青果品輸送車からモバイルホームへ。旅をしながら暮らしたハンガリーのカップル 2017/08/31 posted by 未分類 「あなたのお住まいはどこですか?」 ごくありふれたこんな質問。地名を答えるのが一般的ですが、これから紹介するハンガリーのカップルならきっと、こう答えるでしょう。 「車を停める場所、そこが私たちの家です」... MORE
タイニーハウスに住む前にやっておきたい、上手な断捨離の方法 2017/08/31 posted by 未分類 服や家財道具、家電製品など、私たちの生活に道具は欠かせないものです。 しかし、生活するうちに物は知らず知らず増え続け、なかには長期間使っていなかったものも増えていませんか? 増えた物は空間を圧迫し、探し物に時間を取られた […... MORE
独居シニアと養護施設の児童が家族のように暮らすコミュニティ。社会問題に取り組むBridge Meadows 2017/08/30 posted by 未来暮らし方会議 アメリカのノースポートランドにある「Bridge Meadows」。親のいない子どもたち、その里親たち、シニア世代の人々が一緒にひとつのコミュニティを形成している場所だ。... MORE
潜む昭和感に浸る・680万円・温泉付き 2017/08/30 posted by 未分類 今から約50年前に建てられた木造の家。今回ご紹介する休日不動産は、約半世紀の間、丁寧に使われていた建物だ。拭えない時代遅れ感はありながらも、さらにその先に感じる、ほっこりとした昭和感に引き寄せられるのは自分だけだろうか? […... MORE
#24 二宮ブランドの発酵茶、発酵中です!|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/08/30 posted by 未分類 団地のお部屋の涼しさに感動している、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 先日「今度、二宮の茶葉をつかった発酵茶の試飲会があるよ」と教えていただいたので、いそいそと「古民家ふるさとの家」におじゃましてきました。... MORE
#23 セルフリノベで団地が変わる|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/08/30 posted by 未分類 こんにちは。 最近は二宮のお知り合いもちょっとずつ増えて、ここへの移住、そして二宮生活が楽しみでしょうがない岸田です。 これから私が入居する予定のお部屋の施工をするわけですが、なんといっても特徴は、セルフリノベで自分好み […... MORE
シンプル・イズ・ベスト!コストを抑えて建てたカリフォルニアのビーチハウス 2017/08/29 posted by 未分類 収入のうち、大半が住居費に消えてしまうことはよくありますよね。近年、小さな家を検討する人が増えてきているのは、「少ない費用で自分の家を持てるかもしれない」という思いもひとつの要因かもしれません。限られた収入で、土地を買っ […... MORE
スモールハウスと平屋の良いトコどり!進化した6畳ユニットの「casa cago」 2017/08/28 posted by 未分類 6畳間。日本人の生活感覚に一番フィットした「空間の単位」は6畳なのではないかと私たち「YADOKARI」は考えます。 「初めてもらえた子供部屋が6畳間だった」「初めての一人暮らしは、6畳間とキッチン付きの1Kアパートだっ […... MORE
第9回:鎌倉で暮らしながら、島コンを続ける|I LOVE 島男子♡ 2017/08/26 posted by 未分類 みなさんこんにちは、狩野です。先月、2013年より活動してきたSUKI JAPANを解散して新たに島コンジャパンという離島の出会いづくりに特化したチームを立ち上げました。 生まれも育ちも離島に全く縁がないですし、今も鎌倉 […... MORE
グランピングを持ち運ぶ。アメリカ発・レトロモダンなキャンピングトレーラー 2017/08/25 posted by 未分類 アメリカのあるところに、トレーラーに魅せられた少年がいました。きっかけは、彼の父親です。父親が裏庭で修復、復活させたビンテージもののトレーラーで、キャンプに連れて行ってくれたそうです。 少年にとってトレーラーは、テントな […... MORE
まさかの変身!海軍造船所をアパレル企業の機能的なオフィスにリノベーション 2017/08/24 posted by 未分類 廃業した商業施設の建物を再利用しようとすると、同じ用途で使おうと考えてしまいがち。 廃校なら手っ取り早く別の学校として再利用しよう。レストランなら新しいレストランのテナントに入ってもらおう、などなど。つい元の性格にとらわ […... MORE
【タイニーハウスに行ってみた】温室をリノベーションしたコミュニティ・スペース 2017/08/23 posted by 未分類 オランダの首都アムステルダムの都会の真ん中に、人々から忘れ去られ廃墟のようになってしまった温室がありました。けれどボランティアたちの手によって生まれ変わり、今では市民の憩いの場として愛されています。そんな歴史を持つ温室を […... MORE