“当たり前”を見直してみよう「減速して自由に生きる ダウンシフターズ」 2017/07/23 posted by 未分類 「ダウンシフト」という言葉をご存知だろうか?これは、今回ご紹介する「減速して自由に生きる ダウンシフターズ」の中でキーワードとなっている言葉だ。 ダウンシフトとは、「経済成長至上主義から降りることで、人間が本来有している […... MORE
野宿は自由への片道切符「野宿入門」 2017/07/23 posted by 何か自分が気になる分野について知るために、入門書を読むことは最適な方法のひとつだ。 今回紹介する本は「野宿入門―ちょっと自由になる生き方」。著者のかとうちあき氏は旅コミ誌「野宿野郎」の編集長を務める野宿実践者だ。中学生の […... MORE
贅沢な生活に電気は必要ないのか?「電気代500円。贅沢な毎日」 2017/07/23 posted by 「私の家の電気代は一ヶ月500円です。」冒頭でこのように紹介される筆者アズマカナコ氏の生活。東京郊外の築60年にもなる日本家屋に家族4人で暮らしている。 彼女はなぜ、車・エアコン・冷蔵庫・携帯電話など、現代社会で必要不可 […... MORE
モノを作れ、そして失敗しろ。それが勲章となるからだ。「Made by Hand ポンコツDIYで自分を取り戻す」 2017/07/23 posted by DIYという言葉は徐々に日常的に使える言葉となってきている。日本でDIYというと、日曜大工と結び付けられやすい。しかし、DIYは「Do It Yourself」の略であり、「自分でやること」を意味する。 今回紹介する「M […... MORE
男は持ち物で生き様を語る、各業界の第一人者が選ぶ愛用品「ファッショニスタの逸品」 2017/07/23 posted by 未分類 私達はたくさんのものに囲まれて、その恩恵を受けながら生活をしている。 未来住まい方会議で紹介しているスモールハウスや、移動する暮らし方を実践していく場合、必要以上のものは足かせになってしまう。先日紹介したミニマリストの実 […... MORE
小さな稼ぎを複数持って生活を楽しむ「月3万円ビジネス」 2017/07/23 posted by 今回紹介する「月3万円ビジネス」は一見副業を推奨するような内容を想像する書名だが、本書では月3万円のビジネスをいくつも営んで暮らすための事例が紹介されている。 工学博士でもある著者の藤村靖之氏は、エネルギーに依存しすぎな […... MORE
大人のたまり場は自分たちで作れる!「大人が作る秘密基地」 2017/07/23 posted by 未分類 「大人が作る秘密基地」の著者である影山裕樹氏は、2012年に発刊された「秘密基地の作り方」の編集を担当した。 本書では、影山氏が大人だからこそ作れる秘密基地を紹介している。 秘密基地と聞いて思い出すのは、子供の頃に日が暮 […... MORE
#16 二拠点生活スタート&小田原・箱根観光しました|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/07/23 posted by 未分類 5月にペンキ塗りや床貼りなどを終え、6月から本格的に二拠点生活がスタートしました! いまは月に1〜2回程度、仕事の合間に気分転換がてら二宮団地に足を運んでいます。... MORE
第28回:伝統を美しく伝えるということ|女子的リアル離島暮らし 2017/07/22 posted by 未分類 YADOKARIをご覧の皆さま、こんにちは。作家の三谷晶子です。さて、本日は先日6月末に私の住む加計呂麻島・諸鈍(しょどん)集落にオープンした宿泊施設、伝泊・奄美『リリーの家』についてお話しをしようと思います。... MORE
#15 団地暮らしを支えてくれます!充実した二宮町の公共施設|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/07/21 posted by 未分類 こんにちは。暮らしに必要な公共施設。タイトルの通り、小さな二宮町だけど実は充実してるんです。今回はその中でもイベントなども行われ、暮らしに近く二宮を内側から盛り上げるような場所を紹介したいと思います。... MORE
【インタビュー】東野唯史さん vol.3 守るべき場所に拠点を置くこと 2017/07/20 posted by 世界を変える、○○ デザイナー東野唯史氏が立ち上げた「ReBuilding Center JAPAN(以下、リビセン)では解体現場から救済(レスキュー)してきた古材、古道具が並んでいる。店内には近所の方と遠方からきたお客さんが入り交じるカフ […... MORE
太陽光発電で生活する。居住空間19平米の木造タイニーハウス 2017/07/19 posted by 未分類 シンプルだからこそ人それぞれの求める生活に対応し、移動もできて、サステナブルな暮らしの可能性も広げてくれる家。ドイツ生まれの「Futteralhaus」は、考案者であり建築家でもあるクレノイさんと、“ミニマリスト的な室内 […... MORE