検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

#68 春の薬草「よもぎ」を摘みに |YADOKARI✕公社二宮団地

2018/03/31 posted by 未分類

こんにちは、国際中医薬膳師の長岡桃白です。 みなさんは、いつの季節がいちばん好きですか? わたしは、春が好きです。 あたたかな陽光を待ちかねていたようにたくさんの花が咲いて、お散歩がとても楽しいですね。...

MORE

水に浮かぶユニット式の家。Dubldomのハウスボート

2018/03/29 posted by 未分類

心がやや乱れているときに、水辺を歩くと妙に心落ち着く気がしませんか。 また、屋形船や川くだりの船からみる周りの景色は、水辺を歩きながら見る景色とほぼ同じのはずなのに、景色が輝きを増してみえることがあります。水の力をより間 […...

MORE

自動運転がもたらす社会とは?コンセプトカーに託されたビジョンをひも解く

2018/03/14 posted by 2030年の暮らしを考える「サテライトモビリティ」の可能性

自動車会社が発表するコンセプトカーには、現在の社会が抱える課題へのソリューションと、革新された未来社会のビジョンが表現されています。 「シェアリングエコノミー」「物流」「高齢者」「過疎」「走行妨害」「所有」といったキーワ […...

MORE

わたしにとって最適な場所を探す旅

2018/03/13 posted by みんなで考える住まいのかたち「小さな住まい」

無印良品と「小さな住まい」を一緒に考えるYADOKARIは、タイニーハウスや小屋についての情報発信をしてきました。また、タイニーハウスそのもののプロデュースやイベントの開催を通して、「小さな住まい」の魅力をたくさんのひと […...

MORE

#63 窓のDIY断熱に挑戦しました。|YADOKARI✕公社二宮団地

2018/03/13 posted by 未分類

冬はどうしても窓のあたりからスースーと冷気が…。写真は朝方の窓の様子。ガラスとアルミサッシが、外部と室内の温度差で結露していて窓が冷えているのがわかります。 どんなにこだわりのインテリアの部屋でも、寒くてエアコンやストー […...

MORE

合体ロボカー登場?イタリアンデザインの自動運転車はここが違う

2018/03/13 posted by 2030年の暮らしを考える「サテライトモビリティ」の可能性

世界の主要自動車メーカーや、Google、Appleなどの巨大IT企業も開発にしのぎを削る自動運転車。中には、ユニークなコンセプトでほかにない自動運転車を実現しようとしているスタートアップもいる。...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ