検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

六角形には訳がある、『ズベチノ(Zbečno)の小さな家』

2014/08/17 posted by 未分類

チェコ共和国、首都プラハより南西に数十キロ離れたズベチノ村(Zbečno)は、歴史ある13世紀の古城クシヴォクラート城(Křivoklát)を主軸とする風光明媚な丘陵地域クシヴォクラトゥスコ景観保護地区(Křivoklá […...

MORE

気軽に快適キャンプが楽しめる「The Shack」

2014/08/16 posted by 未分類

「てっとり早くできる、家族でキャンプができるような小屋を作りたい」 そんな思いで、できたのがこちらの「The Shack」。その名も「掘っ立て小屋」だ。 このキャンプ小屋が建てられたのが、米国ウエストバージニアにあるサウ […...

MORE

アルプスの大自然の中で暮らすカタチ「HOUSE FOR GUDRUN BY SVEN MATT」

2014/08/15 posted by 未分類

自然と共に生きる。ただそれだけの事が特別で豊かに思えてしまう現代社会。風を感じて、澄んだ水を飲み、美味しい空気を胸いっぱいに吸う。それが日常になると人間本来の五感が更に研ぎ澄まされ、ありとあらゆる変化に敏感になり大自然に […...

MORE

世界最小のエコロジカルなモバイル映画館「Sol Cinema」

2014/08/14 posted by 未分類

イギリスのサウスウェールズ発の「Sol Cinema」は、太陽光を使って電力の自給自足を可能にした移動式映画館だ。 定員数は大人が8名という超ミニミニサイズだが、その手軽さから、地域の集まり、お祭り、イベントやパーティー […...

MORE

【書評】自然と寄り添って暮らす老夫婦の、気持ちの良い生活の秘訣「あしたも、こはるびより」|YADOKARIの本棚

2014/08/14 posted by 未分類

83歳と86歳の夫婦が愛知県のニュータウンで営む菜園生活。お二人が暮らす木造の平屋はさながらスモールハウスのようだ。 今回紹介する「あしたも、こはるびより。: 83歳と86歳の菜園生活。はる。なつ。あき。ふゆ。」は、そん […...

MORE

まるでモンゴルのゲル? まんまるい家「Roundhouses」

2014/08/13 posted by 未分類

モンゴルの「ゲル」をご存知でしょうか。丸いテントのような、いつでも移動ができる家。固定された土地に住んでいると、彼らのような自由な住まい方に憧れてします。そんなゲルのような家が、気軽に手に入ってしまうかもしれません。...

MORE

光合成で空気清浄ができちゃう「Urban Algae Canopy」

2014/08/12 posted by 未分類

昨今流行りの屋上庭園は地球温暖化を抑えるのに一役買っている。今回紹介するのは、ecoLogic(エコロジック)スタジオが発表した空気清浄をする三角屋根「Urban Algae Canopy」。なにやら怪しげなこの構造物、 […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ