人々の暮らしを写す、屋内で撮影されたような、屋外の写真「Set in the Street」 2015/03/16 posted by 未分類 ニューヨーク、ブルックリン、カルフォルニアに現れたそのセットSet in the StreetはスタイリストGozda Eker と写真家Justin Bettmanのアート作品である。ズームした写真からは全く想像がつか […... MORE
旅行熱に浮かされた僕らは厳寒のカナダでキャンパーに住まう「Alex and Marta’s Van Life」 2015/03/15 posted by 未分類 2012年、写真と旅を愛するオーストラリアの青年が、前途有望な職を捨て、愛用のカメラを携え一人カナダに渡った。そこで彼を待っていたのは、カナディアン・ロッキーの息を呑むような美しさと、冒険心をくすぐられる岩々、そしてひと […... MORE
建築家×仏壇。真面目に考えたらこうなりました。 2015/03/15 posted by 未分類 お仏壇を現代の生活にフィットした形に、丁寧にリデザインしてほしい。そんなことをふと思ったことはないだろうか? ライフスタイルの変化によって暮らし方が変わり、地方から都市へ、和室から洋室となり、マンションや賃貸住宅が当たり […... MORE
1959年製のキャンパーをリノベーション、歴史に身を委ね自由に暮らす「The Airstream Life」 2015/03/15 posted by 未分類 未来住まい方会議でも度々登場しているAirstream。本来の用途であるキャンピングカーとしてはもちろんのこと、改装して家や店舗として利用している人が増えています。その魅力は、究極のモバイル性と、シンプルな筐体にあります […... MORE
ボックスを組み合わせて建てる、移動可能なシェルターキャビン「Nomadic Shelter by SALT Siida Workshop」 2015/03/14 posted by 未分類 ノルウェーの海岸に建っている四角い箱は、白い砂に映えて、まるで映画のセットのよう。 これはSALT Siida Workshopの建築学科の学生たちによって考案され、建てられた移動可能なシェルターキャビンだ。... MORE
世界中を探しても他にはない、一風変わったユースホステル「 BaseCamp Young Hostel Bonn」 2015/03/13 posted by 未分類 ユースホステルと言えば、世界中にある宿泊施設で、普通のホテルと違って安く泊まれるのが魅力だ。その分、相部屋が基本で、朝食がついていない場合も多く、ただ泊まるのみといった簡易なユースホステルも少なくない。しかしながら、こう […... MORE
小さなビーチハウスが生み出す、大きなコミュニティ「Beach House」 2015/03/12 posted by 未分類 アムステルダムから50kmほど南西に向かった漁村に、真っ白で明るいビーチハウスが建っています。このビーチハウスをデザインしたのは、Kust Architect。海辺のリゾートレストランやコテージなど、開放的でラグジュアリ […... MORE
【特集コラム】第1回:アップサイクルとは?モノ・コトの循環を生み出すムーブメントの広がり 2015/03/12 posted by 世界を変える、○○ 未来住まい方会議の読者のみなさんは「アップサイクル」という言葉をご存知ですか? アップサイクルとは、リサイクルやリユースと同様、廃棄物を再利用して循環させる考え方のひとつですが、具体的に何が違うのでしょうか?... MORE
好きなものと好きな場所へ、移動する小さな家「Natalie’s Tiny House 」 2015/03/11 posted by 未分類 未来住まい方会議でもご紹介してきた、車輪付きの家、トレーラーハウス。 トレーラーハウスは、牽引するトレーラーさえあればどこへでも運ぶことができる家だ。今回ご紹介する家も、このトレーラーハウスのひとつ。夢のような小さな家は […... MORE
育樹と建築の専門家が考えた!エコロジカルなツリーハウス「Dom’Up」 2015/03/10 posted by 未分類 数々のツリーハウスを観ていてたまに思うことがある。これって木を傷つけたりしないの?自然を楽しむために作られたツリーハウスが、実は木にとって悪影響を及ぼしていたら本末転倒では?そんな心配を解消してくれるツリーハウスを今回ご […... MORE
ツリーハウスつくろう(9) ~小林 崇さんに学ぶ、ツリーハウスはじめの一歩~ 2015/03/10 posted by 未分類 今回は、僕が出会い影響を受けた『人』ツリーハウスクリエーター 小林 崇さんと、その世界について、体験レポートを綴っています。 ツリーハウスビルダー養成講座は、樹木との対話を繰り返し、ようやく全てのデッキ制作を終えました。 […... MORE
削ぎ落とし、残ったものが必要なもの。「Massimo Uberti Neon Tubes installation」 2015/03/09 posted by 未分類 なにやら輪郭が光を放っているが、家の輪郭だろうか。よく見るとテーブルのようなものもある。おそらくアートの類いだろう。... MORE