【インタビュー後編】プロの目で選んだ国内外の建築事例を発信するキュレーションメディア『#casa』 カーサ・プロジェクト株式会社眞木健一さん 2017/01/31 posted by 世界を変える、○○ 前回のインタビューでは、住まいに関して個性を反映することの難しさと、そのソリューションとして提案された「商品住宅」という選択肢について、カーサ・プロジェクト株式会社(以下カーサ・プロジェクト)会長の眞木健一さんにお話いた […... MORE
インダストリアルな納屋を改造して実現。自然との境界線のない家 2017/01/30 posted by 未分類 メルボルン在住でアクセサリーのデザイナーのPierinaさんは、林の中にアトリエを持つことが夢だった。彼女は、車で1時間半ほどのところに理想の土地を見つけたのだが、山火事が多発するオーストラリアでは、山林内での建築に関す […... MORE
第8回:都会目線での地域おこしはもうやめます|I LOVE 島男子♡ 2017/01/28 posted by 未分類 こんにちは、狩野です。「〇〇と鎌倉」という地域と地域をむすぶインター・ローカルメディアを立ち上げてから早3か月がたちました。鎌倉と日本各地のさまざまな地域との交流を促すイベント連動型メディアで、創刊号のパートナーエリアは […... MORE
英国式ラグジュアリーツリーハウスへようこそ。木のぬくもりを感じるツリーハウス 2017/01/27 posted by 未分類 ここはイギリスのイングランドの西ドーセット。木が覆いかぶさる森の中に、建築家のガイ・マリンソンとキース・ブラウンリーによって建てられた、ユニークで豪華なツリーハウスができた。... MORE
フランスの庭に巨大キノコ!? 想像力をかきたてるキノコの家 2017/01/25 posted by 未分類 フランスのとある庭に大きなキノコがニョキニョキ生えてきた……!? でも、よくみるとちゃんと扉がある。これは自然に生えたキノコではなく、ちゃんと人間が建てた小屋なのだ。... MORE
【インタビュー前編】自分らしい暮らしをリーズナブルに楽しむ「商品住宅」という選択肢 カーサ・プロジェクト株式会社眞木健一さん 2017/01/24 posted by 世界を変える、○○ 生きるために必須の衣・食・住。できるならば、そこに自分らしさを反映し、心地良く暮らしたいものだ。しかし着ることと食べることに比べて、個性に合った家を手に入れることは、難しく感じてしまう人が多いのではないだろうか。 「あり […... MORE
環境にやさしいホリデーハウス。理にかなったシンプルな木の家 2017/01/23 posted by 未分類 アルゼンチンの首都、ブエノスアイレスから少し離れた田舎の森の中に、家族4人で週末に住むホリデーハウスが建てられた。... MORE
【インタビュー】ナガオカケンメイさん③ 仕事、生活、旅を同時進行する、拠点としての家 2017/01/22 posted by 世界を変える、○○ デザイナーのナガオカケンメイさんにお話をうかがうインタビュー企画。第3回目の今回のテーマは、YADOKARIのフィールドである、家。 ライフスタイルショップD&DEPARTMENTの創始者であるナガオカさんは「ロ […... MORE
最大400平方メートル!大きさ自由自在のバルーンスペース 2017/01/20 posted by 未分類 2016年10月1日、イギリスの東ロンドンでスペインの実験的な建築グループ「DOSIS」によって作られた、というより膨らまされたこの建築物。広さは315スクエアメートル。子どもや子ども連れの家族のためのコミュニティースペ […... MORE
80年前に建てられた未来の山小屋!? 意外な建て替えの苦労とは? 2017/01/18 posted by 未分類 スロベニアのトリグラウ国立公園に、一見、山奥に降り立ったUFOにも見える山小屋がある。近未来的なデザインは意外なことに、1936年にオリジナルのデザインが決まっていたのだそうだ。この山小屋は80年間使われていたが、ついに […... MORE
これぞ北欧スタイル。海をのぞむ心地よいスモールハウス 2017/01/16 posted by 未分類 ここはノルウェー・オーフィヨルド島のストッコヤ。ノルウェーの海や島々が一望できる場所だ。ストックホルムに本拠を置く「アサンテアーキテクチャー&デザイン」によってデザインされたこの家は、大きさは60スクエアメートル […... MORE
第9回:DIYコンテナ暮らし始めました。|元新聞記者の、非日常生活。【上毛町みらいのシカケ編】 2017/01/14 posted by 未分類 前回からご無沙汰しております若岡です。年をまたいでしまい、かなりのブランクがありますので近況報告いたしますと、昨年後半はつくるラッシュでした。 きっかけは思いがけない出会いから まずは住居。誘われるがままにコンテナ暮らし […... MORE