ロンドンの貧困地域で住民が運営する総合コミュニティ「Bromley by Bow Centre」 2017/11/13 posted by 未分類 みなさんは、「貧困」という言葉から何を想像しますか? 満足に食べるものがなく、お腹を空かせているような状態でしょうか。それとも、新しい洋服を買えずにぼろぼろの服を着ているような姿でしょうか。 イギリスの首都ロンドンのとあ […... MORE
駐車場がルーフトップバーに変身。街を一望できる大人気スポットに。 2017/11/10 posted by 未分類 街を見下ろす眺望、真上には広がる青空。ここに集う人々は解放感に包まれながら、それぞれ思い思いの時間を過ごしている。だが、この写真を見るだけでは、ここがショッピングセンターの駐車場だとは誰も気付かないだろう。... MORE
旅する図書室が教えてくれる、“One Two And Many”という考え方 2017/11/09 posted by 未分類 「1、2、3 … 」じゃなくて、「1、2、たくさん」 3以上の数字の概念がない人たちと、わたしたちはどのようにコミュニケーションができて、価値観を共有することができるでしょうか? それとも、わたしたちには、本当に3以上の […... MORE
オンデマンドで店舗や家具を出力。コミュニティを盛り上げる「Wikiblock」のオープンソース・ツールキット 2017/11/08 posted by 未分類 3Dプリンタなどをつかった「デジタル・ファブリケーション」(デジタルによるものづくり)は、個人を「つかうひと」から「つくるひと」へと変える「パーソナル・ファブリケーション」のトレンドを生み出しました。そして、ものづくりの […... MORE
韓国のデザイン誌「DESIGN」と、オランダのライフスタイル誌「flow」でYADOKARIの活動を紹介頂きました! 2017/11/07 posted by 未分類 韓国のデザイン誌「DESIGN」と、オランダのライフスタイル誌「flow」でYADOKARIの活動を紹介頂きました! 韓国はソウル近郊の住宅価格が高騰、若者達の住宅環境が劣悪で問題視されおり、その流れもあってか小さな暮ら […... MORE
ものづくりは森づくり、人口1500人の山村に職能集団「ようび」ができるまで|第①回 株式会社ようび インタビュー 2017/11/07 posted by 世界を変える、○○ 私たちは暮らしの中で、転職や企業、結婚や育児など、大きな転機に直面することがありませんか? それらの転機に直面すると、責任の大きさから逃げ出したくなったり、何をして良いか分からなくなったりすることがあります。中には、変化 […... MORE
日本初!第2回「タイニーハウス デザインコンテスト2018 小菅村×YADOKARI」を開催!(応募登録 1/30 作品提出 3/31 まで) 2017/11/05 posted by TINYHOUSE CONTEST 小菅村×YADOKARIで、今年も「タイニーハウスデザインコンテスト」を開催します! 官民協働で行われるこのコンテストの素晴らしいところは、受賞作品が実際に建設され、村の試住・移住の拠点となり、さらに販売も行っていくとい […... MORE
まさに「ヤドカリ」な家。移動可能なオフグリッドスモールハウス 2017/11/03 posted by 未分類 イギリス、イングランド南部の海岸線のコーンウォールズ、鉱石採掘の地として発展し、現在では素晴らしい景観で多くの観光客を集めている。サーファー(筆者)にとってはイギリス一番のサーフポイントとして有名だ。... MORE
大好きなあの人と泊まりたい。TreeHouse Pointのロマンティックなツリーハウス 2017/11/02 posted by 未分類 海外で、“Elopement” というウェディング・スタイルが流行っているそうだ。調べてみると、elopement(駆け落ち)という元の意味から、「急いで最小限の人数で挙げる結婚式」という使い方に変化しているみたい。通常 […... MORE
デザインと食の供宴。アップサイクルなモバイルフードカートが集まる「The Stop’s Night Market」 2017/11/01 posted by 未分類 トロントで「The Stop」という団体が主催する「The Stop’s Night Food Market」というイベントを知っていますか? この2日間のナイトマーケットのチケットが1時間以内に完売してしま […... MORE
#36 動画で見るリノベの現場!前編〈壁・天井の塗装〉 2017/11/01 posted by 未分類 「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです! 私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて […... MORE
#35 団地の菜園活動に参加しました!稲刈り編 |YADOKARI✕公社二宮団地 2017/11/01 posted by 未分類 6月に田植えをした、もち米の田んぼの稲刈りに参加して来ました!※田植えの様子はこちら。 二宮団地から西へ歩いて15分ほど。里山に囲まれた谷戸に、神奈川県住宅供給公社と地元の農家さんで管理している田んぼがあります。ここも団 […... MORE