検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

貯蔵庫のサイロが別荘に大変身「Monte-Silo House」

2015/01/31 posted by 未分類

サイロというと、家畜の飼料や穀物を貯蔵する、主に円筒状の大きなタンクを思い出す。そんな、農業を営む人たちには欠かせないサイロが、アメリカではちょっと変わった形で利用されているのだ。今回ご紹介するのはその1つである、アメリ […...

MORE

まるで自然の中に暮らしているような住まい「Zanon Architetti」

2015/01/30 posted by 未分類

自然の景観をインテリアに取り込んでしまうという、大胆な発想で暮らしてみる。 四季による景色の移り変わりを日々感じられることは、とても贅沢なことではないでしょうか。 自然と共存する住まい方。そんな理想的な暮らしはいろいろな […...

MORE

【対談】ナリワイの伊藤洋志さん×YADOKARI小屋部 住まいは自分でつくる時代!?全国にコミュニティビルドを広げるためには?

2015/01/29 posted by 世界を変える、○○

新しい住まいとの関わり方として、「コミュニティビルド」という方法が広まりつつあります。 コミュニティビルドとは、住まいを建てる時に、従来のように施工のプロに建築を頼むのでなく、家に住まう本人を中心に、目的を共有した仲間で […...

MORE

仲間と共有する極上の冬の贅沢「Clear Lake Butte Lookout」

2015/01/28 posted by 未分類

白銀世界から照らされる一筋の光。近づくと、まるで火の見やぐらのような建物が見えます。 雪山にそびえ立つこの建物は、アメリカオレゴン州にある、clear lake butter展望台。この展望台では、普段では味わえない冬の […...

MORE

第1回:日用品・家具と雑貨 時々、人|北欧家具と暮らす

2015/01/27 posted by 未分類

未来住まい方会議読者の皆様。はじめまして。 この度、インテリアに関するコラムを書かせていただくことになりました。山本景介と申します。どうぞ宜しくお願いいたします。 まずは自己紹介させていただきます。私は現在都内のインテリ […...

MORE

自然に親しむための設計と思想を持つホテル「Casas na Areia」

2015/01/26 posted by 未分類

都会での生活に疲れた時に、つい足を延ばしたくなるのが海ではないだろうか? ポルトガルのコンポルタは白い砂浜のビーチ、地ワイン、新鮮な魚や水田などで有名だ。ここに来た人たちは、自然にどっぷりと浸かって、ゆっくりした時間を楽 […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ