スパイスと保存瓶「WECK」

10153699_620252854721668_378519843_n
YADOKARIをご覧のみなさま、はじめましてこんにちは。寺田なほです。
今日は初めてみなさんにお会いするということで、まず私の自己紹介をさせてください。

現在わたしはモロッコ料理、インド料理、セネガル料理の教室のほか、小さな人が参加できる料理教室や工作ワークショップなどを主催しています。

わたしは学生時代にアート(デザイン)を勉強していたのですが、勉強をしていた国でフード(料理)の虜になってしまいました。
フード(食べること)もアートにつながっているように思います。
どんな風に食材を切るのか?
どんな風に盛り付けるのか?
どんなお皿に盛り付けるのか?
美しいお皿に美しく盛り付けられたお料理はまるで白いキャンバスに描かれた美しい絵のよう。
そんなわけで調味料のパッケージからカトラリーのデザインまで、まあ要するに日々の暮らしの中でさまざまなデザインと
おいしくて美しい料理に魅了されている毎日です。

おいしくて体に良いのがスパイス

さて、わたしが勉強のために滞在していた国のお料理は、ただおいしいだけでなくて体にもうれしいスパイスを使うのが特徴です。
おいしいインドカレーは大好きだけど、あれはお店で食べるもの、と思っている人が多いのではないでしょうか?
スパイスってなになに?
どうやって使うの?
わたしが主催するインド料理やモロッコ料理に参加くださっている方の中にもそんな方、実はたくさんいらっしゃるのです。
使い方はわからないけれど、インドカレーはおいしいから多分スパイス料理はおいしいんだろう!(正解!)と考える人や
美容に良いと聞いて是非毎日の生活に取り入れたいという人まで。

そうです、そうです、スパイスっておいしくて身体を健やかに保ってくれる優れものなんです。
実はインドやモロッコでは、普段から健康でいる為にお料理には必ずといっていいほどスパイスを使用します。
そして身体の調子が悪いときは薬のようにスパイスを取り入れているのです。
それくらい日々の生活に身近な存在であるスパイス。
日本でもスーパーで気軽に買えるということで、
みなさんも少しずつ取り入れてみるのはいかがでしょう~?
ちなみにインドやモロッコではスパイスマーケットと呼ばれる市場があります。
数十、さらには百種類くらいのスパイスが揃うスパイス専門店がこの市場の中に星の数ほどひしめきあっています。
スパイスが山のように積み上げられている様はなんとも圧巻。

保存は美しく

スパイスの保存にわたしが使っているのはドイツのメーカーWECK社のもの。
かわいいイチゴちゃんのマークがついてます。
さすがドイツ製、家庭でも保存食を簡単にビン詰め加工できるように研究されてきたそうです。
保存された食品の品質をより高く保ってくれ、さらにかわいいイチゴちゃんマークもついておしゃれですよね。
ちょっと緑がかったようなリサイクル瓶のような色合いもスパイスをさらに美しくおいしく見せてくれるような気がします。
長い筒型からチューリップのようなぽってりとした形まで機能性だけではなくデザイン性も優れています。
モロッコ料理には欠かせないレモンコンフィ(塩漬け)も、もちろんWECKで。
レモンの黄色とWECKのくぐもった緑がキッチンを明るく彩ってくれます。

lemonconfi
こんな保存瓶がキッチンに並んでいるとインテリアとしてもかわいくて、そして料理が上手な人のキッチンに見せてくれるような気がしてわたしはついつい買ってしまうのです。

クミン

さて、今日の一押しスパイスは「クミン」
インド料理でもモロッコ料理でも絶対はずせないスパイスは?と聞かれたらこれです。
クミンには食欲増進と消化の促進、胃痛の緩和などに効果があります。
また抗がん作用、関節痛の緩和に加え、生理不順の改善に効果がありますので、お悩みのある方、食生活の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

photo(15)
そんなクミンを使った簡単なモロッコの味のご紹介。
家に何もなくて、お腹すいた~という時にモロッコ人が食べるのが、ゆで卵+クミン。

【用意するもの】
・ゆで卵(お好きなだけ)
・クミン(適量)
・塩(少し)

クミンと塩を混ぜておき、ゆで卵をつけていただきます。
うん、これこそがモロッコの味。お試しを!

クミン
それでは次回は集めるのが趣味になってしまっている本の紹介をしたいナと思います。

みなさんそれぞれに理想の住まいがあると思いますが、そんな住まいをステキに魅せてくれるものの1つに、存在自体がおしゃれなインテリア!な本はたくさんあるように思います。

仕事柄ついつい集めてしまう料理本の他にインテリアの本、子どもの本、飾っておくだけで素適なインテリアになるような本を見るとわたしも置き場所のことを(意図的に)忘れて購入してしまいます。
それではまた!