-
チョウハシ トオル wrote a new post, #67 里山団地の春の恵み。|YADOKARI✕公社二宮団地 4年 10か月前
春に向けて日に日に暖かくなり、色鮮やかな新芽が芽吹く今日この頃。
そんなうららかな日にふらっと散歩に出て、里山団地の春を見つけてきました!「ヨモギ」を発見!
棟と棟の間の空き地。陽当たりの良い、斜面地などに自生しています。
新芽は色鮮やかで美しいですね。ヨモギは葉の裏に白い細かい毛があるのが特徴。
柔らかい新芽を摘みます。
私の地元、平塚産の上新粉(団子の粉)を使って、ヨモギ団子を作りました。[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #65 動画で見るリノベの現場!後編〈収納の造作〉|YADOKARI✕公社二宮団地 4年 10か月前
「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです!
私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて自由に仕上げて住むことができる賃貸なのです。DIY好きな方にとっては夢のような賃貸プランですね!
DIYやセルフリノベーションって、言葉にはよく聞くけど一体どんな作業をしてるんだろうか…。 そんな疑問にお答えすべく、タイムラプスカ[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #63 窓のDIY断熱に挑戦しました。|YADOKARI✕公社二宮団地 4年 10か月前
冬はどうしても窓のあたりからスースーと冷気が…。写真は朝方の窓の様子。ガラスとアルミサッシが、外部と室内の温度差で結露していて窓が冷えているのがわかります。
どんなにこだわりのインテリアの部屋でも、寒くてエアコンやストーブをがんがん稼働させていてはエコじゃありませんよね。。
そこで窓などの建物の開口部を工夫して、冬でもエコで暖かい部屋にするため、DIY断熱に挑戦しました。今回断熱したのは、以下の箇所です![…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #57 陶芸家 岡村友太郎くんの個展|YADOKARI✕公社二宮団地 4年 11か月前
二宮のパン屋「Boulangerie Yamashita」さんで陶芸家 岡村友太郎くんの作陶展 "Live simply "が開催中です。
現在は大磯町在住の岡村友太郎くん。私と同じ平塚市出身で実家もすごく[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #53「おすそわけ」で保存食を作りました。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年前
二宮団地は内外に里山の風景を残しており、近隣には田畑やみかんなどの果樹も多いです。
団地に引っ越して、もうすぐ8ヶ月が経とうとしております。おかげさまで少しずつですが知人・友人も増えてきました。
幸いなことに、”おすそわけ”をいただく機会も増えてきたのですが、その量に驚くこともしばしばです…。今回は、一度にたくさん頂いてしまった「おすそわけ」を最後まで美味しく食べられるように保存食をつくってみました。[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #50 二宮町のお正月。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年前
新年あけましておめでとうございます!
今回が団地に住んで初めての年越しとなりました。◎1月1日、初日の出を拝みに吾妻山公園へ。
初日の出を拝むことは、太古より年神様にその年の豊作や幸せを祈る意味があるそうです。
6:45、東の空から見事な初日の出が…!
西に望む富士山も朝日をあびて綺麗な朝焼け色に…!
菜の花も少しずつ咲き始めてますね。まだ3分咲きくらいかなぁ。
◎1月2日、川勾神社へ初詣。
川勾神社は相[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #49 団地の田んぼの藁で”輪飾り”を作りました。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年前
秋にみんなで収穫したもち米の藁をいただいて、お正月用の”輪飾り”を作りました!
今回は年末に平塚の実家の父に習ってきました。今年は自分で作れるかな..汗。
※しめ縄は地域文化や流派によって異なります。この作り方が必ず正しいとは限りませんので、ほんの一例としてご一読ください。
昨年秋の稲刈りの様子はこちらです。しめ縄作りには、背丈の高いもち米が向いているそうなので、団地の田んぼの藁がぴったりでした。◎藁の下準備[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #47 里山団地の暮らしの彩り。身近な植物でリース作り。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年前
前回、ご紹介させていただいた「草木染め」につづき、今回は団地の空き地に生えている身近な植物でリース作りにチャレンジしました。
どこでも見かける、普通の金網のフェンスですがよくよく見てみると、ツル性のいろいろな植物が絡みついています!
↑こちらは山葡萄でしょうか??
↑ムカゴも発見!!
◎今回はリースの材料に選んだ植物は、「藤」と「ヘクソカズラ」です。
春には薄紫色の綺麗な花を咲かす「藤」ですが、フェ[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #44 団地の菜園活動に参加しました!芋掘り編 |YADOKARI✕公社二宮団地 5年前
実りの秋。春に植えたサツマイモの収穫に参加してきました!
周辺地域の住民のみなさんが「一緒に野菜を育て、収穫し、美味しく食べ、余ったらみんなでシェアする」というのが、この農園のコンセプト。この日もたくさんのご家族にご参加いただきました。
6月に植えた苗もすくすくと育ち、畑一面がサツマイモの蔓でいっぱい!ハートの形の葉っぱがカワイイです!
↑サツマイモの苗。
↑6月の苗植え直後の様子。[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #43 動画で見るリノベの現場!中編〈壁の断熱&フローリング張り〉|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 1か月前
「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです!
私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて自由に仕上げて住むことができる賃貸なのです。DIY好きな方にとっては夢のような賃貸プランですね!DIYやセルフリノベーションって、言葉にはよく聞くけど一体どんな作業をしてるんだろうか…。
そんな疑問にお答えすべく、タイムラ[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #35 団地の菜園活動に参加しました!稲刈り編 |YADOKARI✕公社二宮団地 5年 3か月前
6月に田植えをした、もち米の田んぼの稲刈りに参加して来ました!※田植えの様子はこちら。
二宮団地から西へ歩いて15分ほど。里山に囲まれた谷戸に、神奈川県住宅供給公社と地元の農家さんで管理している田んぼがあります。ここも団地内の菜園と同じく、周辺地域の住民のみなさんが「一緒に野菜を育て、収穫し、美味しく食べ、余ったらみんなでシェアする」というのがコンセプト。
(周辺地域の住民のみなさんと行う予定でしたが、荒天で中止となり[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #36 動画で見るリノベの現場!前編〈壁・天井の塗装〉 5年 3か月前
「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです!
私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて自由に仕上げて住むことができる賃貸なのです。DIY好きにとっては、まるで夢のようなプランですね!入居前は以下のような写真の状態です。(壁や床の下地、設備の工事は公社さんの方で施工済み)[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #30 オリジナルのロゴマークで団地グッズをDIYしてみました。| YADOKARI✕公社二宮団地 5年 4か月前
「しっかりリノベ」のプランで入居しているチョウハシです。
住まい(住)のDIYができるのならば、着るもの(衣)だってDIYできるのではないか!?
という事で、以前からやってみたかった「シルクスクリーン印刷」にチャレンジしてみました。
調べてみると、シルクスクリーンの「版」が用意できれば自宅でも簡単にできる事がわかり、いざ実行!!◎デザインを用意しよう!
せっかくなので、今回の団地プロジェクトのロゴマーク[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #25 里山団地の暮らしの彩り。身近な植物で草木染め、春夏編。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 5か月前
前回、ご紹介させていただいた「押し花」につづき、今回は団地の空き地に生えている身近な植物で草木染めにチャレンジいたしました。
草木染めと聞くと、特別な道具や経験、知識が必要なのでは?と思ってしまいがちですが、家庭の台所で簡単にできます。手順を簡単に説明すると、植物を煮てその色素をお湯に溶かし、その中に布の生地を入れて染めるというシンプルな作業です。
今回は春夏編ということで、「ヨモギ」を使った草木染めのご紹介で[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #19 里山団地の暮らしの彩り。記念日に押し花を作りました。|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 6か月前
『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
(俵万智さんの「サラダ記念日」より)
なにかと慌ただしく過ぎていく毎日ですが、ちょっと嬉しいことがあった日や暮らしの節目の日に、足元に目をやり自分好みの草花を摘んで部屋に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
二宮団地に引っ越して、もうすぐ3ヶ月が経ちます。
私は引っ越してきた五月一日を「団地記念日」とし、その日に摘んだ草花をスクラップし、暮らしを彩[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #13 晴れた日は公園へ行こう!二宮団地の近所のオススメ公園をご紹介|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 7か月前
“庭付きの平屋”の賃貸物件に憧れの方も多いはず……。残念ではありますが、団地には専有のお庭はありません……。
が、ご安心ください!
この二宮町には、四季折々の季節を感じられる大きな公園がいくつもあるのです。
団地から徒歩5分「峠公園」
バス通りから階段を降りると、そこには芝生の広がるレトロな公園があります。
休日には楽しそうにキャッチボールをしている親子の姿が想像できますね(笑)[…]0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #11 団地の菜園活動に参加しました!田植え編&お食事会議vol.2 | YADOKARI✕公社二宮団地 5年 7か月前
二宮団地から西へ歩いて15分ほど。里山に囲まれた谷戸に、神奈川県住宅供給公社と地元の農家さんで管理している田んぼがあります。ここも団地内の菜園と同じく、周辺地域の住民のみなさんが「一緒に野菜を育て、収穫し、美味しく食べ、余ったらみんなでシェアする」というのがコンセプト。
こちらの田んぼの管理をされている地元の農家さん曰く、ここらの田んぼは室町時代に開拓されたそうです。田んぼの脇にはその頃に掘られた、まるで洞窟のよ[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #07 団地の菜園活動に参加しました!夏野菜の種蒔き・苗植え編 5年 8か月前
温暖な二宮町は、昔から盛んに農業が行われ、人々の暮らしを支えてきました。現在も都市近郊の立地を活かし、小さな規模ながらも多品種の作物がつくられております。また最近では、その気候を活かし、オリーブの栽培や加工に力を入れている農家さんもいらっしゃいます。
私が暮らす二宮団地でも“百合が丘共同農園(仮)”が昨年からスタートしました。周辺地域の住民のみなさんが「一緒に野菜を育て、収穫し、美味しく食べ、余ったらみんなでシェ[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #05 角打ちのある酒屋「宮川酒店」|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 8か月前
お酒が好きな人ならば、自分の好みにあったお酒を紹介してくれる、そんな酒屋さんが近所にあったらいいなぁ……と思う方も多いはずです。今回は、二宮団地の近くにある、頼れる酒屋「宮川酒店」さんのご紹介です。
お店の歴史は古く、店主の満洋さんで3代目。笑顔の素敵な奥様の綾さんとともに今の宮川酒店を切り盛りされています。
最近では満洋さんのシニアワインアドバイザーの資格を活かし、満月の夜に開催される“満月・宮酒ワイ[…]
0 -
チョウハシ トオル wrote a new post, #03 窓を開ければ、そこは里山。晴れたら富士山だって見えちゃうんです!|YADOKARI✕公社二宮団地 5年 9か月前
はじめまして。チョウハシトオルと申します!
この度は、私も入居者兼ライターの一人として二宮団地の暮らしを紹介させていただくことになりました。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。私は普段は西湘地域(神奈川県西部の平塚〜湯河原の相模湾沿いの地域をそう呼びます)を中心に、店舗や住宅等のリノベーションのデザイン&施工を仕事としており、冬は週に2日ほど大磯で「やきいも日和」という焼き芋屋の店主をしています[…]
1+ - もっと読み込む