【2/26(月)トークイベント】これからの「小屋」と「タイニーハウス」のはなしをしよう
巷でブームになっている小屋、タイニーハウス、モバイルハウス…これらは、どこに価値があり、なぜこんなにも注目を集めたのか。そしてこれからはどんな可能性があるのでしょう。
DIY?税金?移動?省エネ?…
今回のシンポジウムではそんな「これからの小屋噺」について、タイニーハウスや小屋に関する方々を多方面からお招きし、お話いただきます。
ふるってご参加ください!
登壇者(敬称略)
・加藤純(雑誌「小屋入門」執筆・編集)
・生明弘好(株式会社良品計画 執行役員ソーシャルグッド事業部長)
・相馬由季(YADOKARI・TINYHOUSE ORCHESTRA事業部 部長)
・沼田汐里(千葉大学大学院・断熱タイニーハウスプロジェクト)
進行/ファシリテーター
・石井健(ブルースタジオ)
コメンテイター
・松村秀一(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授)
・鈴木菜央(NPOグリーンズ代表/greenz.jp編集長)
・唐品知浩(YADOKARI小屋部部長)
日時
2018/2/26(月)19:00〜21:00(開場 18:30)
アクセス
3331ArtsChiyoda 1Fコミュニティスペース
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
JR御茶ノ水駅聖橋口より徒歩15分
http://www.3331.jp/access/
参加費・参加方法
一般:2000円(HEAD会員:1000円)
学生:500円(HEAD会員:無料)
当日キャッシュオンにて、500円でドリンクを販売いたします。
事前にpeatixよりお申し込みください。
⇒https://peatix.com/event/342065
定員
200名
主催
HEAD研究会エネルギーTF
本件に関する問い合わせ:info@head-sos.jp
巷でブームになっている小屋、タイニーハウス、モバイルハウス…これらは、どこに価値があり、なぜこんなにも注目を集めたのか。そしてこれからはどんな可能性があるのでしょう。
DIY?税金?移動?省エネ?…
今回のシンポジウムではそんな「これからの小屋噺」について、タイニーハウスや小屋に関する方々を多方面からお招きし、お話いただきます。
ふるってご参加ください!
登壇者(敬称略)
・加藤純(雑誌「小屋入門」執筆・編集)
・生明弘好(株式会社良品計画 執行役員ソーシャルグッド事業部長)
・相馬由季(YADOKARI・TINYHOUSE ORCHESTRA事業部 部長)
・沼田汐里(千葉大学大学院・断熱タイニーハウスプロジェクト)
進行/ファシリテーター
・石井健(ブルースタジオ)
コメンテイター
・松村秀一(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授)
・鈴木菜央(NPOグリーンズ代表/greenz.jp編集長)
・唐品知浩(YADOKARI小屋部部長)
日時
2018/2/26(月)19:00〜21:00(開場 18:30)
アクセス
3331ArtsChiyoda 1Fコミュニティスペース
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分
JR御茶ノ水駅聖橋口より徒歩15分
http://www.3331.jp/access/
参加費・参加方法
一般:2000円(HEAD会員:1000円)
学生:500円(HEAD会員:無料)
当日キャッシュオンにて、500円でドリンクを販売いたします。
事前にpeatixよりお申し込みください。
⇒https://peatix.com/event/342065
定員
200名
主催
HEAD研究会エネルギーTF
本件に関する問い合わせ:info@head-sos.jp