YADOKARIについて

YADOKARI TINY HOUSE CONTEST 2025

応募はこちら

MESSAGEタイニーハウスを使った
新しい暮らしのアイデアで
世界をもっと豊かに変えよう

YADOKARIはこれまで、新たな暮らしの選択肢として、
世界中のタイニーハウスとそれを活用したライフスタイルの研究を行ってきました。
最近では、その取り回しの良さや可動性によって、新たなツールとして
社会に受け入れられ、日本国内でも目に触れる機会が多くなってきました。
その一方で、タイニーハウスに秘められた多様な価値やポテンシャルが社会の中で
存分に活かされているかというと、まだまだその力は発揮されていないのではないかと
YADOKARIは考えています。
そこで、私たちの暮らしやまちや社会が、
これまでにないアイデアによって、もっと楽しく、ユニークで、
豊かなものになる事を夢見て、コンテストを開催します。
私たちと共に
「世界を変える、暮らしを創る」ムーブメントを起こしましょう!

FORMAT応募形式

今回のテーマを実現するタイニーハウスと活用イメージを、下記を参考に提案してください。

  • タイニーハウスのデザインや構造

    外観や間取り、構造等の特徴を
    記載してください

  • 周囲のロケーションや風景

    どんな場所に建てるのか、
    自然・街・人との関係性を考えてください

  • 使い方・ライフスタイル

    どんな人がどう使いますか?
    旅?住まい?趣味?

2025 CONTEST THEME繋がりBORDERLESS

2025年のテーマは、繋がり -Borderless-です。
タイニーハウスは、その小さな空間によって
様々なものを繋ぐ力を秘めています。

たとえば、空間の中で共に過ごす人と人、
タイニーハウスとその外側に広がっている自然や風景、
そして、移動によって可能になる異なる場所や時間との接続など。

思えば、YADOKARIの歩みは
タイニーハウスを用いることで既存のボーダーを超えて、
ヒト・コト・モノを繋ぎ直す活動だったと
捉えることも出来るかもしれません。

このテーマを通じて、皆さんと共に、今世界の中にある繋がり、
そして、断絶に向き合いたいと思っています。

また、第1回開催となる今回のコンテストをきっかけに、
"共に響き合うことができるまだ見ぬ誰かと出会いたい"という
私たちの思いも込めて、このテーマを設定しました。

AWARD部門・表彰

  • グランプリ

    ¥100,000

    + 副賞 + パートナー認定

    総合的に最も優れていた作品

  • プロダクト賞

    宿泊券 + 書籍 +
    パートナー認定

    タイニーハウスのデザインが
    優れていた作品

  • ユニーク賞

    宿泊券 + 書籍 +
    パートナー認定

    他にはない独自の目線や
    アイデアを表現した作品

  • ソーシャル賞

    宿泊券 + 書籍 +
    パートナー認定

    地域活性化や環境問題等、
    社会貢献度の高い作品

  • ヤング賞

    宿泊券 + 書籍 +
    パートナー認定

    18才未満の優れた作品や
    アイデア

EXAMINATION審査方法・審査員

タイニーハウスと日々向き合っている
YADOKARIメンバーが、
本気で審査を行います!!

タイニーハウスを用いて様々な商品開発やプロデュース、
宿泊施設などの場作りを行なっているYADAOKRIのメンバーが、
全ての案にコメントをフィードバック。
日々、タイニーハウスに向き合っている立場・視点から
本気で審査を行います。

CRITERIA審査基準

  • TINY HOUSE
    DESIGN

    タイニーハウスのデザイン

  • PERSONAL
    PASSION

    提案に対する思い

  • SOCIAL
    IMPACT

    社会への貢献度

  • UNIQUENESS
    POINT

    面白い!と思わせるユニークな特徴

CASE STUDY

滞在できる実例フィールド

応募者限定キャンペーン有り!

YADOKARIが現在タイニーハウスを用いて場づくりを行っている「YADOKARI VILLAGE 北軽井沢」。
"あわいを暮らす"をコンセプトに、地域との繋がりも大切にしながら、宿泊施設として運営を行っています。
今回、応募者限定でお得に宿泊できる特別キャンペーンを実施します!
プランの検討や休暇を過ごしに、是非タイニーハウスに滞在してみてください。

詳細はこちら

HOW TO APPLY応募方法

事前登録締め切り

2025.7.7

YADOKARI TINY HOUSE CONTEST 公式サイト内の事前応募フォームにて、事前登録をしていただきます。
追って当方より登録番号を返信いたします。返信を持って事前登録完了とします。

作品応募締め切り

2025.7.14

作品提出には事前登録で発行される、登録番号が必要です。
必ず事前登録後に作品提出をおこなってください。

応募資格

参加費不要。年齢・資格・経験等は問いません。
アイディアを持った人であれば誰でも参加可能です。

WORK SUBMITTED提出物

用紙サイズ:A3サイズ(横)1枚
レイアウト:記載は片面のみ、登録番号は用紙右下に1文字1cmを標準として記載してください。その他は指定はありません。
提出様式:PDF※作品データは、おおむね10MB以下に画質を落としてご提出ください。
提出方法:メール※事前登録後、提出先のメールアドレスをご案内します。

【必須】
(1)登録番号
(2)提案タイトル
(3)イラスト、ご自身で撮影した写真、平面、断面、立面図、パース、ドローイング、CG、模型写真等のデザイン意図を伝えるもの。
※上記の表現手法はデザインアイデアを伝えるための手法の一例であり、形式は自由です。絵やご自身で撮影した写真を使った作品でも構いません。
(4)提案内容を説明するテキスト(文字制限はありません)

REQUIREMENTS提案概要

タイニーハウスの仕様・サイズについて

タイニーハウスはトレーラーハウスであることを条件とします。
また、トレーラーハウスは道路運送車両法によるトレーラーハウスの
区分「保安基準第2条の制限以内のトレーラーハウス」に準ずるサイズとします。

  • サイズ規制:

    L12m以内 H3.8m以内 W2.5m以内
  • 重量規制:

    総重量3.5t以内

※上記サイズ規定・重量規制内であれば、大きさの指定はありません。
(参考:YADOKARIのトレーラーハウスはこちら)

フィールド・設備について

  • 屋外デッキ等のアウトテリアはタイニーハウスのサイズ規制に含みません。
  • 屋外空間含めた提案をしていただいて構いません。

応募要項をダウンロードする

応募要項をダウンロードする

EXHIBITION展示・結果発表

YADOKARIの周年祭「鏡祭 2025」にて、全応募作品の展示を行います!
建築や街づくりに関わる様々なプレーヤーから、まちに住む一般市民の方まで、
多様な方の目に触れる発表の機会を提供します!詳細は後日発表。

お問い合わせ先:
tinyhouse.contest@yadokari.net

Q&A

応募はこちら