検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

【公開インタビュー】佐々木俊尚さん vol.3 壁を取り払い、外に出よう! スモールな暮らしがもたらす広い世界

2017/03/17 posted by 世界を変える、○○

2017年1月21日 に行われた『これからの共同体の作り方』会議(会場:BETTARA STAND 日本橋)公開インタビュー記事。第3回は、 多拠点居住やミニマルライフの実践者である佐々木俊尚さんのライフスタイルや、具体 […...

MORE

トルコではケバブより人気の「鯖サンド」。忘れてならないのはたっぷりのレモン!| 世界中で広がる‘市民料理’を通じた出会い by KitchHike

2017/03/13 posted by 未分類

焼いた鯖をサンドイッチに? 世界の家庭料理を旅しよう!世界中の食卓で料理をつくる人(COOK)と食べる人(HIKER)をマッチングするWebサービス、KitchHikeです! 旅先で現地の人を訪ねて、世界中の食卓を実際に […...

MORE

【公開インタビュー】佐々木俊尚さん vol.2 今どきの共同体作りにフィットするのは、“ゆるゆる”したつながり方

2017/03/10 posted by 世界を変える、○○

2017年1月21日 に行われた『これからの共同体の作り方』会議(会場:BETTARA STAND 日本橋)公開インタビュー。その様子をお届けする記事の第2回は、これからの共同体のあり方について考えていく。 人とのつなが […...

MORE

人間の細胞をイメージ?世にも珍しいイスラエルのオフィス

2017/03/08 posted by 未分類

一見おしゃれなコンセプトカフェに見えるが、ここはイスラエルにあるアルゴテック社のオフィスだ。3階建てのこのオフィスのコンセプトは細胞や分子、組織、螺旋組織。つまり、人間を構成している要素を建築に落としこんだ、世にも珍しい […...

MORE

【インタビュー】山崎亮さん vol.1 コミュニティデザインで、地元の人に愛される“場”をつくる

2017/03/06 posted by 世界を変える、○○

コミュニティデザインとは、“デザインの力を使って、コミュニティが持つ課題解決力を高めるよう支援する”こと。今回お話をうかがう山崎亮さんは、コミュニティデザイナーという肩書きをつくった人であり、“コミュニティが持つ課題解決 […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ