検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

旅する図書室が教えてくれる、“One Two And Many”という考え方

2017/11/09 posted by 未分類

「1、2、3 … 」じゃなくて、「1、2、たくさん」 3以上の数字の概念がない人たちと、わたしたちはどのようにコミュニケーションができて、価値観を共有することができるでしょうか? それとも、わたしたちには、本当に3以上の […...

MORE

オンデマンドで店舗や家具を出力。コミュニティを盛り上げる「Wikiblock」のオープンソース・ツールキット

2017/11/08 posted by 未分類

3Dプリンタなどをつかった「デジタル・ファブリケーション」(デジタルによるものづくり)は、個人を「つかうひと」から「つくるひと」へと変える「パーソナル・ファブリケーション」のトレンドを生み出しました。そして、ものづくりの […...

MORE

ものづくりは森づくり、人口1500人の山村に職能集団「ようび」ができるまで|第①回 株式会社ようび インタビュー

2017/11/07 posted by 世界を変える、○○

私たちは暮らしの中で、転職や企業、結婚や育児など、大きな転機に直面することがありませんか? それらの転機に直面すると、責任の大きさから逃げ出したくなったり、何をして良いか分からなくなったりすることがあります。中には、変化 […...

MORE

日本初!第2回「タイニーハウス デザインコンテスト2018 小菅村×YADOKARI」を開催!(応募登録 1/30 作品提出 3/31 まで)

2017/11/05 posted by TINYHOUSE CONTEST

小菅村×YADOKARIで、今年も「タイニーハウスデザインコンテスト」を開催します! 官民協働で行われるこのコンテストの素晴らしいところは、受賞作品が実際に建設され、村の試住・移住の拠点となり、さらに販売も行っていくとい […...

MORE

#36 動画で見るリノベの現場!前編〈壁・天井の塗装〉

2017/11/01 posted by 未分類

「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです! 私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ