木漏れ日のテラスがまぶしい、湖のほとりの家「lake austin cabin」 2014/12/31 posted by 未分類 Sandy Youmanさんが家族とのんびりと暮らすテキサス州オースティンのレークサイドに立つモダンなスモールハウスは、「家族と共に湖のほとりでゆったり暮らしたい」という1人の女性の思いを形にするために建てられました。 […... MORE
オフィスに浮かぶ植物の鉢「頭上ジャングル」 2014/12/31 posted by 未分類 オフィスに緑を加えたい。そんな要望を持ちつつも、意外と場所をとってしまったり、邪魔になってしまう瞬間もあったりで、端の方にぽつんと追いやられてしまっている植物をみた事があります。 視界にいつも緑を!と望む方にはもってこい […... MORE
ホテルの快適さとエコの両立、テント型次世代リゾートヴィラ「The Looper」 2014/12/31 posted by 未分類 不便さをあえて楽しむアウトドア。けど一度この快適さを体感したら、もう今までのテントやコテージには戻れないかも?スリランカのNomadic Resortsが提案するのは、エコでありながら現代的な機能も併せ持つ次世代型リゾー […... MORE
有機的な形がコミュニティを形成するサウナ「Partisans’ lakeside Grotto」 2014/12/30 posted by 未分類 北アメリカにある五大湖の1つの湖であるヒューロン湖。立地上、その湖の東岸の土地はとても希少です。その土地で、実験的なデザインを試みている団体があります。今回デザインの対象にあがったのは、なんとサウナ。Sans Souci […... MORE
第16回:加計呂麻島での休日|女子的リアル離島暮らし 2014/12/30 posted by 未分類 YADOKARIをご覧の皆様、こんにちは。小説家の三谷晶子です。 今回は加計呂麻島での休日、どのように過ごしているかをお話したいと思います。... MORE
バスの屋上デッキで森林浴が楽しめる家「Bus converted into cabin with a rooftop deck」 2014/12/29 posted by 未分類 古いバスを改造し屋根にはデッキ。そのバスはスウェーデン・ストックホルムから約20分離れた森の中StinaとJonと2人の子供たちが暮らす家の隣に置かれている。... MORE
展示フロアを浸食するアート、木の根に諸行無常を見る「Transarquitetonica」 2014/12/29 posted by 未分類 ブラジル出身のアーティストHenrique oliveira は、今年(2014年)サンパウロで、それはそれは巨大な作品を作り上げた。作品名は「Transarquitetonica」、普段は地中にあって見えない、木の根っ […... MORE
パーティションにもなる優れモノ!折りたためちゃう家具「Foldaway Furniture」 2014/12/28 posted by 未分類 一見、大きな木箱かと見まごうこちらの物体。一体なにかと思われるだろうか?実はこちらは折りたためる家具「Foldaway Furniture」だ。 一般的に折りたためる家具というと、テーブルや椅子などを思い浮かべる方が多い […... MORE
物書きのためのフレキシブルなワークスペース「Writers House」 2014/12/27 posted by 未分類 オランダのアムステルダムに、Marcel Osteropという物書きの男性がいます。今回ご紹介するのは、その彼のためにデザインされた特別なワークスペースです。仕事に集中するための作業場と、簡単な展示を行う場所を作るために […... MORE
第8回:生きる芸術「空き家を巡る冒険/空村(そらむら)編」|芸術は、生きる技術 2014/12/27 posted by 未分類 こんにちは。夫婦でアート活動をする檻之汰鷲(おりのたわし)こと、石渡のりおです。今回は、前回の続き、運命の空き家の話です。ここに空きスペースあります。ご興味ある方はどうぞご連絡ください。 第7回:生きる芸術「空き家を巡る […... MORE
カラフルな浮き輪が遊び場に変身「playLAND」 2014/12/26 posted by 未分類 季節が過ぎるとクローゼットや物置に片付けられてしまう浮き輪。夏には、海やプールで子供達と一体となって大活躍なのに、秋が来る頃には使い道ゼロ。「来年の夏に、またね」なんて、寂しすぎる。そんな、普通はワンシーズンにしかお目に […... MORE
彼は屋根に何を見る?「Paris roof Tops」 2014/12/26 posted by 未分類 電線から電線へ飛び移る鳥のような視点で、街にあるお家の屋根を見てみよう。あなたの目にはきっと、凝縮されたその街の姿が映っているだろう。... MORE