遊具にも舞台にもなるアートフィールド「Mi Casa, Your Casa」 2014/10/24 posted by 未分類 米国ジョージア州には、ウッドラフ・アートセンターという芸術文化総合施設がある。シンフォニーホールやアトランタ随一といわれるハイ美術館からなるこのセンターは、クラシック音楽やコンテンポラリーダンスを含め、多彩な芸術活動の場 […... MORE
ツリーに包まれてグッドナイト!ピュアな瞬間がいつまでも続く「Eco-Friendly Compact Cabin」 2014/10/23 posted by 未分類 光と景観。画家フェルメールの生きた時代から、光は室内を柔らかく支配するものとして存在してきた。近代化の流れに伴い、光の通過点である窓の大きさは次第に拡大。現代ではフルハイトのものが当たり前になった。窓の役割は、暗い部屋に […... MORE
第4回:キャンドルでゆったりとした時間を過ごす|デザインと料理にかこまれて 2014/10/23 posted by 未分類 朝晩の肌寒さを感じて、薄手だけど暖かなブランケットを使い始めました。 秋がだんだんと深まる毎日、わたしの楽しみはやはり秋の旬の食材を楽しむこと。そして、小さな人が寝静まった頃、キャンドルを灯し、マサラチャイを飲みながら雑 […... MORE
物語の中に迷い込む様に、小さな三角屋根のおうちで薪ストーブに火を灯す。 2014/10/22 posted by 未分類 スウェーデンの南東部に浮かぶゴットランド島。バルト海でもっとも大きなこの島には、絵本の作中に出てきそうな、まっ白で小さな三角屋根のおうちがポツリと建っています。... MORE
まるで彫刻作品のような、美しい停留所「New Images Austria’s Bus Stops」 2014/10/21 posted by 未分類 日本に住む私たちが、バスの停留所をイメージするとしたら、道路や歩道にちょこんと立てられている小さな標識のようなもの。それに特に創造性を感じたり、見ているだけで好奇心をそそられるものなんてまずありません。ところが、ここにご […... MORE
籐の巣の中でひとやすみ「Nido in Buenos Aires」 2014/10/20 posted by 未分類 ブエノスアイレスのとある林の中に、籐で編まれた球体が並んでいる場所があります。よく見ると、その球体は木から無数のロープで吊るされていて、まるでブランコの様に宙に浮いています。これは、Ana Rascovskyがデザインし […... MORE
温室でくつろぐという発想から生まれた快適空間「garden igloo」 2014/10/20 posted by 未分類 ちょっとしたガーデンハウスなどを訪れると、よくあるのが温室。室内には美しい花々が咲き、かぐわしい香りに満ちた空間となっています。そんな温室の心地よさをヒントにして生まれたのが、このGarden Iglooです。... MORE
「何もない」ところには何がある?ノルウェーの最果てにある隠れ家「Artist Retreat」 2014/10/19 posted by 未来暮らし方会議 直観やひらめきは、自然の中に落ちているのだろうか。あるいは自然の中で感覚が鋭敏になり、見える世界が変わるのだろうか。得てしてアーティストは、自然の中に居場所をつくる。... MORE
自然に溶け込んで自立する「Pump House」 2014/10/18 posted by 未分類 湖畔に建つ小さなガラス張りの家。とても洒落た外見ですが、もともとはポンプなどの農機具を収納する小屋として設計されたものだったのです。しかし、クライアントが週末に自分の馬を連れてこの地を訪れ、ちょっとお茶を飲んで一息つける […... MORE
【イベントレポート】YADOKARI小屋部部長登壇!コミュニティを盛り上げるヒントは「当事者」にあり。「Patchwork chofu × HaTiDORi ~空間づくりから広がるコミュニケーション~」 2014/10/18 posted by YADOKARIの自由研究 コワーキング&シェアオフィスの「co-ba chofu」で行われたイベント「Patchwork chofu × HaTiDORi ~空間づくりから広がるコミュニケーション~」に、YADOKARI小屋部部長の唐品さんがゲス […... MORE
日本最大級の蚤の市イベント「第6回 東京蚤の市」にYADOKARIが出店します! 2014/10/18 posted by 未分類 日本最大級の蚤の市イベント「第6回 東京蚤の市」に「YADOKARI&AURORA」での出店が光栄なことに決まりました。 AURORA by YADOKARIブースでは、北欧フィンランド、スウェーデン、デンマークから買い […... MORE
ニュージーランドの若きカップルに見る、新しい住宅すごろくのカタチ「Building A House by Shaye and Tom」 2014/10/17 posted by 未来暮らし方会議 自分の物にならない賃貸に高い賃料を払い続けるか、それとも人生の大半を持ち家のローンのために捧げるのか? 結婚や子供の誕生をきっかけにこの究極のジレンマに悩むのは、何も日本の都市部に住む人々だけとは限らない。西オークランド […... MORE