第8回:出会うことの面白さは砂漠も田舎も同じ|元新聞記者の、非日常生活。【上毛町みらいのシカケ編】 2016/07/12 posted by 未分類 前回記事から3カ月近く空いてしまい、すみません。その間に、7日間250kmを走る「サハラレース」の30代部門で優勝してきました。恐縮です。 ... MORE
自転車で移動するテント?「Supertramp Fabric Bike Caravan」 2016/07/11 posted by 未分類 モバイルハウスには、ショップになっているもの、住居として使用されているもの、オフィスとして活用されているものなど、さまざまな種類がある。サイズもタイプもデザインも多種多様だが、モバイルハウスを移動させる手段は自動車を使う […... MORE
【後編】100年前の銀行が書店に。ロサンゼルスで見つけた「世界で最も美しい本屋」 2016/07/11 posted by 未分類 ロサンゼルス、ダウンタウン。歴史的な建物が残るエリアの一角にある「ラスト・ブックストア」は、築100年の銀行から生まれ変わった「世界で最も美しい本屋」の一つだ。大きな柱に、高い天井、頑丈な金庫が荘厳な雰囲気を残しつつ、自 […... MORE
ドレスコードは「和」で・鳴沢村・土地251坪 2016/07/09 posted by 未分類 斜め張りの外壁の墨色に、自生する白樺と庭の緑がしっとりと調和している。雨の日や靄(もや)がかった日には、和の棲み処(すみか)の雰囲気さえ漂う。 物件概要 エリア:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山 価格:1,000万円 建物面 […... MORE
ビジネス街の中心にこんな小屋はいかが?「木の小屋 in Design Touch 2015」 2016/07/08 posted by 未分類 「都会の喧騒とした生活スタイルから逃れたい」―そんな現代人なら誰でも等しく持っている要望に応えるため、無印良品のデザイナーとして有名な深澤直人氏が「デザインタッチ2015」というイベントの一環として展示物を出した。といっ […... MORE
羊小屋暮らしが密かなブーム!? 「Roundhill Shepherd Huts」 2016/07/08 posted by 未分類 「Shepherd huts(シェパードハッツ)」をご存知だろうか?15世紀に原型ができ、18〜20世紀にはイギリスを中心に羊を育てるために盛んに使われていたものだ。見た目は小屋に車輪がついたもので、まるで電車の車両の一 […... MORE
移ろいの美学。アルネ・ケーンズがつくる次世代型「ノアの方舟」? 2016/07/07 posted by 未分類 期間限定のパブリックアートは、公の場所に突如として現われ、そして撤去されていく。まるでミュージシャンが各地を転々と回り、機材を運んではギグを続けていくような感覚に似ている。それは一種のパプニングであり、観者との間にどのよ […... MORE
YADOKARI 選書フェア開催中!書店で小屋&屋台が買える!?@リブロCarlova360名古屋 8月末まで 2016/07/06 posted by 未分類 YADOKARIによる初の選書フェアが、リブロCarlova360名古屋にて開催中です!YADOKARIがお勧めするブックセレクト30選と併せて、今回はなんと書店で小屋&屋台が買える!?キャンペーンも同時開催中です! Y […... MORE
実は段ボール製。組み立て式の家「Wikklehouse」 2016/07/06 posted by 未分類 建設界のノーベル賞ともいわれる「プリツカー賞」を受賞した板茂(ばん しげる)氏は、環境にやさしく防火・防水ができる紙管を使った建築を手がけることで知られています。坂氏だけでなく、再利用やリサイクルできるサスティナブルな建 […... MORE
【モデル小屋 見学会を開催します!】 住む・働く・遊ぶ・商いなど、好きなライフスタイルを実現できる「スケルトンハット」 2016/07/05 posted by 未分類 YADOKARIとエンジョイワークスとのコラボレーションで誕生した「スケルトンハット」。 床面積3帖の「S」サイズと、床面積10帖+ロフト5帖の「L」サイズの2種類があり、最小限の居住機能を備えた「L」サイズには大人2人 […... MORE
【前編】100年前の銀行が書店に。ロサンゼルスで見つけた「世界で最も美しい本屋」 2016/07/04 posted by 未分類 本屋は恐竜のように絶滅してしまうのだろうか。皮肉にも「ラスト・ブックストア」―「最後の本屋」と名付けられた書店が、ロサンゼルスの中心部にある。本のインターネット販売や電子書籍が幅を利かせるなか、相も変わらず手渡しで紙の本 […... MORE
お気に入りの場所で働く!場所に捉われない新しい働き方「サテライトオフィス」 2016/07/01 posted by 未分類 日本において一般的にいわれる年間休日は120日程度。一年の中の約1/3を占め、更に人生のスパンで考えても、やはり休日はおおよそ1/3になると考えられる。 “人生の1/3の時間 = 休日” これは、なかなかの存在感。ここで […... MORE