検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

遊具にも舞台にもなるアートフィールド「Mi Casa, Your Casa」

2014/10/24 posted by 未分類

米国ジョージア州には、ウッドラフ・アートセンターという芸術文化総合施設がある。シンフォニーホールやアトランタ随一といわれるハイ美術館からなるこのセンターは、クラシック音楽やコンテンポラリーダンスを含め、多彩な芸術活動の場 […...

MORE

籐の巣の中でひとやすみ「Nido in Buenos Aires」

2014/10/20 posted by 未分類

ブエノスアイレスのとある林の中に、籐で編まれた球体が並んでいる場所があります。よく見ると、その球体は木から無数のロープで吊るされていて、まるでブランコの様に宙に浮いています。これは、Ana Rascovskyがデザインし […...

MORE

自然に溶け込んで自立する「Pump House」

2014/10/18 posted by 未分類

湖畔に建つ小さなガラス張りの家。とても洒落た外見ですが、もともとはポンプなどの農機具を収納する小屋として設計されたものだったのです。しかし、クライアントが週末に自分の馬を連れてこの地を訪れ、ちょっとお茶を飲んで一息つける […...

MORE

【イベントレポート】YADOKARI小屋部部長登壇!コミュニティを盛り上げるヒントは「当事者」にあり。「Patchwork chofu × HaTiDORi ~空間づくりから広がるコミュニケーション~」

2014/10/18 posted by YADOKARIの自由研究

コワーキング&シェアオフィスの「co-ba chofu」で行われたイベント「Patchwork chofu × HaTiDORi ~空間づくりから広がるコミュニケーション~」に、YADOKARI小屋部部長の唐品さんがゲス […...

MORE

ニュージーランドの若きカップルに見る、新しい住宅すごろくのカタチ「Building A House by Shaye and Tom」

2014/10/17 posted by 未来暮らし方会議

自分の物にならない賃貸に高い賃料を払い続けるか、それとも人生の大半を持ち家のローンのために捧げるのか? 結婚や子供の誕生をきっかけにこの究極のジレンマに悩むのは、何も日本の都市部に住む人々だけとは限らない。西オークランド […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ