YADOKARI×SuMiKa 小屋キャンペーン第1弾 “YADOKARI小屋部史上、もっとも実験的”なオフィス小屋 2015/01/14 posted by 未分類 「ホームセンターで売っているような物置ではなく、デザイン性の高い小屋を自分たちの手で作れないだろうか。」 YADOKARIサポーターズグループ内で発足した「YADOKARI小屋部」は、住まいの最小単位となる小屋を作る「大 […... MORE
知覚の宙返り―オラファー・エリアソンが開く新たな世界の可能性 2015/01/14 posted by 未分類 現代の地球は、ハリケーンや洪水を始めとする異常気象がもはや当たり前となり、私たちが健全な四季の巡りや濁りのない純粋な自然環境に触れられる機会は明らかに減ってきた。だがその事実を知ったところで、さして世間は驚かなくなってし […... MORE
構造は住まいを規定する。風船のようなお家「Balloon-Formed Housing」 2015/01/13 posted by 未分類 イタリアの建築家Nicolo Biniは、建築の「構造」によって、なにかブレイクスルーのようなものがあると睨んでいます。彼の父親であるDante Biniは1960年代に、途上国向けの家づくりを考案しました。その工法は、 […... MORE
【特集コラム】第2回:アメリカの移動する家、モバイルハウスのある暮らし 2015/01/13 posted by 未分類 世界中のモバイルハウスを通して、移動する住宅の可能性を考えるこのモバイルハウスの特集コラム。第1回目は、モバイルハウスの種類、機能、そしてメリット・デメリットについてお話ししました。第2回目の今回は、アメリカのモバイルハ […... MORE
ゲストとして招かれたい!シンメトリーな切妻屋根のビーチハウス「Barwon House」 2015/01/12 posted by 未分類 オーストラリアの南東に位置するメルボルンから、車で一時間ほど行った海沿いにあるバーウォンヘッズにデザイン事務所Auhaus Architecture(オーハウス・アーキテクチャー)がある。オーハウスはベンジャミン・スティ […... MORE
極上の休日に、ゆったりと過ごせるモダンなツリーハウス「Cocoon Tree」 2015/01/12 posted by 未分類 小さい頃、ツリーハウスに憧れた人はたくさんいるのではないでしょうか。 木の上のツリーハウスは秘密基地のようで、自分だけの特別な空間を持てるのが魅力。最近のツリーハウスは、木の上に設置するものだけではなく、木にぶら下げるタ […... MORE
夢が広がる、低コスト短期間で手に入る自分の家「Shipping Container Home: MEKA」 2015/01/11 posted by 未分類 誰もが憧れる街、New York。その中心地Manhattanの街の中で、最も古い住宅街が残っていると言われるWest Villageに、一軒のコンテナハウスがあります。Jason HalterとChristos Mar […... MORE
黒と白のキューブで構成された現代彫刻のような家「DOMO DOM」 2015/01/10 posted by 未分類 『DOMO DOM』はポーランド南部でスロバキアと国境沿いのマウォポルスカ県の県都クラクフに建てられている。 建築家のEMANSKI氏によってデザインされたこの家は、空に向かってゆっくりとカーブを描いた構造を持ち、湾曲し […... MORE
輸送用コンテナから生まれる、ノマド(遊牧民)的滞在の楽しみ「NOMAD LIVING, A CONTAINER GUEST HOUSE」 2015/01/09 posted by 未分類 もし、自宅にゲストハウスを設けられるような余裕があったら、こんなスモールハウスがほしいと思いました。 このスモールハウスは輸送用コンテナを再利用したリサイクル設計。床面積29,7㎡というちょうどいい広さで、なんといっても […... MORE
どこにでもテントが張れるキャンピングトレーラー「Sylvan Go」 2015/01/09 posted by 未分類 「どこにテントを張ろうかな?」 テントを張ろうとして、場所を選ぶことがあると思う。張りたくても地面がぬかるんでいたり、石がたくさんあったり、木の根っこでデコボコしていたり。 そのような中、車が入れるところだったら、どこに […... MORE
遠い未来を見据えた100%再生可能な家「Unboxed」 2015/01/08 posted by 未分類 ローマ大学の学生、Micaela ColellaとMaurizio Barberio。この二人から生み出された「100%再生可能な家」は典型的な地中海地方の建築物とは一線を画している。... MORE
第10回:アフリカ移住のチャレンジ|ニンゲンらしく、アフリカぐらし 2015/01/08 posted by 未分類 明けましておめでとうございます。昨年2月にスタートした「ニンゲンらしく アフリカぐらし」も今回で10回目を迎えることができました。いつも閲覧していただきありがとうございます。今回は私がここ南アフリカで行っているチャレンジ […... MORE