Life is beautiful – 憧れだった「かわいい家」から、思いを人に還元できる「豊かな家」へ。

暮らしの実践者に問いかけ、生きかたのヒントを探究する「Life is beautiful」。
今回は、鎌倉の古民家で北欧の考え方を取り入れながら暮らす、YADOKARIのセールスユニットで働く遠藤美智子さんを訪ねました。

理想と現実の中で自分を適合させていた過去

――遠藤さんの今の暮らしに辿り着くまでの経緯を教えていただけますか?

遠藤:小さい頃、家と言えば三角の屋根で、家族で安らげるかわいい空間みたいなイメージがすごくあったのですが、実際の自分の実家は平らな屋根の鉄骨造で、どうして自分の家は三角屋根じゃないのだろうと漠然とした疑問がありました。

でも街を歩いていると、窓から温かい光が漏れているすごくかわいい家が日本にもあって、心がドキドキするような憧れを覚えました。その家が輸入住宅だということを母に教えてもらい、それからいつか自分もそういう家に住みたいと幼いながらに思っていました。

――そこから家に対する思いがあったんですね。

遠藤:間取りを見るのも大好きでしたし、ずっとその気持ちはぶれませんでした。

でも小さい頃に将来の夢を聞かれた時に、職業を答えないといけないみたいな風潮があるじゃないですか。 本当は”かわいい家に住みたい”という夢があるのに、ひとまず素敵な職業として思い浮かぶ看護師さんと言いながらも、どこか心の中ではモヤモヤしていて。

理想の自分と社会的に人に見られる自分との溝にもがきながら、社会的な自分を適合させて過ごしていたように思います。

――同じように自分の気持ちに蓋をして過ごしている人もたくさんいると思います。

遠藤:でも自分の心の中にはずっとかわいい家への思いがあったので、せめてそれに携われる仕事をしようと思って輸入住宅を扱う会社に就職しました。

初めて北欧を訪れたのは会社の研修でスウェーデンに行ったときです。実際に行ってみると、森の中にかわいい家や湖があって、どれだけ田舎に行っても国民全員が家を大切にしていることがわかりました。その豊かな暮らしの背景には充実した社会制度があり、「私が生きたいのはこういう世界だ!」という感覚になりました。

ただ、その時は結婚やキャリアなど、社会的な自分との葛藤もあり、北欧に住むという決断はすぐにはできませんでした。

――一度北欧からは離れたのですね。

遠藤:はい。ただその後、「こんなに一生懸命仕事も家庭も頑張っているはずなのに、幸せじゃないのはなぜなんだろう。」と考えるようになりました。そして、やっぱりスウェーデンにもう一度行きたいと思い、ひとりで行ったんです。みんながどういう価値観を持って暮らしているのかもう一度確かめたくて、現地の人と触れ合いながら知っていくと、家はもちろんのこと、文化や国の制度なども含めてやっぱり私は北欧が好きだと再確認できました。その後、様々なことが重なり、離婚をし、新卒から務めた会社を辞め、デンマークに留学することを決めました。

何もなくても満たされていたデンマークでの生活

――デンマークではどんな場所に住んでいたのですか?

遠藤:フォルケホイスコーレという全寮制の学校に通っていて、家自体は最寄りのバス停まで徒歩40分の田舎にありました。自転車で小一時間ほどで街には出られるのですが、街に出なくても自然に囲まれた環境で、仲間がそこにいて、美しい景色もあって、特に何をする訳でもないのにすごく満たされていました。

娯楽という娯楽がなくてもすごく豊かに一年間を過ごすことができたので、都会に住むことだけが全てじゃないという概念にもそこで出会えました。

――学校ではどのような勉強をするのでしょうか。

遠藤:そこでは、様々な分野の中から自分の興味のある科目を選択でき、私はパーマカルチャーや陶芸、ヨガ、保存食などを学びました。

印象的だったのは陶芸の授業で楽焼という日本の焼き物の手法を学んだり、保存食の授業でピクルスや果実のシロップを作ったりしたことで、北欧だけでなく、日本にも素敵な文化や技術がたくさんあることに気づいたことです。

――生活の中で何か印象的なことはありましたか?

遠藤:北欧では抹茶がブームだったので、友人に茶筅と抹茶をプレゼントしたのですが、どうやって使うのかと聞かれた時に、どうやってお茶をたてるのか、何も説明ができませんでした。海外の人が興味を持ってくれている日本の文化を私自身は何も知らなかったのです。

それと同時に、北欧じゃないとできないと思っていたことは実は日本でできることもたくさんあって、豊かな暮らしは北欧にしかないと決めつけて、日本のことを知ろうとしなかったのは自分自身だったことにも気づかされました。

やりたかったことを叶えるために選んだ場所

――そこから日本に戻ることにしたのはきっかけがあったんですか?

遠藤:北欧に行って長年自分がやりたかったことを叶えて、いろんなことを学んだときに、これを人に還元しなきゃいけないって思ったんです。

北欧でしか豊かな暮らしができないとなると、元々日本で悩んでいた私のような人達が全員北欧に行ける訳ではないし、この暮らしは日本でも実現できることを私自身が証明して、過去の私のような人に手を差し伸べたいという貢献感や勝手な使命感みたいなものが湧き出てきて、日本に帰ろうと思いました。

――この鎌倉の地を住む場所として選んだのには理由があったのでしょうか?

遠藤:家を探すとなるとこれまでは駅や勤務地までの時間などを基準に探していましたが、北欧での生活を経験して、都会の便利な生活じゃなくても毎日が豊かに暮らせることがわかったので、利便性ではなく環境を重視して家を探しました。ここは駅から徒歩50分ですが、目の前に山や綺麗な川もあって、とても気に入っています。

――遠藤さんの家は日本の居心地の良いアイテムが並んでいて落ち着きますね。

遠藤:元々輸入住宅のかわいい家に憧れていた当時の私からしたら、和室に住むとは思ってもみませんでした。でもなんとなく日本の文化も素敵だなと思いながら帰国したので、日本の文化と私が学んだ北欧の文化を合わせて暮らしてみたいという思いもありました。

新品の家具家電で綺麗に揃えるのではなく、その人のこだわりや生きざま、歴史を一つ一つに反映されているインテリアはすごく美しいということも北欧に行ったからこそ知れたことです。私の家では世界中で買い付けてきた思い出の雑貨を設えています。

自然に寄り添い、幸せを自分で作り出すターシャ・テューダーの考え方


――現在遠藤さんはどんな働き方をされていますか?

遠藤:私の中で「働く」という言葉自体に違和感があって、「生きる」という言葉をベースに考えると、エネルギー補給をするための食べ物と質の良い睡眠のための家があれば生命は維持できるなぁと考えていて。

今は働いたお金で食べ物や家を確保していますが、お金を払わなくてもそれが手に入れられたら、働く必要ってないんじゃないかと実は思っているんです。

――自給自足の生活ということでしょうか。

遠藤:そうです。自分で家を建てて、庭の畑で野菜を育てれば、働かなくても生きていけるのかもしれないと思っていて、いつか実験してみたいと思っています。でも一方で社会的な自分を大事にしている所もあって、社会や人に求められたり、働いたことが結果に結びつくととても嬉しいです。

それはさっきの貢献感や人のために何かしてあげたいみたいな気持ちが自分の中にあるからで、「働く」や「稼ぐ」という言葉ではなくて、好きなことで、かつ人の役に立つことをしてお金を「いただく」という時間を増やしていきたいですね。

――家に人を呼ぶのもその一つに繋がるのでしょうか。

遠藤:そうだと思います。昔仕事で疲れ切っていた頃、アメリカのガーデナー、ターシャ・テューダーの言葉や生き様に感銘を受けて、自分の心に正直に生きる大切さを再確認し、それも人生の軌道修正ができた大きなきっかけでもありました。この家での暮らしが、誰かにとって暮らしや生き方をちょっと変えてみる、ヒントやきっかけになれたらいいなと思っています。

なので、これからはたくさん働いて、稼ごうという気持ちより、「いただいた」分だけ、人に還元できるコンテンツをどんどん増やしていきたいという気持ちが大きいです。

――家の中で一番今気に入っている所はありますか?

遠藤:一つ一つをセレクトしているので全部がこだわりポイントですが、最近買ったこのロッキングチェアは特にお気に入りです。ロッキングチェアは揺れる空間も必要ですし、リラックスしている時間じゃないと座れなくて、場所的な意味でも時間的な意味でも、暮らしの余白の中に生まれる幸せな時間の象徴だと思っています。

それが手に入れられたことで、ようやくそういう時間と場所を持てるようになったのだと思いましたし、この鎌倉での暮らしに慣れて余白が生まれてきたんだなと気付かされました。

豊かさを感じながら過ごす日々

――ここではどう一日を過ごしていますか?

遠藤:晴れた日には、朝に山に登っています。山頂から富士山や遠くの海を見たり、寝転がって空を眺めたり、朝日を浴びてリフレッシュして、富士山に雪が積もる時期になってきたとか、葉っぱが紅葉してきたとか、四季の移ろいを感じることもできます。

街がクリスマスムードになってきたとか人工的なものではなく、自然の中で季節の豊かさを感じるのが毎日のルーティーンです。

――自然の中で季節を感じられるのはこの場所ならではかもしれないですね。

遠藤:帰ってからは友達と一緒にお茶をしたり、みんなでゴロゴロしながら寝転がってお喋りをしたり。ここは落ち着くねとか帰りたくないなとか言われると本当に嬉しいです。遊園地に行かなくても、カフェに行かなくても、ケーキやご飯など体にいいものを自分たちで作って食べて、この家で一日を大切なひとと過ごすことが本当に幸せです。自然もすぐ近くにあって、すぐにお散歩にも行けますし、こんなは贅沢ないなって思います。

この家に引っ越してから本当にたくさんの人が遊びに来てくれて、人をおもてなしすることが楽しくて、生きがいみたいになっていますね。

――日が落ちた後はどのように過ごしていますか?

遠藤:ここはお店がほとんど近くにありませんし、夜は家で料理をします。キャンドルを焚いてご飯を食べるとレストランにいるみたいな気分になるんです。

高級レストランって大体薄暗くてキャンドルが焚いてありますよね。家にいながら素敵なレストランの気分を味わえるからオススメですよ。

常に内省をして、心の中のいいことも悪いこともアウトプットする

――Instagram(@o0michi0o)では自分の内面を言語化されている投稿も多くて素敵だなと思うのですが、どんな時間に自分と向き合ったりメディテーションしていますか?

遠藤:これまで私なりのいろんな苦難がありました。それらを振り返ったり、人生哲学みたいなことは、常に考えています。場所を整えたり自分で意識をしなくても歯を磨いている時や何気ない日常の中にヒントがたくさん転がっていると思っています。

――常に自分を内省できるってすごいことだと思います。

遠藤:辛かったことやネガティブなことを考えると苦しくなるので考えないように蓋をしたくなったりしますよね。それに、哲学やポエムみたいなことを考えたりしているとちょっと小馬鹿にされたりすることってあるじゃないですか。でも、ポエムが浮かぶ人生ってなんて豊かなの!って私は思うんです。

いい所だけを切り取って発信をしたり、その部分だけを見せるのは簡単ですが、完璧ではない所もあるからこそプラスの面をより感じられると思うので、思いついた時に発信をしています。

側面を切り取らないという美しさ

――いろんな軌跡を辿った今の遠藤さんにとっての「Life is beatiful」をぜひ教えてください。

遠藤:本当に私は家が好きで、「家が変われば人生が変わる」というのを自分の中のキャッチフレーズとしています。

心に余裕がないと家も散らかるし、家はその人の生きざま全てが反映されるので、何を美しいと思うかは人それぞれですが、やっぱり自分にとって美しいと思える家に住むことで人生も美しくなると思っています。

――その美しさは遠藤さんにとって何ですか?

遠藤:Beautifulと言うと美しい、綺麗などポジティブなイメージがありますが、そうではない側面もすべて合わせたものがBeautifulではないでしょうか。

失敗や挫折は人生に大きな学びを与えてくれます。ポジティブな面だけを捉えようとするのではなく、いろんなことがあるからこそ人生が美しくなるのだと今では考えています。

――今までの自分も肯定されているようで、ポジティブな気持ちになれる考え方ですね。

遠藤:暮らしはいいこともそうでないことも含めて日々の積み重ねなので、今日明日完成するものでもないですし、終わりもないのですが、だからこそ今この瞬間から人生はいつでも変えられるものだと思っています。

自分がいいと思ったものを暮らしに取り入れてみたり、日々の暮らしの小さなことから向き合っていけば良いと思っています。一つ私からおすすめできる、今日から取り入れられることとしたら、キャンドルを焚いてみることでしょうか。夜にキャンドルの火を灯しながらゆっくりと過ごすと、豊かな気持ちになって一日の疲れも取れますよ。

それなので、まずはみなさん、キャンドルを焚こう!笑

今の自分があるのはそれまでの葛藤や苦労があったからこそで、その人の暮らしを形成する全てが生きざまであって「家」という軌跡になる。
いい面だけを人に見せたり切り取ることは簡単だが、そこから逃げずにまっすぐに向き合おうとする姿がインタビューを通して垣間見え、そんな遠藤さん自身にも美しさを感じた。

Instagram/ @o0michi0o