検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

MAGAZINE

未来団地会議 鶴川団地プロジェクト

鶴川ダンチホリデイ vol.5 もっと!たのしくそなえる、防災デイキャンプ

2025.11.12

|「鶴川ダンチホリデイ vol.5」について

※本イベントは、雨天中止となった10月26日(土)開催分を内容変更しての振替開催となります。

「空き地に集まる、団地暮らしの”あったらいいな”」をテーマに開催している、「鶴川ダンチホリデイ」の第5弾を開催します!

この活動は、鶴川団地内の空きスペースを「鶴川なかにわBASE」と称して、地域の人と人を繋げるイベントを実験的に開催していく取り組みです。

今回は、前回好評だった「たのしくそなえる、防災デイキャンプ」をよりパワーアップして開催!

トークイベントやワークショップはもちろん、ご自分のテントを張ることができるその日限りのキャンプエリアや、自由にクラフトできるダンボールで秘密基地ゾーンも出現!

防災に関する要点を押さえながらできるだけ楽しく学ぶことで、家族いっしょに防災を身近にとらえて、乗り越える準備をするきっかけにしてもらえるようなコンテンツを準備しています。

ぜひご家族やお友達とご来場ください!

|どんなことをやるの?

以下のコンテンツをご用意しています!

❶ステージ企画

(その1)▼防災にまつわる紙芝居|11:30-12:00
鶴川団地で活動するコミュニティビルダーの二人による、防災意識がぐんぐん高まる楽しい紙芝居と読み聞かせを実施します。子供から大人まで、防災意識を高めて日頃からコミュニケーションしましょう!

(その2)▼どうする??防災クイズ|15:00-15:30
監修:国士舘大学 石﨑 貴(監修)

“どうする?!”を考える30分。リアルな防災の知恵を、子どもも大人も楽しめるクイズ形式で楽しく学ぼう!参加者には非常食のプレゼントも!

❷キャンプ初心者大歓迎!デイキャンプエリア|事前申込制 500円/1張

お申し込みはこちら:https://251220-daycamp.peatix.com/

なかにわBASEの半分を開放し、その日限りのキャンプ場が出現!ご自分のテントを持ち込んでいただき、区画内でデイキャンプが楽しめます。

このエリア内のマスターとして、町田市防災アンバサダーを務めるコウダさんとそのお仲間にもお越しいただきます。キャンプのあれこれはもちろん、防災に関連するちょっとしたアイデアなども教えてくださるそうですので、ぜひお気軽に声をかけてみてください。

※1区画:7×7mほどの大きさ
※設営時間:10:00~11:00/片付け開始時間:16:00
※デイキャンプエリアを事前申込された方は駐車場をご利用いただけます。
チケット購入時にお答えいただくアンケートで利用有無をご回答いただき、Peatixのメッセージ上 でご利用方法をご案内いたします。
※エリア中央に焚き火台を設置する予定です。消防申請の都合上、各自での火のお持ち込みはご遠慮ください。

ずぼらまま(コウダミキ)|町田市防災アンバサダー
男子3人の母。防災士、オートキャンプインストラクター講師(オートキャンプ場概論担当)、キャンプコーディネーター、アウトドアライター、webディレクション、アウトドア記事監修、YouTubeチャンネルでキャンプ場紹介、地域活性化アドバイザーなど幅広い分野で活躍中。キャンプ歴15年以上、年間50泊以上。犬連れキャンプから車中泊、ソロキャンプなどなんでも全力で楽しんでいます。

\さらに!/
デイキャンプエリアにお申し込みの方は以下2つのワークショップにも参加できます!(希望制)

●火おこしワークショップ|11:15~11:45|当日参加OK
最近はあまり使わなくなってしまった「マッチ」を使って、火を起こす体験ができます。幸田さんのレクチャーのもと、基本的な火の起こし方を学びましょう!

●もしもの時のおやつ作りワークショップ|14:00-15:00|事前申込制500円/1組
自分でどうにか食事を確保しなくてはいけなくなった時に役立つアイデアのひとつとして、今回はアイラップを使った簡単蒸しパンを作ります!

災害による停電や断水などの非常時には、日常ではしないことが次々と発生します。そんな時、少しでも今までに経験したことがあることを増やせるよう、もしもの時に備えて一度このワークショップに参加してみるのはいかがでしょうか?

※小麦粉を使用します。アレルギーに心配のある方は参加をお控えください。
※かなり大きな蒸しパンが完成しますので、お申し込みは1家族1つまでとさせていただきます。

❸ダンボールで秘密基地づくり|参加自由

色々な大きさのダンボールや廃材で、自分だけの秘密基地や迷路を作って遊べます!

いざ避難所での生活になった時でも、自分のパーソナルエリアを楽しくクラフトできたら少し心が軽くなるのではないか…そんな想いもこめて今回ご用意します。お子様はもちろん、大人の方も大歓迎です!


❹焚き火コーナー|常時開催

自由に使える焚き火台を設置します。お菓子などをあぶってもOKです!

❺ワークショップ|常時開催

●防災バンダナをつくろう!

 

避難所生活や迷子対策に。
名札として、連絡カードとして役立つ<防災バンダナ>を作ってみませんか?思いのままスタンプしたりお絵描きしたバンダナに連絡先や医療情報を書き加えるだけ!
身につけて名札にする以外にも、包んだり、縛ったり、被せたり、遊んだりとさまざまな使い道があります。
お家に持って帰ったら当て布・アイロンをしてインクを定着させれば、濡れても大丈夫◎
作ったらぜひ防災バッグへ入れてくださいね。

参加費:1枚500円
対象:どなたでもご参加可能!(小学生低学年以下は保護者付き添いでお願いします)
企画:三木 佳代|町田市防災アンバサダー

●いざとなった時の「どうぐ」体験会 |常時開催

いざとなった時に、どんな防災グッズがあると便利なの?実際にはどう使うの?そんな疑問を楽しく解決できる「どうぐ」の体験会です!
参加費は無料。ぜひお気軽にご参加ください!

❷町田の起震車「ぐらり号」がやってくる!|13:30-16:00

今回は特別に、大きな地震の揺れを体験できる起震車「ぐらり号」が出動してくださることになりました!誰でも自由に参加することができます。体験できる最大震度は震度7です。

❻マーケットエリア

YouYouLiving【自助共助アイテム】

エコロジカルで日常生活を楽しく送るアウトドアツールを紹介。このツールが災害時に自助共助が主体的にできる最強ツールとなる⁉
購入時に町田市からの補助も⁉ 物販の売り上げは能登の復興支援金として利用させていただきます。

HONOTOKIKI【エシカルアイテム】
みつろうラップ、お風呂用ハーブ、竹歯ブラシなど環境に優しい自然素材の日用品をご用意しています。

POR-BONM
オリジナルの浸し液を使用した創作フレンチトーストを販売しております。味がしっかりと染み込み、しっとりもちもち食感です。ぜひご堪能ください!

空とぶからあげ
当店自慢の塩ダレ秘伝みそに、しっかり漬け込んだからあげです。一口食べると元気モリモリ!飛べるかも?

Farmars’ Kitchen .D.

岡山県産藤原牛を使用し真空低温調理でしっとりとした食感に加え最後に香草で炙り焼きにしておりますのでとても香り高い仕上がりになっております。

サイドメニューのジェラートは山梨県の旬の果物や神奈川県ブランド米を使用したお米のジェラートはリピーターの多い人気商品です。

◎こんなヒトに来て欲しい

・町田市や鶴川団地近隣に在住の方
・子どもも楽しめるイベントを探している方
・防災について興味がある方
・団地暮らしに興味のある方
・未来団地会議「鶴川団地プロジェクト」に興味がある方
・地域コミュニティについて興味がある方
・町田や鶴川で○○したいというアイデアを持っている方 などなど

◎開催概要

【開催日】 2025年12月20日(土)
【時 間】 開始:11:00 終了:16:00
*当日の状況によって開始時間が前後する可能性はございます事ご了承ください。
*デイキャンプエリアお申し込みの方は10:00-11:00で入場をお願いします。
【参加費】 無料(一部有料コンテンツあり)
【申し込み】自由参加(一部事前申込の必要なコンテンツあり)
【開催場所】〒195-0061 東京都町田市鶴川5丁目6−4「鶴川なかにわBASE」
【注意事項】
*雨天時は開催中止。
【主催】UR 都市機構
【企画・運営】YADOKARI
【備考】イベント開催中の様子をホームページ等に撮影掲載する可能性がありますが、肖像権の利用についてはご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

【地図】

関連記事

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ