木の魅力がいっぱい。森の中の手づくりグランピング「Coracle the Yurt」で深呼吸 2017/10/20 posted by 未分類 放射状の屋根の梁が特徴的な、モンゴルのゲルと同様の遊牧民の天幕住居ユルト(yurt)。木の香りや素朴な木工の暖かみが味わえる。イングランド南西部ドーセットの森の中にある、Coracle the Yurtの手づくりキャンピ […... MORE
NY・チェルシーマーケットに学ぶ。建物を残す再開発“コンバージョン”とは 2017/10/19 posted by 未分類 ここは、アメリカ・ニューヨークにある「チェルシーマーケット」。一言で説明するならば屋内型商店街。観光地としても人気で、ニューヨークの観光地ランキングでは上位に並びます。... MORE
自然の中に放り出されて自分と向き合う。スウェーデンで最もプリミティブなホテル「Kolarbyn Ecolodge」 2017/10/18 posted by 未分類 電気もない、シャワーもない、キッチンもトイレもない。あるのは緑豊かな自然だけ。 ストックホルムから車で2時間の森の中、スウェーデンで最もプリミティブなホテル「Kolarbyn Ecolodge」があります。物があふれる都 […... MORE
【タイニーハウスに行ってみた】オランダ初のタイニーハウス通りに建つ「Tiny Loft」 2017/10/17 posted by 未分類 2017年6月、オランダの、とある街にタイニーハウスが建ち並ぶ「タイニーハウス通り」ができたと話題になりました。テレビや雑誌の取材が押し寄せた、そのストリートに建つタイニーハウスと、同じタイプのモデルハウスを、なんと筆者 […... MORE
#32 ご近所に果樹園がある幸せ |YADOKARI✕公社二宮団地 2017/10/17 posted by 未分類 こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 秋ですね。 秋といえば、いろいろ実りますけれども、二宮周辺には果樹園がけっこうあるんですよ。 先日、団地のご近所にある「あらや農園」さんにぶどう狩りに行ってきました。... MORE
エコロジーとラグジュアリーの共存。スイス発宿泊スペース「ホワイトポッド」 2017/10/16 posted by 未分類 via:https://www.whitepod.com/pod-suites/ 大気汚染に海洋汚染。地球温暖化にエネルギー問題。現代は環境に関する様々な課題が山積みです。今や私たちが環境に配慮して暮らす事は、すでに当た […... MORE
第29回:台風で知る一人じゃないということ、誰かがいるということ|女子的リアル離島暮らし 2017/10/14 posted by 未分類 『YADOKARI』をご覧の皆さま、こんにちは。作家の三谷晶子です。 先日の8月初旬には、台風5号が奄美に接近し、友人や知人からたくさん心配のご連絡をいただきました。 奄美地方に台風は付き物ですが、昨年は小さなものしかや […... MORE
【タイニーハウスに行ってみた】コンテスト入選作が実現した「BouwExpo Tiny Housing」 2017/10/13 posted by TINYHOUSE CONTEST 2016年、オランダではタイニーハウスのデザインコンテストが実施されました。245の応募作から3部門合計25のタイニーハウスのアイディアが受賞し、その斬新なデザインたちは話題を呼んでいたのです。そしてその中から更に約半分 […... MORE
“最後の最良の地”でアウトドア三昧のハネムーン。The Resort at Paws Upの5つ星グランピング 2017/10/12 posted by 未分類 アメリカ・モンタナ州の西部、ロッキー山脈の麓に、マリ・クレールやフォーブスなどのメディアに数多く取り上げられる、マウンテン・リゾートThe Resort at Paws Upがあります。37000エーカー、北海道の1.8 […... MORE
暮らしを小さくすることで、消費社会から距離をおく。トレーラーハウス暮らしで見つけた、3つのこと|#02 とらわれる必要のない常識、価値観を手放すこと 2017/10/12 posted by 未分類 タイニーハウスや小屋暮らし、ちいさな暮らしはまだまだ実践者も少なく、始めてみたいけど少し不安という方も多いのではないでしょうか?TINYHOUSE ORCHESTRAでは、日本国内で実際にタイニーハウス作りや暮らしを実践 […... MORE
モビリティスクーターで小旅行。世界最小のトレーラーQTvanで旅に出よう。 2017/10/11 posted by 未分類 週末となると、楽しそうなイベントが目白押しだ。参加したいと思っても、場所が遠くて諦めたりすることはないだろうか。頑張って前日入りしたとしても、路上でずっと待つこともあるだろう。外は寒いし、足腰は痛い。長い行列にうんざりす […... MORE
ミニマルな暮らしは「考える」暮らし 2017/10/10 posted by みんなで考える住まいのかたち「小さな住まい」 「小さな住まいで小さく暮らし、お金やモノから自由になれば、よりよく豊かに生きることができる」。 これまでの「小さな住まい」連載コラムを通して私たちが考えてきたことは、そういうことでした。 スクールバスをDIYで住居へと改 […... MORE