検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

アメリカ西海岸のパイオニアたちから学ぶ、 「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー|映画 『Simplife』

2017/11/23 posted by

simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。 アメリカ西海岸で広がりを見せる「タイニーハウス・ムーブメント」のパイオニアたちを訪ね、小さな暮らしや多様なライフスタイル、コミュニティとの共生など、新 […...

MORE

【タイニーハウスデザインコンテスト2017受賞作レポート】最優秀賞は現実の家になる、第二回コンテスト参加者も募集中!| YADOKARI×小菅村

2017/11/23 posted by TINYHOUSE CONTEST

タイニーハウスムーブメントが日本に紹介されてから数年が経ち、小屋ブームを皮切りに、国内でも小屋やタイニーハウスを販売するメーカーが増えてきました。 家や暮らしへの感度が高く、タイニーハウスに興味がある方ならば、「こんな家 […...

MORE

社屋を失った職能集団「ようび」、その先に得た人との出会い|第③回 株式会社ようびインタビュー

2017/11/21 posted by 世界を変える、○○

人なのか、物なのか、それとも仕事や立場など目に見えないものなのか、何かを失う瞬間というのは、心のどこかが欠けてしまったような虚しさが残ります。 そんな時期を乗り越える、新たな出会いがあると、いつの間にか失ったことを忘れて […...

MORE

#37 二宮のおいしいもの |YADOKARI✕公社二宮団地

2017/11/21 posted by 未分類

こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 先日、「二宮こども音楽祭」で、二宮町生涯学習センター(ラディアン)に行った帰り道、バス停のそばのお店が賑わっていました。...

MORE

小さな暮らしで考える、住む場所と働く場所

2017/11/14 posted by みんなで考える住まいのかたち「小さな住まい」

これまで6回に渡り、「小さな住まい」の可能性について連載してきたこのコラム。 今回、無印良品のメールマガジンとウェブサイトをご覧になっているみなさんを対象に「小さな住まい」に関するアンケートを実施しました(アンケート回答 […...

MORE

社屋焼失から再興へ、職能集団ようびがそれでも前に進めた理由|第②回 株式会社ようびインタビュー

2017/11/14 posted by 世界を変える、○○

仕事や家事、学ぶこと、休むこと、様々なことを積み重ねて、私たちは毎日を過ごしています。 日々を過ごしていると、やがて卒業、転職、結婚や出産などの転機が訪れることがあります。転機は良いことばかりとは限りません。何かを得る時 […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ