![Bike Trailer横](https://i0.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/47fbe118699485.562cdd1b2c9e9.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
この自転車がひいている、リアカーみたいな箱はなんでしょう?
実はこれ、先日ご紹介した『遊ぶ、眠る、夢を見る。飛び込み台がメインの小屋「Dream/Dive Platform」』をつくったStudio Northの作品「Bike Trailer」です。
![Bike Trailer前&後](https://i0.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/593ee718699485.562cdd1b70605.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
ひいているのは、ただの「箱」ではありません。なんと、組み立て式のピクニックテーブルセットが格納されています。椅子とテーブルを組み立てたあとに残った台車部分は、板を立てて掲示板のように使うことができるのです。Studio Northはこれを「mobile publisc space(可動式たまり場)」と説明しています。
なるほど、自転車にこれを付けて出かけ、テーブルセットをさっと広げて、掲示板に可愛いチラシやポスターを貼って、フリマやイベントなどに参加したら……これは楽しそうですね!
![組み立て](https://i0.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/disp/bc068418699485.562cdd1b540b3.gif?resize=600%2C400&ssl=1)
![設計図](https://i1.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/ccb67318699485.562cdd1b6e2dd.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
Bike Trailerの材料はカバの木の合板。CNC(computerized numerical control)という、コンピュータ制御を利用した工作機械で加工することで、継手部分も精密でしっかりしたつくりになっています。これなら組立て・解体もスムーズにできますね。ほぞやほぞ穴、ボード先端のはめ込み部などの細部も、トレーラー部分の強度を補強するように設計。ちょっとくらいガタガタした道で運んでも、簡単には壊れないようですね。
![継手1](https://i1.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/e8979718699485.562cdd1b233fd.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
![継手2](https://i0.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/0698df18699485.562cdd1aea324.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
可愛くて、便利で、木材利用にもつながる、良いことずくめの「Bike Trailer」。こんなリアカー付き自転車に乗って、お弁当を持って野原や公園に行ったら楽しいでしょうね。
![ピクニックテーブル](https://i0.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/b3088e18699485.562cdd1b16f60.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
![テーブル細部](https://i1.wp.com/mir-s3-cdn-cf.behance.net/project_modules/max_1200/7b532b18699485.562cdd1b2a6e4.jpg?resize=1000%2C500&ssl=1)
Via:
www.studionorth.ca
-
TYPE
-
HASHTAG