世界中から注目されてしまった、“ひみつ”のツリーハウス「Hemloft」 2015/11/11 posted by 未分類 小さいとき、両親に内緒で秘密基地をつくったことがあるのは、わたしだけではないと思います。そんな幼い時の遊び心を、大人になって実現してしまった人がいます。... MORE
サナギのような不思議な形の、建物に寄生するオフィス「Parasite Office」 2015/11/10 posted by 未分類 ロシア連邦の首都モスクワのとある街角。ふと見上げると、ビルの間に何かが挟まっているではないか。 「あっ、こんなところに巨大サナギが!」だが、辺りを見渡しても巨大昆虫が歩いているわけでも、飛んでいるわけでもない。これは一体 […... MORE
【インタビュー】日光デザイン・木村顕さんの挑戦(後編)「朝食」は世界をつなぐ! 世界の朝ごはんを食べられるカフェ「WORLD BREAKFAST ALLDAY」 2015/11/10 posted by 世界を変える、○○ 前編では伝統的な書院造の宿泊施設「日光イン」が完成するまでをお伝えしたが、後編では、木村さんが手がける「朝ご飯を通して世界を知る」プロジェクト” WORLD BREAKFAST ALLDAY ”について紹介する。 前編は […... MORE
【完売御礼!2000部限定】YADOKARI初出版!世界の小さな住まい方が本になりました。 2015/11/09 posted by 未分類 YADOKARIで今まで紹介してきた世界中の小さな住まい方、約2000事例の中から厳選・ピックアップした50事例に、新たなコンテンツを付け加え、自費出版本としてまとめました! 今回のテーマは、場所・時間・お金に縛られない […... MORE
もさもさと草が生える、木のようなタイニーハウス「Elevate」 2015/11/08 posted by 未分類 青々とした葉が生い茂る外観が特徴的なこの建物。緑豊かなハワイの地で生まれたのは、自然のエネルギーを活用して自給自足する、本物のリビングハウス(生きている家)だった。この建物を設計したToothman夫妻は、2015年に「 […... MORE
思わず欲しくなる!障子のような透け感が魅力の「Little Gore Street Studio」 2015/11/07 posted by 未分類 なんの変哲もないオーストラリアの住宅街に、思わず振り返って二度見してしまうような不思議な建物が登場した。建築会社「Tim Spicer Architects」によるこの「Little Gore Street Studio […... MORE
【特集コラム】第4回:食の分野まで広がるDIY、ポートランドのクラフトビールとクラフトスピリッツ 2015/11/07 posted by 未分類 ポートランドとDIY文化を通して「豊かな暮らしとは?」というテーマにフォーカスした、今回の特集コラム。前回は、ポートランドのアート文化、特にZine文化についてご紹介しました。第4回目の今回は、食のDIYと言える、ポート […... MORE
おもてなしの心を持つマイクロホテルが世界をつなぐ「ZOKU Amsterdam」 2015/11/06 posted by 未分類 アムステルダムにあるマイクロホテル「ZOKU」は、なんとなく響きに親しみがある。と、思ったら日本語の「族」から名づけられた名前であった。 族とは同じ血統のもの、同じ性質の集団 などの意味を持つ言葉である。... MORE
木に寄り添う家、その中には もう一本のコンクリートの木が生えていた? ブナの木ハウス「House Bernheimbeuk」 2015/11/05 posted by 未分類 ベルギーの首都ブリュッセルの北側に位置するスカールベークは、「ロバの都市」と呼ばれる。それは、ベルギービール「クリーク」の原料となるスミミザクラをロバで運んでいたからだそうだ。また、この地にはブナの木が多く自生し、ビール […... MORE
【新連載】僕はテントに住むしかない!|僕は現場主義。世界はこんなに近いのだ。 2015/11/05 posted by 未分類 初めまして。2015年6月から自転車世界一周をスタートしている、熊谷 賢輔(くまがい けんすけ)と申します。 出発地点は、アラスカ州アンカレッジ。そこから、カナダ、アメリカ、メキシコと進み、南米最南端のウシュアイアを目指 […... MORE
【書評】ほっと一息、スープのある日々。Soup Stock Tokyoはこうして生まれた。「スープで、いきます」遠山正道(著)|YADOKARIの本棚 2015/11/04 posted by 未分類 冬の気配が感じると、温まるものが食べたくなる。そんな時にあなたは何を選ぶだろうか?今回は、食べるスープ専門店Soup Stock Tokyoの創業秘話が描かれている「スープで、いきます 商社マンがSoup Stock T […... MORE
シースルーの外壁パネルを持った仏教学者のためのゲストハウス「Brentwood Air House」 2015/11/04 posted by 未分類 この一風変わった外見の建物は、ロサンゼルスの建築家フランソワ・ペラン氏が、カリフォルニアのある、仏教学者のために設計したゲストハウス。ポリカーボネート製の外壁パネルを採用した木造建築で、建物を構成している木の骨組みが外か […... MORE