検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

たゆたうくらげに抱かれ、愛を誓う「Floastic」

2015/01/07 posted by 未分類

コネチカット州New Heavenの公園に突如現れた、宙を漂うまるでくらげのようなこの物体。こちらは、アメリカのデザイン事務所QASTIC Labが、公園で結婚式をあげたいという顧客向けに設計をした特設テント型結婚式場で […...

MORE

求めるものはシンプルな方がいい。「House Husarö」

2015/01/06 posted by 未分類

スウェーデンの首都、ストックホルムから少し東へ進む。そこにはひと目見ただけでホッとするような美しい群島がある。この群島はスウェーデンの人たちが国内で最も行きたい場所のひとつなのだ。ストックホルムに拠点を置く建築事務所Th […...

MORE

2015/01/06 posted by 未分類

<海ってすごい> 海が見たい。一度は言ったことありませんか?人は何故、海が恋しくなるんでしょうか。羊水と成分が似てるとか、人間の祖先は海から始まった、母なる海など、世間に広がる理由はいろいろあります。バカヤロー!と叫ぶ定 […...

MORE

職場に隠れ家を「ワーキングスペースモジュールシステム」

2015/01/05 posted by 未分類

  「日本人は働き過ぎ」とは言われていますが、どうしても終わらせなければならない仕事がある!終電を逃して会社に泊まり、今日は徹夜だ!なんて時、ありますよね。 そんな時の為の仮眠スペースや安眠快眠グッズにも色々あ […...

MORE

日常から脱出する空間、移動もできる森の小屋「ESCAPE」

2015/01/04 posted by 未分類

建築家、ケリー・デイビスによってアメリカ・カヌーベイに設計された、「ESCAPE」は一見すると完全に家屋だが、実は移動可能な住居だ。 そのため、移動交通手段と移動空間を併せ持つ「乗り物」と見なされる。...

MORE

それは移動する秘密基地、車の上に張るテント「LETENT」

2015/01/03 posted by 未分類

星空の下、焚き火をしながらするキャンプは最高だ。 しかし、普通のキャンプに飽きてしまった方も多いのではないか。キャンプの醍醐味はテントをベースにした衣食住だが、設営場所はいつだって地面の上。それでは、なんだかマンネリ気味 […...

MORE

第5回:もしも移住するなら?小笠原のプロが語る“暮らしのリアル”|スゴイ!が日常!小笠原

2015/01/03 posted by 未来暮らし方会議

「島に住んでるとね、何でも屋さんになるんだよ。たとえば、内地だと水道が止まったら水道屋さんを呼ぶのが当たり前だけど、そもそも水道屋さんがいない。正確に言えば一人いるけど、蛇口のパッキンの交換ぐらいだったら、みんな当たり前 […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ