一度きりの人生を楽しもう!息子から両親へプレゼントされたキャビン「Yolo County Cabin」 2016/02/29 posted by 未分類 社会的に成功した息子が、両親に家を建ててあげる。とても素晴らしいことで、洋の東西を問わずよく聞く話だ。しかし、アメリカのサンフランシスコに拠点を置く建築会社社長である「息子」が両親のためにデザインしたのは、一風変わった家 […... MORE
隠れ家は扇形・那須・600万円・平屋 2016/02/29 posted by 未分類 扇を広げたようなひと癖ある間取りにレンガ積みのファサード。53㎡の小さな平屋別荘は、皆と同じ物には満足できないこだわり派のあなたにおすすめだ。 物件概要 エリア:栃木県那須郡那須町大字高久乙 価格:600万円 建物面積: […... MORE
家電のオンオフから買い物まで、生活の全てを声で操作できるデバイス「Amazon Echo」| IoTがつくる未来の家 2016/02/26 posted by 未分類 iPhoneのSiriやAndroidのGoogle Nowなど、スマホの普及や進化が進むにつれてどんどん身近になってきている音声での機器操作。天気や時間を知りたいときなど、スマホに話しかけて調べることが少しづつ当たり前 […... MORE
【インタビュー・後編】田舎での働き方と生業づくり、LODEC Japan合同会社たつみかずきさんに聞く、地方でリアルに暮らすこと 2016/02/26 posted by 世界を変える、○○ 古民家ゲストハウス梢乃雪(こずえのゆき)・ゲストハウスカナメ・シェア&コミュニティハウスmetoneの3つの施設を運営しているLODEC Japan合同会社。インタビュー前編では、長野県大町市に拠点を置くLOD […... MORE
グリーンで彩られた屋根と、くつろぎロフトスペースが素敵!南米エクアドルのエコハウス「Sustainable housing prototype」 2016/02/24 posted by 未分類 南米エクアドルと聞くと、あなたはどのようなイメージを持つだろうか?赤道直下で年中蒸し暑い地域、あるいはバナナやコーヒーの産地だというイメージがあるかもしれない。しかし、エクアドルの首都・キトの海抜は2850メートル。季節 […... MORE
アトリエの魅力がありあまる・山中湖・土地327坪 2016/02/24 posted by 未分類 ゆったりした時間軸の中で何かを発信してみたい、ゆくゆくは人が集まる場所を作りたい。何かを始めてみたいあなたにピッタリな別荘が山中湖から徒歩5分の場所にある。 物件概要 エリア:山梨県南都留郡山中湖村平野 価格:1,450 […... MORE
【特集コラム】国も自分たちで創り上げる挑戦者たち|オランダとタイニーハウス 2016/02/23 posted by 未分類 「未来住まい方会議」をご覧のみなさま、こんにちは。オランダ在住ライターの倉田直子と申します。 あまり知られていないかもしれませんが、オランダはタイニーハウスやモバイルハウスに関してとても積極的に取り組んでいる国の一つ。1 […... MORE
カラフルな格子扉を再利用。ベトナムの可愛いお料理教室「Vegan House」 2016/02/22 posted by 未分類 毎年65万人近くの日本人が訪ねているというベトナムは観光地としても日本人に人気の地域だ。ベトナムと言って皆さんが思い浮かべるのは何だろうか?アオザイを着た美しい女性?可愛らしいベトナム雑貨?それとも新鮮な野菜をふんだんに […... MORE
カロリーや栄養バランスが一目でわかるハイテクスケール「Prep Pad」 2016/02/21 posted by 未分類 「ダイエットは明日から。」この言葉を何度言っただろうか。 私のように一年中ダイエット、とまではいかなくても、食生活に気を配り、健康な生活を送ることは多くの人にとって関心の高いテーマだろう。 しかし、バランスの良い食事と適 […... MORE
古いけれど新しい、被災経験を機に進化した蔵「Rebirth House」 2016/02/20 posted by 未分類 東日本大震災でなくなってしまった貴重な建物は、いくらあることだろう。戻ってこない建物のことを考えると胸が痛むが、今回紹介するように、逆境を逆手に一歩先に進んだ例を見ると、嘆いてばかりもいられないなと思う。 東日本大震災の […... MORE
壁から机が飛び出す食堂はコミュニティーの宝物「Mazaronkiari Multifunctional classroom」 2016/02/19 posted by 未分類 ペルー中部のジャングルにある小さな村で一大プロジェクトが始まった。子供たちが心地よく勉強できるように、学校の食堂を整えるという計画だ。2013年、保護者をはじめとする地域コミュニティーと建築家2人が一体となって動き出す。... MORE
橋守たちが快適に過ごせる、景観にマッチしたオランダの橋守小屋「Melkhuisje」 2016/02/18 posted by 未分類 写真左端に建つ、茶色い小さな2階建ての建物は「橋守小屋」だ。 橋守小屋と聞いて、あなたはどんなものを想像するだろうか。橋の横に簡易的に設置された粗末な建物を想像されてしまうかもしれないが、オランダ西部に位置するハーレム( […... MORE