【購入可能:組み立ててみた】まるでプラモデル。建設しない小屋づくり「スケルトンハット」

image001

「棚づくり」から始まったDIYも、今では随分慣れてきた。そんなあなたに、ちょっとHARDなDIYを。略して「HDIY」に挑戦してみるのはどうだろう。たとえば、家づくりを考えるキッカケにもなる「小屋づくり」で。

「YADOKARI×エンジョイワークス」が提案する新しい小屋「スケルトンハット」は、SmallタイプとLargeタイプがありますが、Smallはセルフビルドが可能です。床を敷く、壁を立てる、屋根を乗せる、それだけ。キットで届くからプラモデルのように組み立てられます。

でも、本当に「DIY」と言えるほど簡単なのでしょうか。今回がスケルトンハットの記念すべき第一棟目。モニター応募してくださったオーナーさんとYADOKARI小屋部のメンバーが見守る中、大工さんを中心に検証してみました。レッツ HDIY!

HDIY⓪:パーツを確かめる

image003

必要なものが揃ったキットで届きます。

image005

image007

最小限の工具を用意して組み立てるだけ。

HDIY①:床を敷く

image009

まずは基礎。水平な地面に石の土台を並べていきます。

image011

image013

image015

土台の上に床面を。パコ、パコと、はめていく工程は、まさにプラモデル。

image017

「水平な地面に〜」と簡単に書きましたが、そこが難しかったりもしますよね。このあたりは購入前によく相談しておいたほうがよさそうです。ちなみにSmallタイプは約3畳サイズなので、ちょっとした庭の空きスペースや余った駐車スペースなどに設置できる大きさです。

HDIY②:壁を立てる

image019

「建てる」というより「立てる」だけ。ドアも窓もあらかじめ壁に組み込まれています。

image021

玄関は1枚ですが、残りの3側面は6枚の壁パーツをつなぎ合わせます。防水シートはあらかじめ貼ってあります。

image023

image025

壁パーツはかなりの重量です。1人や2人では難しいと思います。最低でも6人。せっかくの小屋ですから仲間を巻き込んで作りましょう(ただし防水シートは巻き込まないように!)。

image027

image029

1枚ずつ、重たい壁を床にハメこんで固定していきます。このときは、さすがの大工さんでも苦しそうな顔でした。「もうちょい右!右!よっしゃ、入った!入った!」とお祭り騒ぎになったくらいです。

image031

だいぶ小屋らしくなってきました。ちなみに、窓の位置や形は自分で決められます。購入時に指定するとあらかじめ、その通りに窓を配置した壁が届くのです。

HDIY③:屋根を乗せる

image033

屋根も重量があるので気をつけて。慎重に、慎重に、上に乗せていきます。2枚の屋根パーツを真ん中でつなぎあわせるイメージです。

image035

image037

帽子をカパっとかぶせたような構造ですね。ぴったりハマると気持ちいいです。ちなみにSKELETON HUTの「HUT」は「小屋」という意味。帽子は「HAT」です。

image039

image041

仕上げに、屋根や側面の接ぎ目を固定していき、破風(はふ)を打ち付けて完成です。

image043

 

image045

このとき、これまでの工程をていねいにやっていないと、継ぎ目が噛み合わなくなってきます。そういうところもプラモデルと似ていますが、こちらは小屋ですので一大事。継ぎ目パーツをノコギリで切って調整したりして、いびつさを楽しむのもDIYのよさ。ですが、小屋は高価な買い物。キッチリ作りたければ、大工さんの友人を探して監督してもらうと安心かもしれません。

完成!大工さんなら◯◯時間、DIYなら?

「思っていたより大きい! 」この日、集まった全員が発した言葉です。数字で見るより本当に大きく感じます。中の広さもとても3畳とは思えません。

image047

土台のある状態から完成まで「6時間」かかりました。ほとんどが大工さんの手によるものですが、小屋部による釘打ちや、パーツや工程の写真撮影などを含めての時間です。もしも、あなたがスケルトンハットをDIYする場合。まずは6人以上の仲間を集めるとして、その中にひとりでも大工さんがいれば、近い時間で作れる可能性もあります。

image049

ただし、「はじめてのDIY」として挑戦するには少しハードすぎるかも。柱のない小屋づくり、しかもキットで届く「スケルトンハットSmall」は、確かに大人のプラモデル。しかし、棚やベッド、犬小屋をつくるのとは異なることも確かです。

image051

でも、小屋づくりを通して仲間と壁を支えあいながら、こうして、ああして、とお祭り騒ぎで作っていくのは、簡単でなくても、楽しくて面白い。自分たちで組み立てることで命や心が込められるような気もします。HDIYの「H」はHARDではあるが、HEARTでもある。そんなHUTなのです。

自分で作るからこそ、物語が生まれて、愛着が湧いてくる。

image053

第一棟目のオーナーとなる夫妻にお話を聞いてみました。

「車が好きなんですが、部屋に入りきらないくらいの模型があるんですよね。まずはそれを並べてみたいと思っています。ただ、思っていたより大きいので、子供が成長したらロフトを作って、小屋で寝れるようにするのもいいなぁ」そう話すオーナーさんの腕には、生まれたばかりのお子さんが抱かれていました。「大人の隠れ小屋」から「子供の秘密基地」に。暮らしにあわせて変えていけるのもスケルトンハットの楽しさです。

続いて、YADOKARI小屋部のメンバーにもお話を聞いてみました。

「窓の大きさがちょうどよくて、日の光も入れつつ静かに集中できそう。この小屋で本を読みたいなぁ」「週末にわざわざ海や山に行かなくても、小屋に行けばそれだけでリラックスできそう」「こういう小屋で小さなお店をやってみたい」と使いかたも人それぞれ。釘打ちなどを手伝ってくれた小屋部キッズたちも「図工みたいだった!」と楽しんでくれた様子です。

image055

image057

スケルトンハットを設計したエンジョイワークスの濱口さんはこう語る。

「スケルトンハットをDIYするのは、簡単なことではありません。ですが、『家づくりをミニチュアで体験する』ことで、自分の人生を自分で選び、作っていくのと同じように、人生の舞台となる家づくりも、もっと主体的に関わっていけたらいいなと思うんです。今回のような小屋づくりは、私たちプロに依頼することもできます。その場合は内装から。『スケルトン』状態の内装をどう変化させていくか、これから先の工程こそ楽しんでほしいと思っています」

完成した小屋の中に入ってみると、何もない空間にワクワクが広がります。最初に必要な設備は何だろう。どんな壁紙を選べば心地いいだろう。宝物をひとつ置くとすれば何で、最初に人を呼ぶとしたら誰だろう。いろんな夢や野望を実験しながら確かめて、学んでいく。それがスケルトンハットの小屋づくり。あなたなら、スケルトンハットをどんなふうに使ってみたいですか?小屋に入りきらないくらいの夢をふくらませて、ぜひご相談ください。

【購入可能】YADOKARIがオススメする「THE SKELETON HUT」へのお問い合わせはこちらから

小屋購入可能。TINYHOUSE ORCHESTRA