家があると笑顔になれる。誰もが手に入れられる、低コストで持続可能な家「framework project」 2015/07/08 posted by 未分類 カンボジアにおいて、framework projectというプロジェクトがスタートしました。高価な家を手に入れられない人々のため、災害等あらゆるものから身を守ることのできるシェルターを提供する、という主旨のプロジェクトで […... MORE
【書評】幸せの定義は人それぞれ。お金、時間、モノとの関係を見直すための本「スマートサイジング 価値あるものを探す人生」|YADOKARIの本棚 2015/07/07 posted by 未分類 今回紹介する本は「スマートサイジング」。原著タイトルは「You Can Buy Happiness(and It’s Cheap)」で、「幸せは買えます、しかも安くね」という意味だ。... MORE
旅のお供はボクの部屋、”日常”を”非日常”に持ち込むためのユニット「Travelbox」 2015/07/06 posted by 未分類 旅のお供に必要なものは?下着の替えに、寝巻き。ハミガキや石鹸、アメニティは、宿泊先にあればいいけどなぁ。あれやこれやと準備を楽しむ。そんな醍醐味も旅には付き物。 オーストリア、グラーツの建築家Stefan Juustは、 […... MORE
4m × 2.5mの移動空間でシンプルに生きる2人「Wonderful Tiny House Truck」 2015/07/05 posted by 未分類 社会の渦の中で競うことを諦め、モバイルハウスでスローに暮らす。 誰もが一度は憧れることかもしれない。しかし実際に踏み出す人は、そのうちの何割だろうか?... MORE
高断熱・低光熱費の秘密は外壁に、トレーラーハウス、「Monarch Tiny Homes」 2015/07/04 posted by 未分類 北米大陸などに生息し、環境にほとんど影響を与えず渡り鳥のように移動するオオカバマダラ(The monarch butterfly)の名をとって名付けられたMonarch Tiny Homesは、一見ありふれたタイニーハウ […... MORE
木のうろに住むってこんな感じ?バンヤンツリーに建てられたツリーハウスホテル「Lupe Sina Treesort」 2015/07/03 posted by 未分類 なんともダイナミックな、木の上に建てられたツリーハウス。こちらはLupe Sina Treesortサモア・ウポル島にあるツリーハウス・ホテルである。... MORE
卒業制作はバスを使った移動住居、5000マイルを移動する『Hank bought a bus』 2015/07/02 posted by 未分類 理論だけじゃなく、実際に作り出してみたい……。ものづくりに携わる人であれば一度は思い願ったことがあるのではないでしょうか?これは、その強い思いから、バスを使って実際に実寸大の居住空間を作り出してしまった学生のプロジェクト […... MORE
【対談・後編】自分をメディア化し、地方でも通用する強味をつくる。ジャーナリスト・佐々木俊尚さん×YADOKARI|未来をつくるひと〈100 People〉Vol.3 2015/07/02 posted by 未分類 YADOKARIメンバーが未来をつくるひと100人に会いに行く対談企画「100 PEOPLE 未来をつくるひと。」VOL.003は、ジャーナリストで作家の佐々木俊尚さん。佐々木さんは2011年から東京と軽井沢の2拠点を行 […... MORE
無駄を省く、視界をひらく、二階建てのコンテナアトリエ「Container Studio」 2015/07/01 posted by 未分類 アメリカ合衆国バージニア州にあるハンプトンに「Maziar Behrooz Architecture」という建築事務所がある。一般住宅(といっても一風変わったものばかりだが)や公共施設の設計を手がけており「クライアントの […... MORE
【全国募集】小さな暮らしの実践者募集!スモールハウス・小屋暮らしをされている方を探しています。 2015/07/01 posted by 未分類 こんにちは!YADOKARIのさわだ・ウエスギです。 YADOKARIの活動を始めて3年、世界の小さな住まい方・事例の紹介は700件を超え、日本国内でも少しづつ小さな暮らしの認知が広がってきたかと思います。 「小さな暮ら […... MORE