検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

ビーチサイドにある砂丘の家「THE DUNE HOUSE」

2014/09/24 posted by 未分類

まるで大きな二つの目でビーチを見つめているかのようにも見える、芝生の中にとけ込んだ大きな二つの窓。大きなカエルのようにも見えますが、この中には二つの賃貸住宅が存在します。...

MORE

フランス・アルザスの伝統が生きる“巣”「Nest」

2014/09/23 posted by 未分類

こちらはSTUDIO1984によってフランス・アルザス地方の自然保護地区内に建設された「Nest(巣)」 その響きからはまさに鳥たちが作る巣、小枝や藁などを集められて作られたそれをイメージするが、あながち間違いではない。...

MORE

第9回:鳴子温泉で“伝統手法”の小屋づくり(2)〜製材見学・刻み体験編〜|エコ・フレンドリー

2014/09/23 posted by 未来暮らし方会議

日本の伝統構法である「板倉構法」で、木の伐採から小屋作りを学ぶ板倉マイスター講習。前回の伐採講習に続き、今回は伐採後の製材工程の見学や、刻みの体験、また小屋作りのための祈祷をしてまいりました。(1回目のチェーンソー講習の […...

MORE

素敵な別荘に生まれ変わった農家の納屋「SUMMERHOUSE SKÅNE」

2014/09/22 posted by 未分類

リビングのど真ん中には暖炉、海のような青のビビットカラーの戸棚には大好きな本達。さらに同色の階段をのぼると、そこにもまた太陽のようなオレンジ色のビビットカラーのオープンロフト。たくさんの大きな窓からは太陽の光が差し込み、 […...

MORE

究極の再利用、サイロの家「 A Twist on the Hunt Cabin」

2014/09/22 posted by 未分類

アメリカ中西部のミズーリ州。レーアンとジョシュの兄弟は、ここに広さ300エーカー(東京ドーム26個分!)の土地を所有しています。彼らは週末にこの地を訪れ、豊かな自然を堪能して休日を過ごしてきました。羨ましすぎる環境ですが […...

MORE

雑誌「DIME」にて「YADOKARI」が掲載されました!

2014/09/19 posted by 未分類

☞ 画像をクリックでサンプル記事が読めます「DIME」11月号より 9/16発売の雑誌「DIME」11月号にて「YADOKARI」が掲載されました! 「スモールハウスでクールに暮らそう」特集にて掲載されています(P62) […...

MORE

第4回:生き甲斐を編むマナビゴト 編み物を介して被災地を支援するデザイナー 三園麻絵さん|未来をつくるマナビゴト

2014/09/18 posted by 未分類

「教える・買う・身につける」編み物を通じた被災地支援 東日本大震災から3年。いまだに避難生活が続く方々に対して、何かできることはないかと模索している方も多いのではないでしょうか。 支援にはさまざまな方法があります。たとえ […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ