【インタビュー】「greenz.jp」編集長 鈴木菜央さん vol.1 | お金から自由になるメディアの、お金じゃない原動力 2017/09/29 posted by 世界を変える、○○ 「自分たちがいる社会を、今よりも少しでもよくしたい!」という願う人は多いはず。でも何から手をつければよいのか分からなかったり、自分では力不足だと思ったり……。さまざまな課題が山積みの日本では、私たちは願いと、ためらいの間 […... MORE
ハイセンスに、そして環境に優しく。スタイリッシュにアフリカを旅しよう。 2017/09/28 posted by 未分類 Via: http://www.asiliaafrica.com/ アフリカの旅について、あなたはどのようなイメージをお持ちだろうか。 アシリア・アフリカ(Asilia Africa)がタンザニア北部のンゴロンゴロ保全地 […... MORE
80年の時を超えて復活。銀色に輝くトレーラーBowlus Road Chiefに乗って旅に出よう 2017/09/27 posted by 未分類 旅行先で美しい景色を見て、そのまま、そこに泊まってしまいたいと考えたことはないだろうか。でも周りにホテルもコンビニもないから無理…と諦めてしまうかもしれない。だが、もしキャンピングトレーラーさえあれば、あなたは「外の美し […... MORE
YADOKARIの著書「アイム・ミニマリスト」が翻訳され、韓国で発売が開始されました! 2017/09/27 posted by 未分類 YADOKARIの著書「アイム・ミニマリスト」が翻訳され、韓国でも発売が開始されました。 アジア先進国でも小さな暮らしの潮流を感じます。 まさか海外の書店に並ぶとは思って無かったので感謝です。 応援して下さっておる皆さん […... MORE
タイニーハウスに車輪をつける理由 2017/09/26 posted by 未分類 モバイルハウス、すなわち動かせる家を持つ理由というのは千差万別です。「Tiny House Decisions」の著者Ethanは、自身のタイニーハウスをトレーラーの上に建てて、それをモバイルハウスに仕上げた理由をこう記 […... MORE
廃材を活用して斎場をリノベーション。クリエイターや市民が集う場所へ。 2017/09/26 posted by 未分類 アメリカのミシガン州にあるフリントという都市に作られた「スペンサーアートハウス」。長らく使用されていなかった120年前からある建物を、再生材料を活用してリノベーションし、クリエイターが新たな作品を生み出したり、街の復興の […... MORE
必要は発明の母!膨大な本のために建てられたガーデンハウス「Think Tank」 2017/09/25 posted by 未分類 引っ越しで持ち込んだ家具が、新居にうまくフィットしなくて困った経験はありませんか? とあるアメリカ人の女性も、引っ越し先の家に既存の家財が収まりきらなくて頭を抱えてしまいました。けれど、解決策は身近なところにあったのです […... MORE
大人の時間、子どもの冒険。オーダーメイドのツリーハウスの2つの贅沢 2017/09/22 posted by 未分類 イギリスを拠点に数々のユニークなツリーハウスを製作している、日本の「青森」から取られたネーミングのBlue Forest社。子ども目線のアドベンチャーと遊び心に富む、想像力豊かなツリーハウスづくりが持ち味です。 イギリス […... MORE
美しきを愛でる白黒の館・土地661㎡・ビルトインガレージ 2017/09/22 posted by 未分類 美しい物を好み、読書のための静けさを愛す、料理好きの宅飲み派。家にいるのが苦にならないタイプだが、意外にフットワーク軽く、ガレージにはミニが待機中…? 物件概要 エリア:静岡県伊東市八幡野 価格:1,380万円 建物面積 […... MORE
新築風だけがリノベじゃない!レトロモダンに生まれ変わった「Qpot Hair Salon」 2017/09/21 posted by 未分類 「建物をリノベーションする」と聞くと、完成後の姿を「新築のようにキレイに生まれ変わるのだろう」と想像しますよね? 台湾のヘアサロン「Qpot Hair Salon」は、廃墟のようなビルをリノベーションさせて作られた美容室 […... MORE
#28 ある日の団地での過ごしかた(2)|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/09/20 posted by 未分類 こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 中国茶で一息ついて、地元の農産物を直売するわくわく広場に行きました。わたしが暮らす棟からは、徒歩15分くらい。行きは下り坂なのでのんびり歩き、帰りはバスに乗ります。... MORE
#27 ある日の団地での過ごしかた(1)|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/09/20 posted by 未分類 こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 蝉の大合唱だった二宮団地も、秋の聲に包まれています。... MORE