検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

MAGAZINE

【セミナー】12/4(木)開催!建築のプロが知るべきトレーラーハウスの法規と構造 ~シャーシの選定と設計のポイントを徹底解説~

2025.11.07

動かせる不動産「可動産」を通じて、新しい事業の形を提案するYADOKARIが、設計会社・工務店向けオンラインセミナー「建築のプロが知るべきトレーラーハウスの法規と構造~シャーシの選定と設計ノウハウを徹底解説~」を開催いたします!

トレーラーハウス市場の拡大に伴い、設計事務所、住宅・非住宅工務店など、「建築のプロ」の皆様から、

  1. 顧客への新たな土地活用提案としてトレーラーハウスを扱いたい
  2. 建築確認を伴わない空間として、自社の新たな事業領域を開拓したい

というニーズが急増しています。

しかし、従来の建築物とは異なる「車両」としての構造・法規を理解していないと、

  • 「建築物」と「車両」の判断基準が分からず、適法な設計・提案ができない
  • 設計のプロとして知っておくべきシャーシの構造的制約や選び方がわからない
  • 上物の設計・施工品質に直結するシャーシの専門知識が不足し、検討が止まっている
    といった、設計・施工・提案のプロならではの課題も多く聞かれます。

本セミナーでは、トレーラーハウスの**「建築的側面(上物)」と「車両的側面(シャーシ)」**を明確に整理し、設計・施工のプロが事業推進と提案力強化のために必須となる、構造・法的な位置づけ・車検制度の基礎を体系的に解説します。

特に、上物の設計・施工品質とコストに直結する「シャーシ」について、その構造・機能・法的な基本理解と、設計・施工時に考慮すべき詳細なチェックポイントを詳しくお伝えします。

さらに、YADOKARIオリジナルシャーシの特徴や、プロの視点での選定ポイントを紹介し、提案力向上と高品質な制作のためのチェックリストも解説します。
可動産の設計・登録・事業化をワンストップで支援するYADOKARIの「プロダクト開発・設計サポートサービス」についてもご紹介。
顧客への提案力強化と新たな設計・施工ノウハウの習得に、ぜひお気軽にご参加ください。

▼お申込はこちら
https://info.yadokari.net/form/webinnar_all
※こちらは法人の方、特に設計事務所・工務店・施工業者の方限定のお申込となります。ご了承くださいませ。

◎セミナーの内容

  1. トレーラーハウスとは?
  2. トレーラーハウスの構造と法的位置づけ
  3. トレーラーハウスの設計・施工する上での注意点
  4. シャーシ選定の極意:用途・設計コンセプトに合わせた選定ポイントと専門知識
  5. YADOKARIオリジナルシャーシの技術的特徴と導入事例のご紹介
  6. YADOKARIのプロダクト開発・設計サポートサービス紹介

※内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

◎こんな人にオススメ

  • 顧客への土地活用提案において、トレーラーハウスを新たな選択肢として加えたい設計事務所・建築設計者の方
  • 建築確認を伴わない空間創造の手法に関心があり、提案の幅を広げたい方
  • 自社設計・施工のノウハウを活かして可動産市場に展開し、新たな商品開発を目指す住宅・非住宅工務店、施工会社の方
  • シャーシを購入して自社制作したいが、法規・構造・設計の専門的な知識に不安がある方
  • 遊休地・商業施設の新たな活用方法を、設計・施工・提案の視点から探求したい方

 

◎イベント概要
【日 時】2025年12月4日(木) 12:00〜13:00
【場 所】オンライン(Zoom)
【申 込】https://info.yadokari.net/form/webinnar_all
【参加費】無料
【主 催】YADOKARI株式会社
【開催方法】オンライン(Zoomミーティング)
当日時間になりましたら、指定のURLよりご参加ください。
申込完了後の自動返信メールにて、ZoomのURLを発行いたします。
*インターネット接続環境があるパソコン・スマートフォンにて、日本全国・海外から視聴が可能です。
動画配信は容量が大きいため、回線速度の速いWi-Fi・LAN環境での視聴をおすすめします。
また、マイクやヘッドフォンを利用しての参加を推奨いたします。
【備 考】イベント開催中の様子を撮影・掲載する場合がございます。
肖像権の利用についてはご承認の上、ご参加いただきますようお願いいたします。

関連記事

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ