母親へプレゼントした、大自然の中のオフグリッドハウス「Watershed in Oregon」 2015/04/10 posted by 未分類 アメリカ オレゴン州、Marys Riverの川岸に、1棟の隠れ家が建っています。哲学の教授でもあり、自然についてのライターでもあるKathleen Mooreのための小屋です。この小屋をデザインしたのは、彼女の娘である […... MORE
全室オーシャン・ビュー「圧倒的な海」・534坪・伊豆|休日不動産 2015/04/10 posted by 未分類 全室オーシャン・ビュー。ベッドルームだけじゃなくてセミナールームからも、圧倒的な眺め。こんなところで合宿をしたら、いいアイデアが次々に湧いてくること、間違いなし? 物件概要 エリア:静岡県賀茂郡東伊豆町 物件の詳細情報・ […... MORE
素朴で器用、3日で建ち、3つの顔を持つお家「Loft cube」 2015/04/09 posted by 未分類 一見素朴なこのお家は、仕事用、友達と過ごす用、また宿泊施設としても使える機能的なものだ。360°のパノラマ景色を見られるため、設置する場所によってはスリル満点の非凡な景色を見ることもでき、宝物のような時間を過ごすことがで […... MORE
第10回:生きる芸術「家は生きている」|芸術は、生きる技術 2015/04/09 posted by 未分類 こんにちは。夫婦でアート活動をする檻之汰鷲(おりのたわし)こと、夫の石渡のりおです。絵を描くよりも生活することの方がクリエイティブだなぁ、と感じるこの頃、今日は愛知県津島市での空き家再生プロジェクト、空村のツアーの報告を […... MORE
ミニマルな12㎡のお部屋に、パリの遊び心をギュっと凝縮!「12㎡ micro-apartment in Paris 」 2015/04/08 posted by 未分類 都市部の住まいの典型的なお悩みといえば、賃料の異常な高さと昼間でも薄暗い部屋の採光。フランス人建築家Julie Nabucetさんが彼女のクライアントから依頼されたのも、パリの中心部に位置する12㎡の小さなワンルームを通 […... MORE
第19回:住みたい場所に住むということ|女子的リアル離島暮らし 2015/04/07 posted by 未分類 未来住まい方会議をご覧の皆様、こんにちは。小説家の三谷晶子です。 東京もあたたかくなってきたようですが、加計呂麻島はもう暑いぐらい。そろそろ、海に入ろうかと思う今日この頃です。 さて、今日は、私の「住みたい場所」の遍歴に […... MORE
緑とレンガが温かい、ガラス張りの8角形タワーハウス「The Tardis」 2015/04/06 posted by 未分類 ガラス張りでサンテラスのような外見のその家は、オーストラリア メルボルンの町の中に建っている。 周りにはもちろん家が立ち並んでいるが、庭には木々があり、緑が目にやさしい。... MORE
伝統的な石の家とコンクリートによるオシャレな化学反応「compact karst house」 2015/04/05 posted by 未分類 中央ヨーロッパにあるスロヴェニア共和国。この国は、西はイタリア、北はオーストリア、南と南東はクロアチア、北東でハンガリーとそれぞれ国境を接している。スロヴェニアは日本の18分の1の面積で、人口205万人という小国だ。イタ […... MORE
完成まで7年!アニメで見た理想の小さなコテージを夫婦でDIY!「Rudolph Cottage」 2015/04/04 posted by 未分類 三角のうろこ屋根、木製の椅子が並べられた広いデッキのあるポーチ、下見板張りのペパーミントグリーンの外壁と、白く塗られたドアや窓枠のコンビネーション。オハイオ州に住むRonさんとSueさん夫婦のご自宅は、まさに「可愛らしい […... MORE
この建物はリゾートホテル?いえいえ、コンテナハウスです「Casa Cúbica – A Tiny Container Home」 2015/04/03 posted by 未分類 コンテナを皆さんはご存知だろうか。貨物輸送などで使う箱である。20フィート(長さ約6m)と40フィート(長さ約12m)のタイプのものが主流であり、海外の貨物輸送などで使用されている。皆さんがよく見るコンテナは20フィート […... MORE
最終回:小笠原に行くなら、味わってみたい“非日常” そして……。|スゴイ!が日常!小笠原 2015/04/02 posted by 未分類 「スーツを脱いで、旅に出よう!」 そんなメッセージも持って旅した小笠原。たった2週間の短い旅ではありましたが、こうして未来住まい方会議の読者の皆さんに読んでいただけたり、新聞やラジオで取り上げていただけたり、少しずつメッ […... MORE
暮らすことでメッセージを、社会への疑問から生まれた植物のお家「Egg house」 2015/04/01 posted by 未分類 中国の湖南省出身のDai Haifei(24歳)が製作した「Egg house」は主に植物でできている。構造材として竹を使い、芝の種が入った手のひらほどの大きさの袋を、外側にところ狭しと敷き詰めて覆っている。... MORE