-
-
-
-
-
-
-
-
鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】たったの1日で設置可能!大自然にあかりを灯すタイニーハウス『ÁPH80』 5か月 2週間前
タイニーハウス『ÁPH80』は、移動のしやすさと絶妙なデザインが融合し、思わず自慢したくなる空間が広がっている。
わずか27平方メートルに、リビング・キッチン、寝室、バスルームを備え、どこにでも設置できる柔軟さを持ち、内装には木材の温かみと環境に配慮した素材を使い、快適さとデザイン性を兼ね備えている。
場所や時間に縛られない、理想的なライフスタイルを新たな次元へと導いてくれる住まいだ。
効率的で快[…]
0 -
鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】残された要塞が地域の新たな魅力に -国境に佇むタイニーハウス「The Cabin」 5か月 3週間前
第二次世界大戦前、チェコ共和国とオーストリアの国境地帯に建てられたコンクリートバンカー。国防のために作られたこの要塞群は一度も使われることなく、今も数千棟がチェコとスロバキアの景観に残っている。このバンカーに新しい命を吹き込むプロジェクトが「シェルター」だ。歴史的な建築物に新しい価値を付加し、未来へ繋げる試みになっている。
垂直的なデザインがもたらす、他にない存在感
このタイニーハウスの一番の特徴は、縦に伸びた[…]0 -
鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】バイキングの海岸線を望むタイニーハウス:漁師小屋をモダンに再構築 5か月 3週間前
フランスのコタンタン地方、バイキング※の歴史を感じさせるこの地に、1950年代に建てられた漁師小屋が新たな姿で甦った。海辺の岩の上に佇むこの小屋は、FREAKS Architectureの手によってタイニーハウスとして再構築され、限られたスペースを最大限に活用した魅力的な住空間となっている。
※主に8世紀から11世紀にかけて北欧(スカンジナビア)からヨーロッパ各地、さらにはアジアや北アメリカまで広範囲にわたって活[…]
0 -
角 舞子 wrote a new post, Staple 岡雄大×YADOKARIさわだいっせい|持続する地域と仲間のつくり方【CORE SESSIONS Vol.4 後編】 6か月 1週間前
株式会社Staple代表取締役の岡雄大さんをお迎えし、YADOKARI共同代表のさわだいっせいが生き方のコアに迫る対談。後編では、広島・瀬戸田でのご近所づくりや、その手法とこだわり、岡さんが描く未来の暮らしと幸せな人生の終え方などについて語り合う。
前編はこちら>>
岡 雄大(おかゆうた)| 株式会社Staple代表取締役(写真右)
岡山生まれ、米コネチカットと東京育ち。世界や日本各地の多様な文化[…]0 -
YADOKARI wrote a new post, \今日もおつかれさま。兜町ライブリー/ 乾杯読書vol.27 〜お酒の代わりに、お仕事終わりにみんなで本でカンパイしない? 6か月 1週間前
2024年こそは本を読む習慣をつけるぞ!と鼻息荒くスタートしたものの、仕事が忙しくてなかなか読書を習慣にする事ができていない…2025年こそは…
まずは気軽に読もうと思っていた本を持って、仕事終わりに遊びにきませんか?
乾杯読書は相変わらず今日もおつかれさま、仕事終わりにホッと一息読書で気持ちのリセットができる時間です。流れる日々の中なかなか手に取れない本と向き合う時間やちょっと立ち止まる時間を、あえて作る[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, まちの妄想本店ホンホン 朝読書 1月テーマ〜「新年」にちなんだ本〜 6か月 1週間前
みなさんは2024年の始めに立てた目標は無事にできましたか?
今年からはコレをやる!!と意気込んで「海外に行くから英会話をやる」「モテボディを手に入れるためにジムに通う」「節約&料理が上手くなりたいから自炊する」など、それぞれ思い当たる節がある事でしょう。上手くやれた人もいれば、三日坊主に終わった人もいると思いますが、2025年こそは断固たる決意で実行したい方に来て欲しい。
2025年1月の朝読書テーマは「[…]
0 -
鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】都会の真ん中に佇むオアシス。ドイツ生まれのタイニーハウス「Micro Courtyard House」 6か月 1週間前
ドイツ・ルートヴィヒスブルクの交差点に、小さいながらも存在感のあるタイニーハウス「Micro Courtyard House」が建っている。この住まいは、わずか7.3平方メートルという限られたスペースに、暮らしに必要な機能と快適さを詰め込んだ驚きの空間だ。今回は、都会での生活[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, \トレーラーハウス検討中の方必見/これを聞けばまるわかり! トレーラーハウス入門セミナー 〜お金のことから設置条件まで一挙解説〜 6か月 1週間前
トレーラーハウスを通じて新しいライフスタイルを提案するYADOKARIが、トレーラーハウス入門セミナーを開催いたします!
ライフスタイルの変化や建築資材の高騰に伴い、トレーラーハウスを検討される方が増えています。
YADOKARIでは様々なシリーズのトレーラーハウスを開発、販売をしておりますが、そもそも、トレーラーハウスの種類や設置条件、法的基準や必要なお金など、通常の不動産(建築物)などとは異なる点も多く、興[…]0 -
鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】トレーラーハウス “Ala Köl” — 二人の旅の思い出と機能美が詰まったコンパクト空間 6か月 1週間前
タイニーハウスの専門企業として知られるフランスのBaluchonは、2015年から世界中の顧客のためにカスタマイズされた小さな家を手がけてきた。その最新プロジェクトが“Ala Köl”だ。この特別なタイニーハウスは、旅好きのカップル、ニーナとギヨームのために設計された。彼らの思い出の地であるキルギスの湖“アラ・クル”にちなんで名付けられ、ユニークなデザインと充実した機能性が融合した一軒だ。
現代的で個性的な建築デ[…]
0 -
伊藤 彩 wrote a new post, 資材としての利用推奨!?立派な梁と柱を持つ古民家物件(福島県田村市/100万円)|空き家ゲートウェイ 6か月 1週間前
田村市常葉町に、築70年以上の古民家物件が登場!
未使用年数が長く傷んでいるところも多く見られますが、注目ポイントは古民家マニアにはたまらない立派な梁と柱!
建物を解体して梁や柱などを資材として再利用することができるかも!?
むしろ、再利用することを前提に考えてみたほうがアイデアが広がるかもしれません。
もちろん、解体せずリフォームなどを行いたい方のアイデアも大歓迎!
ぜひ現地で、物件の現[…]
0 -
角 舞子 wrote a new post, Staple 岡雄大×YADOKARIさわだいっせい|まっすぐ進まない人生がくれるもの【CORE SESSIONS Vol.4 前編】 6か月 2週間前
YADOKARIと共振共鳴し、新たな世界を共に創り出そうとしている各界の先駆者やリーダーをお迎えして、YADOKARI共同代表のさわだいっせいが生き方のコアに迫る対談シリーズ。Vol.4は、株式会社Staple代表取締役の岡雄大さんだ。前編では、日本とアメリカを行き来した岡さんの少年期と、青年期の旅が育んだアイデンティティ、そしてアマンリゾーツ創業者エイドリアン・ゼッカ氏との運命的な出会いを紐解く。
岡[…]
0 -
YADOKARI wrote a new post, \ 防災産業展 2025 / in 東京ビッグサイト 6か月 2週間前
\人と自然に寄り添うトレーラー/ YADOKARI 防災トレーラー in 東京ビッグサイト
【開催日時】2025年1月29日(水)10:00 ~ 2025年1月31日(金)17:00
【会場】東京ビッグサイト 南1・2ホール
【公式HP】防災産業展2025
◉ 展示会概要
2025年1月29日(水)から31日([…]0 -
鈴木 佐榮 wrote a new post, Vitraの最小の建物であり最大の製品「Diogene」:自給自足と多用途性を兼ね備えたタイニーハウス 6か月 2週間前
建築的な先進性で知られた家具メーカー「Vitra」は、建築家レンゾ・ピアノとのコラボレーションによって、新しい挑戦に取り組んでいる。それは、完全自給自足型のミニマルな居住空間という新たな住まいのカタチを提供すること。彼らが手掛けるタイニーハウスは「Diogene」と名付けられ、わずか2.5×3.0メートルの床面積ながら、「Vitraの最小の建物であり、最大の製品」として注目を集めている。
ミニマルデザインへの探求[…]
0 - もっと読み込む