-
YADOKARI wrote a new post, 入居者募集中!横浜市弘明寺に選抜制・1年間で卒業のクリエイティブ最大化共創型コリビング「ニューヤンキーノタムロバ」2022年4月オープン 3年 1か月前
2022年4月オープン!横浜市弘明寺でYADOKARI が泰有社とともに企画・運営する、「入居者のクリエイティ[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地 暮らしレポートvol.10】団地に興味があるという友人との対談 3年 1か月前
こんにちは、鶴川団地コミュニティビルダーの石橋です。
鶴川団地でのプロジェクトに携わるようになってから、身近な友人が「団地に興味があるんだよね〜」と相談をされることが増えてきました。
そこで今回は実際に団地暮らしに興味があって、現在引越しを検討中という友人の「なっつさん」との対談をしてみましたので、その様子をレポートにしたいと思います。
なっつさんは学生時代からの友人で、お互いに社会人になってからもた[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地 暮らしレポートvol.9】「旧白洲邸 武相荘」に行ってきました 3年 1か月前
こんにちは、鶴川団地コミュニティビルダーのおすずこと鈴木です。
バスと電車の通勤生活。
以前にも増して、読書に充てる時間が増えました。
お仕事から早めに帰宅する日は、鶴川駅にある本屋さんに立ち寄ることがありますが、土地柄もあってか、店頭には白洲次郎や白洲正子の書籍が充実しているコーナーを見かけます。
本屋好きの石橋もよい嗅覚を持っており、さっそく関連する本を購入。
白洲正子が武相荘[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地 暮らしレポートvol.8】 我が家のインテリア・雑貨事情 3年 1か月前
こんにちは、鶴川団地コミュニティビルダーのおすずこと鈴木です。
鶴川団地へ引っ越す際にほとんどの物を断捨離してやって来たため、新しい生活をスタートしてからは地道に理想のインテリアを考え、ようやく形になりつつあります。
あれやこれやと、空間づくりにいそしんでおりました(笑)
これまでの暮らしのレポートでは、鶴川団地での出来事やイベントなど外の様子をまとめてきましたが、今回は私たちの住まいについて触れてい[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地 暮らしレポートvol.7】 鶴川団地の休日 3年 1か月前
今日はなんにも予定がない。
そんな休日が好きです。
こんにちは、鶴川団地コミュニティビルダーの石橋です。
今日は、鶴川団地でのリアルな暮らしのレポートとして、「なんにも予定がない休日の過ごし方」をお届けしたいと思います。
いつもより少し遅めに起床、コーヒーを飲んで、午前中に洗濯物や家事をすませようと思うも、なんだかんだで12時を回ってしまうのが世の常でございます。
この日は、おすずと白洲[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地暮らしレポートvol.6】 鶴川団地自治会 presents “ドンド焼き” 3年 1か月前
こんにちは、鶴川団地コミュニティビルダーの石橋です。
団地や団地周りにも友達ができたり、行きつけのお店ができたり、鶴川に暮らしている感覚を得ながら楽しく生活しています。団地に遊びにきてくれた友人に、「いい団地だねえ」なんて言われると新参者ですがとても嬉しいものです。
ドンド焼きに行ってきました
2022年の最初の鶴川団地での出来事はこちら、ドンド焼きです。日本各地でお正月明けの、1月15日頃に行われる[…]
0 -
-
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地対談インタビューVol.6】 塾が果たす地域での役割って?「こども教室≪もんじゅ≫」でお話を聞いてみた 3年 1か月前
鶴川団地で暮らす人たちや町田市民、団地で暮らす「コミュニティビルダー」を中心に、団地の新たな魅力を発信する「未来団地会議 鶴川団地プロジェクト」。
そこでコミュニティビルダーとして昨年から活動しているのが石橋さんと鈴木さんです。
少しずつ、団地でのコミュニティの輪を広げ、お友達や行きつけのお店も増えつつあるおふたり。でも、まだまだ知らないコミュニ[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地対談インタビューVol.5】 出会いはセントラル商店街 同世代で語り合う団地暮らしの良さとこれから 3年 1か月前
鶴川団地に引っ越してきて以来、まもなく1年になる石橋さんと鈴木さん。最初は「団地内に友達ができたらな」「行きつけのお店ができたらな」と話していたおふたりですが、実はそのふたつの野望を叶えていたのです。
今回は、石橋さんと鈴木さんが鶴川団地にやってきてからできたお友達・高師さんにインタビュー! 念願の同世代の友達ということで、インタビューの待ち合わせ場所にやってきたおふたりはニッコニコ。ふたりと高師さんが出会った「夜もすが[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【鶴川団地対談インタビューVol.4】 夢はセントラル商店街で夜市! ハーモニーゼネラルストア 山科さんインタビュー 3年 1か月前
団地住民や町田市民、団地で暮らす「コミュニティビルダー」を中心に、団地の新たな魅力を発信する「未来団地会議 鶴川団地プロジェクト」。
そこでコミュニティビルダーとして昨年から活動しているのが石橋さんと鈴木さん。
日々の生活の中で、商店街の人たちだったり、近所の人たちとも交流を深めてきたおふたりですが、最[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【イベントレポート】\鶴川団地センターシネマ Vol.1/ みなさん、さようなら 僕は一生、団地の中だけで生きていく 3年 1か月前
東京都町田市にある「鶴川団地」で新たに暮らす「コミュニティービルダー」が団地住民や町田市民と共に団地の新たな魅力を創造・発信していく取り組み「鶴川団地プロジェクト」。
コミュニティビルダーの石橋さん、鈴木さんと共に、さまざまなイベントを行っていますが、10月24日には初の映画イベントを開催!
会場となるのは団地の賑わいの中心でもある鶴川団地のセンター広場。そこにスクリーンを作り行われた野外上映イベントの模様をレポー[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【アフターレポート】二拠点居住の先輩や仲間に出会える! やまなし二拠点居住体験ツアー 3年 1か月前
新型コロナウイルスの影響でリモートワークが浸透し、多くの人の暮らしや働き方が変化しました。住む場所にとらわれずに働く場所を選び、働く場所にとらわれずに住む場所を選ぶ。コロナ禍で奪われてしまった自由も多いけれど、新たに獲得した自由もあるのではないでしょうか。
山梨県では、移住はもちろんのこと、都市部と地方部の双方に生活と仕事の拠点を持つライフスタイル「二拠点居住」を推進しています。やまなしでの暮らしをより具体的にイ[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【アフターレポート】\二拠点居住と山梨 Vol.3/ やまなし暮らしとリモートワーク 〜実践者たちに学ぶ二拠点居住での働き方〜 3年 1か月前
どこで、誰と、どんな風に生きたいか。
リモートワークが浸透した今、働く場所にとらわれずに住む場所を選び、住む場所にとらわれずに働く場所を選ぶことができるようになってきました。だからこそ、自分はどんな生き方をしたいのか、改めて考える機会も増えてきたのではないでしょうか。
「二拠点居住と山梨」は、複数の拠点を持って生活する「多拠点居住」や地方への移住に興味がある方向けのイベントシリーズ。山梨県を拠点の1つとする[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【3月27日・28日入場無料】 星天マルシェ&イノベーション・ワーカーズプレイス 3年 2か月前
「商い」をテーマとした星天マルシェに、「働く」をテーマとした「イノベーション・ワーカーズプレイス」。その他まちあるきツアーやビブリオバトルなども開催!
横浜市・保土ケ谷区の星川駅から天王町駅周辺にかけて今まちが大きく変わろうとしています。3月27日(日)・28日(月)はその魅力づくりの一環として、川辺公園・保土ケ谷区役所・横浜ビジネスパークに「商い」をテーマとした「星天マルシェ」や「働く」をテーマとした「イノベー[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【アフターレポート】\二拠点居住と山梨 Vol.1/ 新たな拠点で生業をつくる 〜仕事を通じてまちに寄り添う暮らし方〜 3年 2か月前
近年話題となっている”二拠点居住”という新しいライフスタイル。新型コロナウイルスの影響で働き方が多様化したことで、二拠点居住に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
一つの地域に定住するのではなく、2つの拠点を行き来する二拠点生活。平日は首都圏の家から会社へ行き、休日はもう一つの拠点である地方の家でリラックスして過ごす。出社する日は首都圏の家に帰り、リモートワークの日は地方の家で仕事をする。将来地域で事業を[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, 【YADOKARI×JR東日本スタートアップ】可動産で無人駅滞在と地域移動の実証実験「動く〇△□」3月20日開始! 3年 2か月前
【YADOKARI×JR東日本スタートアップ】3月20日(日)より、JR根府川駅にて可動産(モビリティ)を使った無人駅滞在と地域移動の実証実験「動く〇△□」開始!
YADOKARIは、JR東日本スタートアップ、JR東日本と連携し、3月20日(日)から期間限定で、東海道本線 根府川駅(神奈川県小田原市)にて、モビリティで地域を巡る旅「動く〇△□」を実施します。
本実証実験は「JR東日本スタートアッププログラム 2[…]0 -
YADOKARI wrote a new post, \未来団地会議鶴川団地プロジェクト/ 鶴川万福祭 〜万福絵馬、音楽ライブ、団地でえほん、駄菓子屋、おりがみコーナーなど!〜 3年 2か月前
◎未来団地会議「鶴川団地プロジェクト」
未来団地会議 「鶴川団地プロジェクト」は、東京都町田市にある「鶴川団地」において、団地住民や町田市民、そして新た[…]0 -
YADOKARI wrote a new post, 【YADOKARI×京急電鉄】横浜市日ノ出町・高架下複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」3月2日リニューアルオープン!新テーマは『Enjoy Your Choice! 暮らしの選択を、もっと楽しく』 3年 3か月前
2018年4月にオープンした、飲食・イベントスペース、宿泊施設、水上アクティビティ拠点から構成される、車輪のついた移動式タイニーハウスを活用した高架下複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」は、地域とともにまちの賑わいを加速させてきました。
開業5年目を機に、これまでのコンテンツをベースに一新。
新テーマは『Enjoy Your Choice! 暮らしの選択を、もっと楽しく』。
宿泊・飲食[…]0 -
YADOKARI wrote a new post, 【3/1(火)19時・無料イベント】未来まちづくり研究所 Vol.2 多摩田園都市の自由で豊かなまちづくりとは? 〜SPRAS AOBADAIを通じた自律分散型都市の実現〜 3年 3か月前
◎未来まちづくり研究所とは?
これからのまちづくりの可能性、エリア開発、コミュニティ支援に関わる企業担当者、オピニオンリーダーなどをお呼びしたディスカッションや参加者同志の繋がりを通して、未来の暮らしのヒントがみつかるリレーイベント「未来まちづくり研究所」。
コロナによって生活様式も大きく変わり、先が見えない時だからこそ、会社や組織という枠を超えて「これからのまちづくり」を皆で考え、共にディスカッションでき[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, <オンライン開催>二拠点居住の先輩や仲間に出会える! やまなし二拠点居住体験ツアー 3年 3か月前
※当イベントは新型コロナウイルス感染症の拡大によるまん延防止発令により、オンラインツアーに変更となりました。詳細とお申し込みはこちらからご確認ください:
◎ツアーについて
近年、生き方や働き方が多様化する中で新しいライフスタイルとして注目を集めている、都市部と地方部の双方に仕事と生活の拠点を持ち、それぞれの地域に合わせた働き方・暮らし方をする「二拠点居住」。「やまなし」は都心からもほど近く、一方で豊かな自然に[…]
0 - もっと読み込む