【動画あり】被災者の心のいやしを目指すカスタマイズ可能な緊急シェルター 2014/03/19 posted by 未分類 このちょっと宇宙船のような見た目のキュートなキューブ型の緊急シェルター。これはオーストラリアの若手建築家Nic MartooとNic Gonzalvesが設計したものだ。彼らがシェルターを設 計する際に大切にしたのは「被 […... MORE
ケ・セラ・セラなら暮らせちゃう!? NY発の世界一愛らしいゴミ箱ハウス 2014/03/18 posted by 未分類 みなさん、今ニューヨークで一番モードな朝食場所は、五番街のティファニー前ではなく、ブルックリンのとあるゴミ収集箱の上ですよ! 「ゴミ収集箱」ときいてピンとこない方は、洋画のワンシーンでよく路地裏に登場する、斜めの蓋をした […... MORE
樽石暮らしを楽しむ〈反町家の結婚式編〉 2014/03/17 posted by 未分類 YADOKARIをご覧の皆様、こんにちは。フォト・ライターの粟野智晴です。 まずは少しだけ自己紹介。 山形県生まれ。大学時代は人並みに大学進学のため上京。学生時代には2年間の海外留学も経験し、帰国したものの就職難民。フリ […... MORE
ツリーハウスつくろう(番外編)〜星野リゾート・リゾナーレ熱海 – 森の空中基地 くすくす〜 2014/03/15 posted by 未分類 今を活き、未来を創造する『人』ツリーハウスクリエーター 小林 崇さんと、その世界について綴っている『ツリーハウスつくろう』シリーズ。 番外編の今回は星野リゾート・リゾナーレ熱海にこの度オープンした、コバさんが手がけたツリ […... MORE
第9回:遠いところに、手を差し伸べる島|女子的リアル離島暮らし 2014/03/14 posted by 未分類 YADOKARIをご覧の皆様、こんにちは。小説家の三谷晶子です。 現在、まだ東京での用事が片付かず、東京に滞在しております。加計呂麻島には3月下旬に帰る予定。二ヶ月ぶりに見る島の景色がどのように自分の目に映るのかが楽しみ […... MORE
馬と共に循環する暮らしへの挑戦 2014/03/13 posted by 未来暮らし方会議 機械がなかった頃、山では伐採した木を運び出す時には馬の力を借りていました。馬の力は、山のみならず畑や田んぼの代掻きなどでも出番があり、馬と協働していた人々は、馬と同じ屋根の下で、家族同様に暮らしていました。岩手県遠野市で […... MORE
ブラインドの開閉が街の景色を変える?アートスケープ的アパートメント「HONEYCOMB APARTMENT」 2014/03/13 posted by 未分類 まるでブテッィクが積み重なっているかのようだ。ハニカム構造を意識したリズミックな外観にチューリップ色のブラインドが並んでいる。この建物の前を通る時だけは、なぜかスキップしたくなる。これほど人の生活に美と活力を与えてくれる […... MORE
住居もリサイクルできる時代へ!再利用木材から作られたエコハウス「Mini Jot House」 2014/03/12 posted by 未分類 シンプルなものほど使いやすい、でもそれを作り出すのは何より難しい。 本当のアーティストや美を追求する人達はそれを知っています。 そして余分なものを削ぎ落したものは、全くと言っていいほど無駄がありません。 「Mini Jo […... MORE
スウェーデンの島で、一夏のエルミタージュ「weekend cabin」 2014/03/11 posted by 未分類 パリに拠点を置くseptiembreが提案する、忙しい日々を送る大人達の一夏の隠れ家。 スウェーデンには、数百もの島々が点在すると言う。そのうちの一つ、西よりの北海に浮かぶトロッソ。キャビンから波音に導かれ歩を進めれば、 […... MORE
建築家 谷尻誠デザインのDIY家具「MaKeT」を作ってみた 2014/03/10 posted by 未分類 こんにちはアンディです。 みなさんMaKeTというサービスをご存知ですか?建築家の谷尻誠さん設計によるデザイン家具のDIYキットを販売しているサービスです。 ぼくもDIYをしていて一番悩むのがデザインです。考えすぎてなか […... MORE
旅と仕事を楽しむために、世界で安全においしくメシを食べる方法 2014/03/07 posted by 未分類 今回は、旅先での食事について。 旨いメシが食えるかどうかで旅の楽しさって変わってきます。旨いメシは仕事のモチベーションにも関わってきますし、健康にもダイレクトに関わります、体を壊しては仕事もできません。... MORE