【YADORESI小商い探求家 暮らしレポートvol.1】 はなれマドの使い方3選!〜「余白」がもたらす創造力〜

2025年03月19日


相鉄本線(星川〜天王町)の高架下にあるシェアレジデンス、YADORESI(ヤドレジ)。

“生きかたを、遊ぶ住まい”がコンセプトのこの住まいの最大の特徴は、なんと言っても各個室の廊下を出た先にある、道沿いに並ぶ「はなれマド」。日々の暮らしの中で、小さな挑戦や表現活動ができる空間です。

そんな「はなれマド」で”小商い”を実践してみたり、これからの暮らしと働き方の関係性を編み直す可能性を探究していく「小商い探究家」に、YADORESIでの暮らしをレポートしてもらいました。
ぜひ、”生きかたを遊ぶ”暮らしを覗いてみてくださいね!

▼WEBサイトはこちら
https://yadoresi-hoshiten.life/

こんにちは!YADORESIの住民、小商い探求家のしげみです。
皆さん、シェアハウス YADORESI には、ちょっとユニークな空間があるのをご存知ですか?
それが 「はなれマド」です。

はなれマドとは?

はなれマド とは、個室を出た廊下の先にある、窓付きの小さなスペース。
ギャラリー、制作スペース、物品販売、交流の場 など、使い方は住む人のアイデア次第です。
「自由に使えるって言われても、どう活用すればいいの?」と迷う方もいるかもしれません。
そこで今回は、住民たちがどのように はなれマドを活用しているのか、 使いこなし度別 にご紹介します!

【初級 ★】趣味スペースとして使う

まずは 趣味を楽しむ空間 として活用するケース。
例えば、自転車好きの住民は メンテナンススペース として利用!
窓から差し込む自然光のもと、作業がより快適に。
お気に入りのアイテムを飾るだけでも、自分らしい空間が生まれます。

【中級 ★★】アトリエ & 交流の場にする

次は、創作活動の場 としての活用。
イラストや刺繍などの制作スペースとして使いながら、オープンデイには 窓を開けるだけで、通りすがりの人と交流 できる場所として活用している方のはなれマド。
他にも、イラストを描く住民 は、自分の作品を見せるオープンアトリエとして使用。
刺繍が得意な住民 は、作品を展示しながら、作品に興味を持ってくれた方とおしゃべり。作品がきっかけで材料を譲っていただくこともあるそうです!
このように作業場としてだけでなく、「見せる空間」や「人とつながる場」 として使うのも、はなれマドの醍醐味です!

【上級 ★★★】コミュニティスペースに発展!


そして 最上級レベル になると、はなれマドは 住民や地域の人とつながる場所 へと進化します。
例えば、本棚を設置 し、誰でも自由に読める「まちの小さな図書館」に。
窓の外に椅子を置き、通りがかりの人が ちょっと座って本を読んだり、おしゃべりできる憩いの場 に。窓一つで、「個人の空間」から「みんなの空間」 へと変わるのが、はなれマドの魅力ですね!

あなたなら、どう使う?

このほかにも、バー、調理スペース、ポップアップショップ など、活用方法は無限大。
住む人それぞれの個性が反映されるのも、はなれマドの面白さです。
実際にYADORESIを訪れて、あなたならではの「はなれマド」の使い方 を考えてみませんか?

————————–

全部屋に小商いのできる「マド」のついた、
生きかたを遊ぶ“小さな挑戦“を応援する
高架下のシェアレジデンス「YADORESI」では
現在、入居者を大募集中!🌱

まずはお気軽に、
内覧・お問い合わせお待ちしてます!
https://yadoresi-hoshiten.life/

📣新生活応援キャンペーン!

2025年3月31日までにご契約いただいた方限定✨
契約日から 1ヶ月間の家賃が無料 になります!

<キャンペーン適用条件>
対象期間:2025年3月1日~3月31日までに申込・契約を締結された方
特典内容:1ヶ月分の家賃(55,000円)が無料!
 ※共益費・事務手数料・敷金は通常通りお支払いが必要です。
内覧必須:契約前に必ず内覧をお願いいたします。
 ※現地での内覧が難しい場合は、お気軽にご相談ください。
入居審査あり:審査の結果によっては、ご入居いただけない場合がございます。

詳細はこちら!
https://yadoresi-hoshiten.life/news/rXZiEL8z

関連記事

「世界を変える、暮らしを創る」
ヒントが届く!

YADOKARIメールマガジン

メルマガ登録はこちら

© 2024- YADOKARI