#68 春の薬草「よもぎ」を摘みに |YADOKARI✕公社二宮団地 2018/03/31 posted by 未分類 こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 みなさんは、いつの季節がいちばん好きですか? わたしは、春が好きです。 あたたかな陽光を待ちかねていたようにたくさんの花が咲いて、お散歩がとても楽しいですね。... MORE
#67 里山団地の春の恵み。|YADOKARI✕公社二宮団地 2018/03/30 posted by 未分類 春に向けて日に日に暖かくなり、色鮮やかな新芽が芽吹く今日この頃。 そんなうららかな日にふらっと散歩に出て、里山団地の春を見つけてきました!... MORE
水に浮かぶユニット式の家。Dubldomのハウスボート 2018/03/29 posted by 未分類 心がやや乱れているときに、水辺を歩くと妙に心落ち着く気がしませんか。 また、屋形船や川くだりの船からみる周りの景色は、水辺を歩きながら見る景色とほぼ同じのはずなのに、景色が輝きを増してみえることがあります。水の力をより間 […... MORE
#66 二宮で暮らしてみた。〜ここでの暮らしで見えたこと|YADOKARI✕公社二宮団地 2018/03/29 posted by 未分類 こんにちは。団地に引っ越して3ヶ月、それまで私にとっては縁もゆかりもない場所に引っ越し、期待半分不安半分の二宮暮らし。土地勘は全くない。裏を返せば客観的にここでの暮らしを見ることができる。そんなわけで今回はここ二宮での暮 […... MORE
#65 動画で見るリノベの現場!後編〈収納の造作〉|YADOKARI✕公社二宮団地 2018/03/28 posted by 未分類 「セルフリノベーション制度」を利用して入居しているチョウハシです! 私の部屋は、「セルフリノベーション制度」の中の”しっかりリノベ”というコースで、入居者自身が自分の好みやライフスタイルにあわせて自由に仕上げて住むことが […... MORE
雪や寒さも平気。カナダのオフグリッドなタイニーキャビン「Mason」 2018/03/27 posted by 海外のタイニーハウスを紹介するなかで、気になるのが耐寒性や耐雪性。最近、日本でも冬期の豪雪問題が増えていることもあり、雪や寒さ対策がどうしても気になります。そこで、メイド・イン・カナダのタイニーハウスがどのような構造・デ […... MORE
建設会社の未来。地域に開かれたコミュニティハブ「茅ヶ崎ストーリーマルシェ」の挑戦 2018/03/21 posted by 未分類 神奈川県中南部の、いわゆる湘南エリアにある茅ヶ崎市。年間を通じて温暖な気候で、相模湾に面しているためサーフィンなども盛んだ。それに惹かれて市外から移り住む人が多く、オープンな地域性でも知られる。取材日はちょうど晴天。「空 […... MORE
自動運転がもたらす社会とは?コンセプトカーに託されたビジョンをひも解く 2018/03/14 posted by 2030年の暮らしを考える「サテライトモビリティ」の可能性 自動車会社が発表するコンセプトカーには、現在の社会が抱える課題へのソリューションと、革新された未来社会のビジョンが表現されています。 「シェアリングエコノミー」「物流」「高齢者」「過疎」「走行妨害」「所有」といったキーワ […... MORE
モノに取り憑かれる、その前に。 「ミニマリズム:本当に大切なもの」 2018/03/13 posted by この映画はマンハッタンの中心、タイムズスクエアの混沌とした人混みの中から始まる。消費主義に取り憑かれた人々が、ブラックフライデーのセール商品めがけて突進している。 他人の子供の手からおもちゃを奪い取る大人。警備員の注意は […... MORE
わたしにとって最適な場所を探す旅 2018/03/13 posted by みんなで考える住まいのかたち「小さな住まい」 無印良品と「小さな住まい」を一緒に考えるYADOKARIは、タイニーハウスや小屋についての情報発信をしてきました。また、タイニーハウスそのもののプロデュースやイベントの開催を通して、「小さな住まい」の魅力をたくさんのひと […... MORE
#63 窓のDIY断熱に挑戦しました。|YADOKARI✕公社二宮団地 2018/03/13 posted by 未分類 冬はどうしても窓のあたりからスースーと冷気が…。写真は朝方の窓の様子。ガラスとアルミサッシが、外部と室内の温度差で結露していて窓が冷えているのがわかります。 どんなにこだわりのインテリアの部屋でも、寒くてエアコンやストー […... MORE
合体ロボカー登場?イタリアンデザインの自動運転車はここが違う 2018/03/13 posted by 2030年の暮らしを考える「サテライトモビリティ」の可能性 世界の主要自動車メーカーや、Google、Appleなどの巨大IT企業も開発にしのぎを削る自動運転車。中には、ユニークなコンセプトでほかにない自動運転車を実現しようとしているスタートアップもいる。... MORE