新しい役割を果たしていけるのか──。
後半のワークショップでは、凝り固まった固定観念をほぐしながら、まちに眠る「ひと」を掘り起こすアイディエーションを行います。地域課題の解決や元気なまちの可能性を、みなさんと一緒に楽しく描いていきたいと思います。
みなさまのご参加、お待ちしております!

◎こんな方に来て欲しい
・官民連携でまちを良くしていきたい自治体・民間事業者の方
・まちづくりやエリア開発、地域創生などに取り組まれている方
・人を繋ぐことでまちを元気にしたいと考えている方
・新規事業や企画開発を担当されている方
・トレーラーハウス活用を考えている方
・領域を超えて、新たな価値を創造していくことに興味のある方
◎開催概要
【開催日】2025年9月25日(木)
【時 間】開始:19:30〜 終了:21:30
【参加費】無料
【定 員】現地会場参加:25名
※前半のトークセッションのみ、オンライン配信もいたします。
【申し込み】https://peatix.com/event/4557270/view
上記peatixより、ご希望のチケットをご予約ください。
※オンラインの配信URLはお申込み後にお送りします。
【会 場】qlaytion gallery(相鉄本線・星川駅直結) / オンライン
◎スケジュール
19:15 受付開始
19:30 イベントスタート / アイスブレイク
19:40 1部:トークセッション
20:20 2部:サンカクワークショップ
21:20 クロージング
21:30 イベント終了

◎トークセッション登壇者

小宮 舞子
足立区SDGs・協創推進課 課長
ワークショップデザイナー
<プロフィール>
大阪市西成区出身、現在は葛飾区在住。
学生時代に最大で4つのアルバイトを掛け持ちし、人と接する仕事の楽しさを知る。
2009年足立区役所に入庁。これまで自分が好きな「新規事業の立ち上げ」を一貫して行う。現職では、あやセンターやぐるぐる博などを手掛け、まちの方々と一緒にまちづくりに取り組む。常にまちで面白いことができないか企んでいる。

森川 公介
合同会社えんがわ 代表
<プロフィール>
東京都足立区出身・在住。
介護職として17年間勤務後、2021年に合同会社えんがわを設立。地域福祉の視点を軸に地域コミュニティづくりを実践し、講師・ファシリテーターとしても活動。著書『ローカルプレイヤーの教室』発売中。
◎ファシリテーター

君塚 豊
YADOKARI株式会社 コミュニティ・オペレーションユニット
あやセンター ぐるぐる コミュニティ・ビルダー
<プロフィール>
神奈川生まれ千葉育ち。現在はfrom市川。
2024年8月にはじまり商店街からYADOKARIへ合流。コミュニティオペレーションユニット所属。前職は地域のスポーツクラブの育成支援に携わり、地域コミュニティへの関心が高まりコミュニティビルダーとしてはじまり商店街/YADOKARIにジョイン。現在は足立区綾瀬にある「あやセンター ぐるぐる」をメインにコミュニティづくりの実践を重ねている。