地震に耐える竹製の家。ネパールのモジュール住宅「3modular」

via: designboom.com

ウェルビーイングが注目されるなか、ストレスや逆境にしなやかに適応できる心の「レジリエンス」という言葉を耳にする機会が増えました。ネパールやスリランカ、ペルーなどの途上国では、大きな地震のたびにレンガ造りや石造りの建物やビルが一瞬にして崩壊しています。竹の持つ弾力性と復元力のレジリエンスに注目した、耐震構造のモジュール住宅「3modular」のアイデアを見てみましょう。

via: designboom.com

3人のブルガリアの建築家、クリスチャン・サヴォフ、ブラゴベスタ・ディメンチェワ、イバ・スミルコワのチームは、ネパールの地震被災地のための弾力性のある竹の家を作るために協力しました。 「3modular」ソリューションは、新しく再建された街において、住むための費用効率の高いシステムを提供する、持続可能で構築しやすい構造を想定しています。

このAフレームの住宅デザインでは、様々なサイズのユニットに組み合わせできる、固有の素材とモジュラー構造を採用しています。地震被災地域の心理的・経済的回復を迅速に行うために、家を迅速に再建することに焦点が置かれています。

via: designboom.com
via: designboom.com

外装デッキを含む単一の住宅ユニットは、リビング、クレンジング、休息の3つの異なる機能で構成されています。 3m×6mのモジュラーシステムは、内部空間の光と自然換気を維持しながら、自由に再配置と拡張が可能です。仕切り壁は、家のオープンスペース内のコアとして機能します。

via: designboom.com

「3modular」ソリューションの竹構造の剛性フレームは、地震の横方向の力に耐えられるよう、ユニットを柔軟にするために三角形に分割されています。ネパールの山岳地帯の強力な直射日光を遮り、モンスーンの激しいスコールや湿気に対する耐水性や換気も考慮されています。

via: designboom.com

仕上げ材には、鋼板や竹で編まれた壁が指定されており、ネパールでよく知られた典型的なものです。これらのマテリアルは、ユーザーが色を自由に設定できるため、自己表現とカスタマイズ性のキャンバスとして機能します。

via: designboom.com

建材に竹を採用した理由は、ネパールやインド、ペルーなどの地震多発地帯で安価に調達できる豊富な材料であることと、建設に必要な熟練度の容易さにありました。軽量で柔軟なため簡単に輸送でき、途上国のプロジェクトの予算に見合った経済的な実現が可能です。

via: designboom.com

紙管の使用で知られる日本の建築家・坂茂も、ネパールで地震により倒壊した建物のレンガを再利用した、災害救援シェルターの建設に貢献しています。

via: designboom.com

地元の紙管でできたトラス構造の屋根と、モジュラー木製フレームを接続して迅速な組み立てが可能です。紙管のレジリエンスと柔らかさが、地震被災者の倒壊への恐怖を和らげます。

via: designboom.com

竹や紙などの柔軟な性質を持つ素材の採用は、地震大国の日本の建築でも有効な選択肢です。倒壊しにくい、倒壊しても被害が最小限に抑えられる、そして現地で速やかに組み立てられて、心理的にも安心できる。災害時の避難所での雑魚寝から、被災者を解放できる新しいアプローチが求められています。

Via:
designboom.com
designboom.com



QUOTE

竹構造の剛性フレームは、地震の横方向の力に耐えられるよう三角形に分割