検索する

YADOKARIについて

お問い合わせ

デジファブがかなえる、人と地域を結ぶ家づくり(後編)

2018/11/28 posted by みんなで考える住まいのかたち「小さな住まい」

建築の業界で近年注目されている「デジタル・ファブリケーション」。コンピューターで数値制御されたデジタル工作機械を使うことで、生産者とユーザーがダイレクトにつながり、多くの人の手を介さずにアイデアをかたちにできる技術です。 […...

MORE

ソーラーパワーで夏でも涼しい。グリーンルーフの夢の犬小屋

2018/11/22 posted by 未分類

タイニーハウスのデザインを、ペットの住まいに応用したらどうなるでしょう?人の快適さと、小さな毛むくじゃらの家族の感じる心地よさは同じでしょうか?サステナブルなペットの住居という「ドギー・ドリームハウス」。ソーラーパワーや […...

MORE

小屋×都市 #03 出会いと「ありがとう」がある小屋|都市を科学する〜小屋編〜 – オンデザインパートナーズ×YADOKARI

2018/11/20 posted by 未分類

好きなことをやって、「ありがとう」と言われる。 そんなささやかな夢を、叶える小屋がある。 ほしいのは小屋そのものより、 出会いや、おもてなしの機会なのかもしれない。 人と出会う小屋 小屋は人と出会い、交流する場になる。 […...

MORE

第2回:アーバニズムの旅するサーカス|トロントのリノベーションプロジェクト、「401 Richmond」

2018/11/19 posted by 未分類

こんにちは。主に北米を中心に移動しながら、フリーランスの編集者・ライターとして各都市のまちづくりに関するトレンドをリサーチしている杉田真理子です。タイニーハウス、コミュニティビルド、多拠点居住などに興味がある読者が、思わ […...

MORE

シンプルだけど凝っているスイスのシャレー「1960s-era chalet」

2018/11/15 posted by 未分類

ここは永世中立国・スイス。アルプスの山々に囲まれ自然豊かなところで、「アルプスの少女ハイジ」を彷彿とさせる山小屋が点々とあるような非常に牧歌的な国だ。今回のスモールハウス「chalet(シャレー)」はフランス語の語源で「 […...

MORE

車輪の上のファーストクラス。ボルボの自動運転コンセプトカー「360c」

2018/11/09 posted by 2030年の暮らしを考える「サテライトモビリティ」の可能性

ゆったりと横になり熟睡してリフレッシュ、目覚めのコーヒーを飲んでいると目的地に到着です。遠い空港まで行ってセキュリティチェックを受け、待ち時間やカウンターの行列に並ぶストレスとはおさらば。国内線のフライト時間より長いこの […...

MORE

アーカイブ

TINY HOUSE JOURNALタイニーハウスの“現在”を知る

記事一覧へ