ミレニアル世代の新ノマドスタイル。LA発のコ・リビングスペース「Podshare」 2017/10/31 posted by 未分類 アメリカで2000年代初頭に成年期を迎えた世代「ミレニアルズ」。彼らは初のデジタルネイティブ世代であり、金融危機や格差拡大といったさまざまな経済環境の変化やネットの情報の渦の中で育ったせいか、これまでの世代とは消費傾向や […... MORE
#34 進んでいます。しっかりリノベ〜お部屋の塗装とモルタル塗り〜|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/31 posted by 未分類 こんにちは、しっかりリノベの工事を今月よりついに始めました!始めたら完成まで一直線、その先には二宮町での楽しい暮らしが待っているはず。ゴールがあるので頑張れる。 ということで、時間を見つけては二宮団地に足繁く通い団地リノ […... MORE
#33 おとなも楽しい「二宮こども音楽祭」|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/31 posted by 未分類 こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 先日、二宮音楽まつり2017の「二宮こども音楽祭」に行ってきました。 0歳から参加できる無料のイベントです。... MORE
レトロでかわいいワーゲンバスで、楽しむ・暮らす・旅をする! 2017/10/30 posted by 未分類 フォルクスワーゲン社製のバスは、ファンの心を掴んで離さない。ずんぐりとしたフォルム、騒がしいエンジン音、カスタマイズが可能なことなど、魅力がつまった車種だ。オリジナルのワーゲンバスは、1947年にビジネスマンであったBe […... MORE
自然の中に出現する長い食卓。世界中を駆け巡るムービングレストラン 2017/10/27 posted by 未分類 自然の中に出現した、長いテーブル。きちんとテーブルセッティングされ、周囲に広がる草原とはおよそ似つかわしくない光景だ。これは、単にフォトジェニックなディナーイベントではなく、食べ物について考えるイベントなのだ。主催者の” […... MORE
イタリアン・デザインが人を陽気にさせる。Urbana Cafeの三輪自動車でエスプレッソ 2017/10/26 posted by 未分類 イタリアを代表するチャーミングなスクーター、ピアッジオ社の「Vespa」の意味は、なんとスズメバチ。おお怖い。ミツバチの方が似合いそうな気がしますが、ピアッジオ社には、別にミツバチの名前の車、Piaggio Apeという […... MORE
自作の小屋で過ごす、いんべさんの週末二拠点生活|「ちいさな暮らし」にお邪魔します 2017/10/26 posted by 未分類 小屋やタイニーハウスで暮らす、「ちいさな暮らし」は、まだ国内に事例が多くありません。 ちいさな暮らしに興味を持っている方も、実際の暮らしや住み心地が気になるけれど、情報が少ないと困っている方もいるのではないでしょうか。 […... MORE
ビール代が誰かの役に立つ!世界初の非営利パブ「The Oregon Public House」 2017/10/25 posted by 未分類 居酒屋やバーでお酒を注文するとき、ウェイターに「どこに寄付しますか?」と聞かれたら戸惑いませんか?アメリカのとあるパブでは、最初の注文の際にこの質問をうけます。実はこのパブに払うビール代は、いくつかの慈善団体などに寄付さ […... MORE
次世代への橋渡し。フリー(Free)&フリー(Flea)にリノベーションを。 2017/10/24 posted by 未分類 ウィスコンシン州の歴史あるキャンプ場、キャンプ・ワンダウェガ(Camp Wandawega)が荒廃して森に帰っていく様子を見かねたシカゴ在住のとある夫婦は、このキャンプ場を購入し幼少時代に経験したサマー・キャンプを再現す […... MORE
住民参加がもたらしたリノベーションの成功。ポートランド・パール地区の歩いて楽しい街づくり 2017/10/23 posted by 未分類 “全米で最も住みやすい街”に選ばれた、西海岸オレゴン州のポートランド。 ZINEを代表とするDIYカルチャーの発信地としても知られる、緑豊かな居心地の良さが魅力のこの街には、都市再生の成功事例として、世界中から注目される […... MORE
林のラボfeaturing小川・嬬恋村・敷地内小川有り 2017/10/22 posted by 未分類 小川の流れるポエティックな林のロケーションに、近未来的な白の建築が突如顔を表す。 物件概要 エリア:群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原字鬼の泉水 価格:1,780万円 建物面積:52.04坪 敷地面積:239.27坪 間取り:2 […... MORE
ちいさな暮らしは「目的」じゃない|#01 ちいさな暮らしを始めたのは、 都内で旅を続けたかったから 2017/10/21 posted by 未分類 タイニーハウスや小屋暮らしなど、ちいさな暮らしはまだまだ実践者も少なく、始めてみたいけれど少し不安という方も多いのではないでしょうか?TINYHOUSE ORCHESTRAでは、日本国内で実際にちいさな暮らしを実践されて […... MORE