組み立てはたった1日で?DIYで作れるハンガリーのタイニーハウス「Kabinka」 2023/11/29 posted by 未来暮らし方会議 ここは東欧ハンガリー。 ハンガリーのデザインスタジオ兼教育プラットフォームである「Hello Wood (ハロー・ウッド)」が制作したこのタイニーハウスの名前は「Kabinka(カビンカ)」。 Hello Wood自体が […... MORE
学校を休む罪悪感は、もうコリゴリ。ラーケーションで変わる「皆勤賞と待ち時間」 2023/11/27 posted by 未来暮らし方会議 子どものころ、平日に学校を休むなんて考えられなかったという人や、皆勤賞を取るために頑張って通学していた、という人は多いだろう。1997年生まれの筆者としては、その感覚は広く共有されていたし、実際、皆勤賞を取った子は表彰さ […... MORE
アメリカ・ロッキー山脈を背に立つトレーラーハウス「Rocky Mountain Tiny Houses」 2023/11/22 posted by 未来暮らし方会議 アメリカ・コロラド州にあるロッキー山脈の美しい風景を背にして、個性的な佇まいのトレーラーハウスが建っている。 このスモールハウスのオーナーは、 デザイナー・建築家としてすでに活躍しているGreg (グレッグ)と Step […... MORE
”ほどほど”に生きるには?スウェーデンの“Lagom”に学ぶ『ちょうどよく』生きるヒント 2023/11/20 posted by 未来暮らし方会議 あんまり頑張りすぎないでね。ほどほどに力を抜いて生きていいんだよ。どうしても自分に完璧主義を求めてしまう私は、幾度となく、そして幾人からこうした言葉をかけて貰ったことがある。本当に有難いし、まさにその通りだと思う。適度に […... MORE
まるで浮いているかのよう。カナダの「Moku-Yama」から見えた、遊び場の可能性 2023/11/17 posted by 未来暮らし方会議 新国立競技場など木材を用いた和のテイストをデザインに取り入れた建築で知られる「隈研吾建築都市設計事務所」と、カナダの遊具デザイン会社「Earth scape」が共同し、カナダにユニークな遊具を誕生させた。 この遊具の名前 […... MORE
日本が取り入れるべき「都市広場」の形 とは?~ライフスタイルを支える公共空間~ 2023/11/13 posted by 未来暮らし方会議 全世界を震撼させた「新型コロナウイルス」。今までに経験したことの無いような孤独感や疎外感を感じた方も多いのではいだろうか。 しかしこのコロナ禍で逆に必要性が再発見され、デザイン性が再考され、活用されたものもあるのだ。その […... MORE
【イベントレポート】未来サンカク会議~△(リザルトパラダイム)の社会を▽(プロセスパラダイム)にする?~〈仕事終わり、飲み会前誰もがサンカクできる実験場〉 2023/11/10 posted by YADOKARIの自由研究 2023年9月22日(金)、横浜にあるYADOKARIの共同オフィス・qlaytion galleryで開催された「未来サンカク会議 」。 「暮らし」「生き方」「コミュニティ」「まちづくり」といった分野で新しい価値を探求 […... MORE
作り手のワクワクが伝わるデザイン。「ロマンとムダ」で出来た旧車が愛しいワケ 2023/11/06 posted by 未来暮らし方会議 レトロブームが来て久しいなか、父からこんなつぶやきを聞いた。「一昔前なら、テールランプを見さえすれば、すぐに車種がわかった。今はどれも同じで、つまらない。」昔の車は一台一台まったく形が異なり、テールランプの形や色もさまざ […... MORE
介護は管理から見守りへ。認知症やアルツハイマーの人たちだけが住む村から学べること 2023/11/03 posted by 未来暮らし方会議 介護と聞くと、介護する側の苦労をイメージしてしまう人は多いだろう。実際に、近年の日本では、介護をするために仕事を辞めざるをえなかったり、認知症の家族から暴力を振るわれて心を病んでしまう人がいたりするなど、辛い話題が跡を絶 […... MORE
先人たちの知恵を、もっと身近に。周囲や自分にやさしくなれる世界のことわざ 2023/11/01 posted by 未来暮らし方会議 言い訳と聞いて、よい印象を抱く人は少ないだろう。「言い訳なんてしていないで…」、「言い訳をする暇があったら…」なんて言葉を聞いたことがある人も少なくないだろう。 大人になったら言い訳をしてはいけない、そんな思い込みにスッ […... MORE