”空飛ぶ部屋”を現実に、リフトで上空に上がるトレーラーハウス「La Caravan Dans Le Ciel」 2015/11/30 posted by 未分類 空を見上げた時、突然キャンピングカーが浮いていたら、人はどんな反応をするかな?そんなイタズラ心を満たせるのが、フランス人アーティストのベネデット・バッファリーノ(Benedetto Bufalino)がクリエイトした「L […... MORE
【イベントレポート / 動画あり】 企業とクリエイターを結んだ一週間『YOKOHAMA CREATIVE WEEK』 2015/11/30 posted by 未来暮らし方会議 11月4日〜8日の5日間に渡り『YOKOHAMA CREATIVE WEEK』が、横浜・馬車道駅近郊のYCCヨコハマ創造都市センターで開催されました。 横浜市では、市内の企業とクリエイターのコラボレーションをコーディネー […... MORE
おとぎの国から飛び出したようなツリーハウス 2015/11/30 posted by 未分類 こちらの3階建てのツリーハウスはカナダの西にある、「The Enchanted Forest」というアトラクション施設のなかにあります。まるでおとぎ話に出てくるようなファンタジーワールドがオープンしたのは、65年前のこと […... MORE
第2回:移住者にとっての土地、お百姓さんにとっての土地|おおいた農村潜伏記 2015/11/30 posted by 未分類 「未来住まい方会議 by YADOKARI」をご覧のみなさん、こんにちは。 大分に移住して約10か月になりました小海もも子です。今回は、私が感じた土地について、農村に馴染む方法についてなどお話ししたいと思います。... MORE
世界を救える?コペンハーゲンのビル屋上で採れる蜂蜜「Bybi」 2015/11/29 posted by 未分類 金色に輝く美しい蜂蜜は、ミツバチが作り出す完全な自然食品。世界中で、健康に良いことが広く知られている。ヨーロッパでも古くから蜂蜜を利用した健康食品や薬品などが存在しているけれど、堅苦しいことは抜きにして、「ただ美味しいか […... MORE
麦わらの小屋、フランスの麦畑に横たわる巨大な筒形ストローベイルハウス 2015/11/28 posted by 未分類 お米が主食の日本人は、「収穫」と聞くと稲の収穫を想像し、漠然と秋になされるものイメージするのではないだろうか。でもパンやパスタが主食のフランス人にとっては、収穫とは麦の収穫であり、それは主に6月から7月に行われるのだとか […... MORE
第2回:非日常で一畳のテント生活|僕は現場主義。世界はこんなに近いのだ。 2015/11/28 posted by 未分類 3年間をかけて自転車世界一周をしようとしてる熊谷です。 今回は僕の「暮らし方」についての話。 前回の記事でお伝えした通り、僕の暮らしはテント生活が常である。今回紹介するのは、アラスカ(アメリカ合衆国)とカナダ序盤でのテン […... MORE
電気代ゼロは当たり前、エネルギーを生み出す家「Plus House」 2015/11/27 posted by 未分類 太陽光発電で、自宅の電気をまかなったり、自給自足のoff-gridハウスで電気エネルギーを使わずに暮らす、という考え方もそう珍しくはなくなってきた。だが、使った以上にエネルギーを生み出す家があるとしたら?そんなアイデアを […... MORE
【インタビュー 】「人生やったもん勝ち!」女性ひとりで家を建てた本山早穂さんの、自分でつくる暮らし|日本でも始まっている小さな住みかた。アイム・ミニマリスト 2015/11/27 posted by 未来暮らし方会議 多拠点居住、ミニマルライフやコミュニティビルドなど、未来住まい方会議でご紹介している暮らし方。これらの暮らしはまだまだ実践者も少なく、始めてみたいけど少し不安という方も多いのではないでしょうか?この連載では、日本国内の新 […... MORE
見えるの?見えないの?チラ見せの展示ルーム「Queen’s Park Pavilion」 2015/11/26 posted by 未分類 見えるか見えないか……。人はその境界線にどうしても興味をもってしまうものだ。2015年、9月19日から27日の会期で開かれたLondon Design Festival。このイベントで展示されたパビリオンの一つに、そんな […... MORE
知ったつもりにならないでリアルに小屋をつくってみよう(後編)|調達した木材で小屋をDIYしよう 2015/11/26 posted by 未分類 前回はYADOKARIのさわだ一家が、岡山県西粟倉村へ木材を調達しに行きました。大切に育てられた杉の森を歩き、伐採の現場にも立ち会い……。加工されたばかりの木材のなめらかな表面は、お天道さまの光をたっぷり吸い込んでほんの […... MORE
知ったつもりにならないでリアルに小屋をつくってみよう(前編)|岡山県・西粟倉村で木材を調達しよう 2015/11/26 posted by 未分類 インターネットがあればいつでも気軽に情報が手に入って、なんでも知ったつもりになれる今。でも、やっぱり自分の体を使って体験したほうがいいことってたくさんあります。ならばYADOKARIも、知ったつもりにならないでリアルに小 […... MORE