ビルの屋上でバスタブ×映画!? イギリス発・驚きの空きスペース活用術 2017/10/10 posted by 未分類 映画館で、ソファーの上で、ベッドに寝そべりながら、車の中で……。このような場所で映画を見る人が多いのではないだろうか。でも、もし大好きな映画を、街のビルの屋上で、バスタブに浸かりながら見られるとしたら……!?「ムービーナ […... MORE
#31 そうだ、吾妻山公園に行ってみよう。|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/10 posted by 未分類 こんにちは。 9月はちょっとバタバタしていたせいもあり、なかなか二宮に行くことができず……落ち着いてようやく足を運ぶことができたのは、すっかり秋めいた9月の末でした。 前回は猛暑真っ只中で、汗をびっしょりかきながらお部屋 […... MORE
ライフスタイルが広がるバックヤードルーム。趣味に仕事に没頭できる空間 2017/10/09 posted by 未分類 絵を描いたり、文章を書いたり、クリエイティブな趣味に没頭できるような、自分だけの空間。また、在宅ワーカーでは日常生活を送る家の中とは別の仕事用の空間。クリエイティブな作業にあたり、雑然とした騒がしい環境でインスピレーショ […... MORE
芝と海と半分の空・間取り3SLDK・モダンデザイナーズハウス 2017/10/06 posted by 未分類 リビングからの眺めは、芝と海と広がる空。高台にあるこの家は、遮るものなく、海を見下ろすことができ、遮るものなく空を仰ぐことができる。力を抜いて座っているだけで癒される。そんな建物を見つけた。 物件の詳細情報・お問い合わせ […... MORE
どうぶつの森でぐっすり眠る。Paperbark Campの自然にとけ込むグランピング 2017/10/06 posted by 未分類 ユーカリの森のなかで、モモンガやポッサム、カンガルーたちが生き生きと跳ねまわっている。清々しい爽やかな木の香りに、野鳥のさえずりがなんとも心地いい。そんなオーストラリアの自然をゆったりと贅沢に楽しめる、Paperbark […... MORE
どこでもポップアップショップ!持ち運べる「ポンドショップ」で小商いはいかが? 2017/10/05 posted by 未分類 アイデアや商品はいいのに、売る場所がない。たとえ場所があったとしても、委託販売や卸売りという古い仕組みでは十分な対価が得られない。そんな悩みを抱えているデザイナーやクリエイターは、きっと皆さんの周囲にも多いはず。 もちろ […... MORE
小商いのインスピレーション。ランドローバーのコーヒースタンドに憧れる 2017/10/04 posted by 未分類 Instagramでシェアされた1枚の写真。ランドローバー・ディフェンダーのコーヒースタンドです。シェアしたのは、アメリカ・ペンシルベニア州のフィラデルフィアに拠点をおく「The Mainline Coffee Co.」 […... MORE
#30 オリジナルのロゴマークで団地グッズをDIYしてみました。| YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/04 posted by 未分類 「しっかりリノベ」のプランで入居しているチョウハシです。 住まい(住)のDIYができるのならば、着るもの(衣)だってDIYできるのではないか!? という事で、以前からやってみたかった「シルクスクリーン印刷」にチャレンジし […... MORE
70年代ヴィンテージデザインが光る。エコな電動バイク「The Super 73」 2017/10/03 posted by 未分類 限りなくシンプルで華奢なフレームとゴツいタイヤが特徴的なこのバイクのような自転車のような乗り物。カリフォルニア州オレンジ郡に拠点を置くスタートアップ「リチウムサイクルズ」がデザイン・開発した「The Super 73」は […... MORE
【インタビュー】「greenz.jp」編集長 鈴木菜央さん vol.2 | 新しい価値を生み出す、豊かな生態系としてのコミュニティ 2017/10/02 posted by 世界を変える、○○ ほしい未来をつくるためのヒントを共有する「greenz.jp http://greenz.jp/ (以下greenz.jp)」の創立者にして編集長の、鈴木菜央さんのインタビュー後編は、鈴木さんが大切にしている“コミュニテ […... MORE
#29 進んでいます!二宮団地セルフリノベ〜我が家の設計〜|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/02 posted by 未分類 こんにちは。今回は二宮団地しっかりリノベの設計について書かせていただきます。 まず部屋の解体に始まり、公社さん側の下地工事と進み、住人のセルフリノベーションに進む。と前回書かせていただきました。とはいえ、どんな設計でセル […... MORE