【成田国際空港×YADOKARI】未来サンカク会議 vol.4 〜仕事終わり、飲み会前 誰もがサンカクできる実験場〜

毎度たくさんの方にお越しいただいている未来サンカク会議、次回は6月28日(金)に開催いたします。成田国際空港とYADOKARIがコラボレーションをし、“「動かす」と、「動きだす」もの…!?”をテーマにトーク&ワークショップを行います!

◎「未来サンカク会議」とは

未来サンカク会議は、「暮らし」「住まい」「コミュニティ」「まちづくり」といった分野で新しい価値を探求してきたYADOKARIと、様々な分野の第一線で活躍されているゲストスピーカー、そして当日集まったみなさまと領域を超えて未来を創っていく、誰もが “サンカク” できるオープンな実験場です。

前半は、未来を描く道しるべとなるような、ゲストとのトークセッション。そして後半には、トークセッションで投げかけられた「問い」を起点に”サンカクワークショップ”を行い、その場に集う三者三様の発想を面白がりながらアイディアの着想を得たり、これまでになかった視点から社会に新しい価値を見つけていく、対話・探求型のリレーイベントです。

お仕事終わり、少し肩書きから離れ、ぷはーと重力に身を任せる少し前。

めまぐるしいスピードで変化していく予測不可能な時代を共に面白がり、会社や組織という枠を超えて、未来を創造していく ”ネオ残業” の場に、ぜひご一緒しませんか?

◎今回のテーマ:「動かす」と、「動きだす」もの…!?

例えば、活用されずに放置されていた土地も、車輪のついた小さな家・タイニーハウスを動かして設置すれば、たちまち唯一無二の特別な滞在拠点として息を吹き返したり。

例えば、旅先で現地の人との出会いがうまれるような移動手段と動線のデザインがあれば、旅行ブックには載らないようなその土地の暮らしや日常を体験できたり。

そんな新しい観光の可能性を感じて、モビリティとタイニーハウスでディープなローカル体験ができる新しい旅のスタイル「DOSAN」が始まりました。

「動かす」ことでうまれた新しい旅の体験が、自分の住まい方・暮らしに影響を与え、人生が「動きだす」かもしれない。今回は、そんな「動く」をテーマにアイディアを膨らませるトーク&ワークショップイベントを開催します!

ゲストには、成田国際空港株式会社 地域共生部の木川直樹さんをお迎えし、オープンイノベーションプログラムを通じたパートナー企業との事業共創の中で、空港周辺の遊休地活用や、周辺地域での新たな体験価値創出に挑戦する成田国際空港の取り組みについて伺っていきます。「動く」ことで発掘される、その地域ならではの魅力発信・移住促進に向けて、どのような思いで取り組んでいるのでしょうか。

後半のワークショップでは、凝り固まった固定概念をほぐしながら、これまで眠っていた地域資源や、ずっと変わらないと思っていていた”当たり前”を「動かす」ことで、どんな新しい可能性が見えてくるのかプレイフルにアイディエーションしていきたいと思います。

みなさまのご参加、お待ちしております!

▼成田国際空港×YADOKARI【DOSAN NRT】
成田空港周辺を可動産で周遊体験する旅 “動く”ことで生まれる新しい観光のカタチ
https://nrt.dosan.jp/top

◎こんな方に来て欲しい

・地域資源の活用や地域の体験価値創造、魅力発信の事業を行っている方
・遊休地や未利用地の有効活用を考えている企業の方
・新しい移住支援の形を模索している方
・オープンイノベーションの取り組みに関心のある方
・まちづくりやエリア開発、地域創生などに取り組まれている方
・トレーラーハウス、可動産活用を考えている方
・新規事業や企画開発を担当されている方
・領域を超えて、新たな価値を創造していくことに興味のある方

◎開催概要

【開催日】6月28日(金)
【時 間】開始:19:30〜 終了:21:30(交流会は22:00まで)
【参加費】無料
【定 員】現地会場参加:25名(軽食つきの交流会)
※前半のトークセッションのみ、オンライン配信もいたします。
【申し込み】peatixより、ご希望のチケットをご予約ください。
オンラインの配信URLはお申込み後にお送りします。
▼お申込みはこちら
https://peatix.com/event/3962907/
【会 場】qlaytion gallery(相鉄本線・星川駅直結) / オンライン

◎スケジュール

19:15 受付開始
19:30 イベントスタート / アイスブレイク
19:40 1部:トークセッション
20:20 2部:サンカクワークショップ
21:20 クロージング
21:30 交流会スタート
22:00 イベント終了

◎トークセッション登壇者


木川 直樹
成田国際空港株式会社 地域共生部 マネージャー
<プロフィール>
大学卒業後、2000年に成田空港会社へ新卒入社。国内LCCの就航地拡大の航空会社営業、人事室での新卒・社会人採用、社費での国内MBA留学(日本ビジネススクールケースコンペティション:通称MBA甲子園で全国優勝)等、社内ジョブローテーション制度を活用し多種多様な9部署を経験。現在は、空港周辺のまちづくりや観光事業開発を担当し、昨年実施した社外企業とのオープンイノベーションプログラムで、YADOKARI株式会社との共同事業を実現。
成田空港を社員・空港スタッフみんなの力で、世界一の空港にすることが夢。


川口 直人
YADOKARI株式会社 事業推進室 / チーフオブスタッフ
<プロフィール>
1996年生まれ。長野県出身で大学卒業後に、YADOKARIへ新卒入社。以来、自社で企画・プロデュースの高架下複合施設「Tinys Yokohama Hinodecho」の運営統括マネージャー、100均空き家物件のctocマッチングプラットフォーム「空き家ゲートウェイ」のプロジェクトマネージャーを歴任し、暮らしに関わる企画プロデュース、遊休不動産と可動産の活用企画、まちづくり支援イベントなどを主に手がける。現在は自社タイニーハウス / ヴィンテージバンなどの新規プロダクトのセールス担当や可動産を活かした企画のプロデュースを担当。

◎ファシリテーター


山下 里緒奈
YADOKARI株式会社 プロデュースユニット
<プロフィール>
東京外国語大学在学中に2年間休学し、デンマークへ留学。アトリエのあるゲストハウスや3つの幼稚園でのインターン、フォルケホイスコーレでの暮らしの中で「遊び」や「余白」の価値観にどっぷり浸かる。帰国後も「遊び」を軸に、冒険遊び場や渋谷の実験区、ラジオパーソナリティ、ワークショップやまちの寮をつくる活動などを経て、2022年4月にYADOKARI入社。名前の由来はブラジル・リオのカーニバル。